数学 高校生 約4時間前 極限の問題でこのような説明があったのですがなぜそのようになるのか分からないので教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 lim xf(x) x78 = C - ① x→ の時、f(x)→:0 が成り立たない時は ①は不成立 : limf(x)=0が必要 x→00 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5時間前 こういう問題って降べきの順じゃなくてもいいんですかね? 13 次の式を展開せよ。 (1) 2x(2x2-3xy-y²) (3) (3x²-4)(2x+5) *(5) (x²-2xy-y²)(x-3y) *(7) (3a-4b+2c)(a+26-5c) 教 p.13 例 9.11 *(2) (abb²)×1263 - 4 *(4)(x-1)(x2+2x-3) (6) (a+b)(a³-a²b+ab²-b³) (8) (3x-2x²-4)(x²+5-3x) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約6時間前 1番の問題です。解答のマーカーが引いてあるとこでなぜ=で結べるのかが分かりません。 ■ Check 12-2 38 (1) 等式 f(x)=3x+ff(t) dt を満たす関数 f(x) を求めよ。 (2)等式 Sf(t)dt=xx-x-2を満たす関数f(x),および定数αの値を 求めよ。 8 (3) f(x)=(x-t)(t-2)dt とするとき,f(x) を xの多項式で表すと, f(x) = であり,f'(x)=1である。 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 約8時間前 来年の話をしているのになぜ過去進行形が使われるのですか? 問題演習 STEP 1 それぞれの空所に入る最も適切なものを 選択肢から1つ選びなさい。 206 She asked me what ( ) to do next year. 000 207 ① am I planning ③ will I be planning was I planning ④ I was planning (芝浦 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約17時間前 どこでおかしくなっているのか詳しく説明お願いいたします。 【No.2】 Aさんの家はB駅まで2.8km ある。Aさんが歩いて駅まで行くのに、 分速 70m の速さで 歩き続ける予定であったが、途中で15分休憩したので、休憩後は分速 140mの速さで歩い たところ、予定時間より10分遅れてしまった。休憩した地点は出発点から何mのところか。 1.2000m 2.2100m 4.2300m 5.2400m A2 3.2200m 14 28 2800 ¥14 2800m 19200 2.8 km 5170 5/140 10 =2800m 20 2800 40 39200 Bx 70 2800 2800-x x 280 + 70 5 140m +15 70m 15 65分 27 14139190 Th 4200-x 50 65 28 39200-74 39190 140+15=65 14(2800-x)+28x+3=13 39200-14x+28x3=13 答 -14x+28x=13-3-39200 14x=39190 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約17時間前 答え4は気にしないでください。 どこで間違えているのか分かりません。 詳しく説明お願いいたします。 No.1】 甲地点から乙地点までの道のりは270kmで、平地と山間部に分かれている。 平地は時速 15 kmで、山間部は時速12kmの速さで行き、合計 21 時間かかった。 このとき山間部の道のりを求めよ。 1.100km 2.120km 3.140km 4.160km 5.180km 270-x 甲 15km 270km 山 12 21時間 き fr はじ 270 18 60/1080 60 488 124 10807 1080-4+5x21 →4x45x= 5 60 18 21 60 108-0 121-18 x=3 =211= 15/60 12/66 60 2170-x x 15 t 2 4 (2702) 51 2 60 答 4 -18 3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約17時間前 数Ⅱの問題です。二項定理の範囲の問題なんですが求め方がわかりません教えていただきたいです🙇🏻♀️ □17 (2x-y) の展開式におけるx'y の項の係数を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約17時間前 高一数学Iです。(4)や5番の問題の降べきの順に並べる問題で最後のところを()つけてると思うんですけど、()をつける定義??ってなんですか? 4 (1) 与式=5x-4x2+5x-2 (2)=(2-1)x3 + (4-1)x2-2x+(-5+3) =x3+3x²-2x-2 (3) = (a² - 3)x² + (2a2-5)x+1 (4) 与式=6x2-(7y+6)x + (2y2+5y-12) 5(1) 与式=2a2 (2x−1)a+(x²-x-6) 5 (1)=2a2+ (2x-1)a +(x²-x-6) (2) t=2y2+7xy+(3x²-10x-8) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約17時間前 数Ⅱの問題です。二項定理をつかって写真の等式を証明する書き方を教えて欲しいです🙇🏻♀️ □15 二項定理を用いて、 次の等式を証明せよ。 n „Co+2,C1 +22,C2+... +2", C„=3" 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約19時間前 数Bの宿題です。 へんな表現と再提出をかけられました。 どう答えるのが正解ですか? 教えてください!🙇💦 【宿題 Bo5】 このシートorノートにといて送信すべし 次の数列の初項から第n項までの和は? 固形で 1,1 + 4,1 + 4 + 7,1 + 4 + 7 + 10,… 第K項は14+7+…+(3K-2) (3j-2) K(k+1)-2k K²+-zk 2k2-/k 〇さん ・ へんな表現 ÷k2-1/K In (n+1)(2n+1)- #nen+1) In (zn²+3n+1)-th²-In T W² (n+1) 解決済み 回答数: 1