古文
高校生

⑥の『り』は、なぜ連用形になるのですか?
教えてください。

そこに立てりける梅 の花を折りてよめる ▽そこに立っていた梅 の木の花(の枝)を折って詠んだ(歌) 0

回答

疑問は解決しましたか?