数学 高校生 23分前 この問題の(1)が分かりません。全体的に何を言っているのか分からなかったので、詳しく教えてもらえると嬉しいです。 問題 45 自然数mに対し, m の正の約数全体からなる集合をD(m) と書く。 例えば,D(6)= {1, 2, 3, 6} である。 自然数 m, nに関して,次のことを証明せよ。 (1) D(m)nD(n)CD(m+n) (2) D(m) UD(n) CD(mn) (奈良県立医科大) (3)∈D(n) ならばD(m) D(n) であり、逆もまた成立する。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 32分前 これの(2)が分かりません💦 ||2x-5|>1 *7 (1) 連立不等式 13x-7≦5 を解け。 [15 (2) 不等式|5x+2|-|3x-2|≧2を満たすxの値の範囲を求めよ。 [1 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 35分前 解説お願いします。 模範解答は理解できるのですが、私の解答がなぜ間違いになるのかが分からないので、間違い箇所を指摘していただきたいです。 よろしくお願いします。 等号成立は, (2, 2 って、 log2 t= log2 t のときいて log2t=√2 t=2√2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約1時間前 この問題で、解説部分で自然数のみになる条件がなぜ<2となるかがわかりませんでした。3ではないのか?と疑問に思っていたので、詳しく教えてもらえると嬉しいです。 問題 32αを定数とする。 2つの不等式 3x+5> 5x-1 … ①, 5x + za > (1) 不等式① を解け。 不等式 +18 +0 (2)2つの不等式①、②を同時に満たす整数が存在し, かつそれが自然数のみになるとき αの値の範囲を求めよ。 ( 広島工業大) (1) ① より 3x-5x >-1-5 -2x>-6- (2) よって, ① の解は x < 3 5x+x > 4-2a 6x> 4-2a or + a 不等号の向きに注意する。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1時間前 高一の数学Iの因数分解の問題です。 (1)~(3)までの問題を途中計算も含めて詳しく教えてほしいです😭😭 1文字に 14 (1) ab+ac-ab-bc ついて整理 (1)815 (2)3x²+5xy-2y2-x+5y-2 (3) a(b-c)2+b(c-a)'+c(a-b)2+8abc ポイント② 文字を2つ以上含む式は,次数の最も低い文字について整理し てみる。 どの文字についても次数が同じ場合は,どれか1つの 文字について整理する。 (2) xについて2次3項式→ たすき掛けを利用 回答募集中 回答数: 0