数学 高校生 約9時間前 1番の答えの最後の行(3n+1-2n-3)の3n+1はどっから出てきたんですか?2枚目は答えです!よろしくお願いします🙇 □ 61 次の数列の第k項ak と, 初項から第n項までの和 S を求めよ。 *(1) 1, 1+3,1+3+9, 1+3+9+27, (2) 2, 2+5, 2+5+8, 2+5+8+11, 7 In 未解決 回答数: 2
数学 高校生 約16時間前 2番の問題です。 解説のマーカーで囲ってあるとこの変形が分かりません。 ***以下, Check すると 41(1) 等差数列において,第3項が-1,第8項が14であるとき,その初項 と公差を求めよ。 さらに, 第10項を求めよ。 (2)第2項が -8,第5項が1である等比数列の初項と公比を求めよ。また, この数列の初項から第10項までの和を求めよ。 (>8>0) (3)異なる3つの実数a, b, c がこの順で等差数列をなし,a,c,bの順で等 比数列をなす。a=4 のとき,cの値を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 等比数列の和を求める問題です。 答えは出ましたがもう少し効率的に計算できないですか? あれば教えて欲しいです。 の等比数列の和 S-320x 320x{1} 1-(-1/2) 129 320×128043202 3 2 129 5×2 320x 3 m/r 2 い 645 645 3-215 未解決 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数Bについて質問です。 2つの等比数列の共通項について求める問題の時に、項の書き上げによる問題を解く方法ってどんな類似問題にも使えますか? それとも1次不定方程式のやり方を覚えておいた方がいいですか? 未解決 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数学の数列の等比数列の応用問題なんですが、写真のように解はでたんですがなぜこのように式を変形できるのか分かりません。 過程も含めて教えて欲しいです。 至急です。お願いします。 An = 6•2th-1-3 an n An = 3.2" - 3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 1番が分かりません助けてください(T ^ T)2、3枚目は答えです。 等比数列の公式に当てはめるところまで分かるんですけど、そのあとの計算がさっぱりです。具体的にいうと3枚目の写真の部分からです。よろしくお願いします。 61 次の数列の第k項ak と, 初項から第n項までの和 S を求めよ。 *(1) 1,1+3,1+3+9, 1+3 +9 +27, (2) 2,2+5, 2+5+8, 2+5 +8 +11. ..... 例題 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 この問題について質問です。2枚目の写真の青で波線を引いたところがよく分かりません…なぜs300がこの式で表せられるのですか?どなたか教えて欲しいです🙇🏻♀️ Sn [15 名城大 ] 等比数列{an} の初項から第n項までの和をSとする。 S100=9009, 200=36036 であるとき, {an} の公比を とすると, 2-100 る。また, S300 の値は □である。 100 の値は [ であ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 この問題の解き方がわからないので教えてください 単位円周上を点PがA(1,0) を出発し て, 原点の周りに順に 7 7 7 π, 6 18 54 -1 というように前に移動した角の1/3ずつ の回転移動を繰り返すとき、点PはA からどれだけ回転した位置に近づくか求 めよ. また, 近づく点の座標を求めよ. y 1 777777 7-6 O 7 18 54 T AL 8 未解決 回答数: 1