数学 高校生 5分前 この最後の2行の式変形がよくわかりません。 わかりやすく教えていただければ嬉しいです! =(1+4 3n+1 3n+4 1/5 64 6 6n+5 (3n+1)(3n+4) } 1.5(3n+1)(3n+4)-4(6n+5) 4(3n+1)(3n+4) n(15n+17) 8(3n+1)(3n+4) 注 n≧2 として考えているが, n=1のとき 回答募集中 回答数: 0
生物 高校生 11分前 基礎的な質問です。🙏🏻💦 接眼ミクロメーターの1目盛が示す長さは計算しますが、 対物ミクロメーターは調べても、10μmと記載してありました。 Q.対物ミクロメーターは1目盛りは必ず10μmであると言う事ですか? 対物ミクロメーターの1目盛りの長さは、 通常10μm (マイクロメートル)です。こ れは1mmを100等分した間隔に相当しま す。 @ 未解決 回答数: 1
古文 高校生 15分前 ②で、ここの『き』は、土佐日記だから、詠嘆だと思ったのですが、なぜ違いますか? 教えてください。 ほとりに低もありき。 内渡し守に問ひければ、 み 侍りしかども ①『無名抄』 ②『土佐日記』 ③『伊勢物語』 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 18分前 なぜここは、已然形の『けれ』なのですか? 教えてください。 滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえ〔けり ] いばか ▽滝の水音は聞こえなくなってしまって久しいけれど 、 ( その滝の)評判だけは伝わ のものを買ってきて今でも聞こえることだよ。 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 22分前 ⑥の『り』は、なぜ連用形になるのですか? 教えてください。 そこに立てりける梅 の花を折りてよめる ▽そこに立っていた梅 の木の花(の枝)を折って詠んだ(歌) 0 未解決 回答数: 1
数学 高校生 26分前 y=log(cosx)/1の微分を左の写真の方法でやるとき、右の答えに辿り着かないです 計算過程を教えてください (4) of 2 (eg (ass lag Casx (ASX - sind 回答募集中 回答数: 0