化学 高校生 19分前 答えは合っていたのですが、組成式を答える時に答えが逆比にならないのがよくわからないです。 (a)の場合、A3Bではない理由が知りたいです。また、(b)の場合もAB2にならない理由が知りたいです。 お願いします。 3-13 下の(a)~(c)はあるイオン結晶の単位格子を示している。 図の白色は原子Aの陽 イオンを 灰色は原子Bの陰イオンをそれぞれ表している。このとき,この化合物 の組成式を Am Bm (m, n は自然数) の形で表せ。 限 (a) ×22.4× 73 K 27A ET ETS (c) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 33分前 なぜ(1)がこの答えになるんですか?? 21 [改訂版3TRIAL数学B 問題57] B E 3点A(a),B(b),C(c)を頂点とする△ABCにおいて,辺ABの中点を D,辺 BC, ← ← CA をそれぞれ2:13:1に内分する点を順にE,Fとする。 次のベクトルをa,b,c を用いて表せ。 (1) AC → AC = 2-2 (2) BE (3) CD 未解決 回答数: 1
数学 高校生 41分前 (3)がよくわかりません、なぜ-1<t<1の時は、xの個数は2個なのでしょうか? 3個など4個などよくわかりません😭 7 [シニアⅠ ⅡABC B 問題340] 関数 f(x) = √2 sinx-√2 cosx-sin 2x に対して, 次の問いに答えよ。 (1)=cos(x+2) とおくとき,f(x)を1の式で表せ。 (2) f(x) の最大値と最小値を求めよ。 (3)方程式 f(x)=αが0≦x<2πの範囲で相異なる2つの解をもつための実数の条件 を求めよ。 TE t = cos(x + 1) = Cosx⋅ cos / 4. sinx sinh ( sinx - cosx) Sinx - cosx = -5t 1-2sinocoso=2t2 両辺 2乗すると 2 sino coso = 1-20 な 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 41分前 下の、問い85をノート(1番左)のように解いたのですが、模範解答とは全く違う解き方でした。 答え的にはあっているのですが、やはり模範解答ものような解き方じゃないと×されますか? 色々見づらくてすみません。 て 図3≦1x-217 x-2≤-3, 35x-2, -7<x-2<7 ひとつずつ解くと、 x-115gx,-5<x<9 x-1と-5<x<9の共通部分は-5<xs-1 x≧5と " 〃 5≦x<9 よって、答えは-5≦x≦-1と5≦x<9 サ 4-1のとき 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 42分前 解き方が全くわかりません!解き方教えてください🙇🏻♂️💦 89αを正の定数とする.xの不等式 2x-31≤a… ① について次の問いに答え。 (1) 不等式①を解け. (2) ①を満たす整数x がちょうど6個存在するような、定数αの値の範囲を求 回答募集中 回答数: 0
英語 高校生 約1時間前 正解は①です。 なぜconsist ofはダメなのですか? 1152 Stutul 1890 adj ai tapmaoleveb ispigolonised a ◆be composed of A 「A から構成されている成り立っている」 (=be made up of A/ consist of A-896) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約1時間前 高2の数Ⅱの問題です。 (2)の解き方を教えてください 4 mは実数とし,xの2次方程式x2+mx+2-m=0を考える。 p.52 (1)この方程式が虚数解をもつような定数mの値の範囲を求めよ。 (2)この方程式が,実部が1である虚数解をもつように,定数mの 値を定め、そのときの解を求めよ。 回答募集中 回答数: 0