公共, 政治・経済
問4 生徒たちは、最終発表に向け, 環境問題を考える際に私たちはどのような
視点に立つべきかということについて話し合った。 次の会話文中の
A
に当てはまる文の組合せとして最も適当なものを,後の①~③のう
C
ちから一つ選べ。
8
X: 私たちが、環境問題を考える際には, どのような視点に立てばいいと考え
られるだろうか。
Y: 地球温暖化など、国際的に取り組まなければならない重要な課題が多いの
は確かだけど,経済成長も重要なのだから, 環境保護と経済成長の調和を
はかることが必要なんじゃないかな。 そのために,私は,例えば、
はよいと思う。
A
Z:しかし、そうした政策は,結局経済成長が優先されて環境破壊が進んでし
まうのではないかという懸念があるよ。 それにそもそも,地球環境問題な
どは、 B
と思う。
XZさんは、経済成長が多少抑制されても温暖化対策などを最優先して進め
るべきだという考えなのだね。
公共, 政治・経済
A に入る文
ア 環境保護のための公共事業などを拡大すること
イ環境保護に取り組む事業者には開発時の環境アセスメントを免除すること
B に入る文
ウ 国際的に重要な課題であるだけでなく、時間的な猶予が許されない緊急の
課題だ
時間的な猶予が許されない緊急の課題とまではいえないが,国際的に重要
な課題ではある
C
に入る文
オ 先進国は,環境税の実施を積極的に進めるべきである
力開発途上国や経済成長が停滞している国に対しては、温暖化対策などの実
施が免除あるいは猶予されてもよい
①A-P
B ウ
C-オ
A-7
B-ウ
C-D
Z:そうだ。
環境保護に取り組むための財源も確保できないのだから,
W: 私は,国際的に見て、 開発途上国などの経済成長の抑制につながることを
行うべきではないと考える。 それに,どの国も経済が停滞していたのでは
C
③
A-P
B-I
C-オ
④
A-R B-I
C-D
(5)
A-1 B ウ
C -オ
と思う。
6 A-1 B ウ
C-D
(7)
A-1
B-I
C-オ
A-1
B-I C-D