学年

教科

質問の種類

地学 高校生

2番の問題わかりやすく説明していただきたいです

2つのピーク 重要問題 1 地球の大きさ 地球の大きさに関する次の文を読み, 後の問いに答えよ。 紀元前230年ごろ,エラトステネスが初めて地球の大 きさを計算した。計算には,夏至の日の太陽の南中高度 がエジプトのシエネでは90°シエネからほぼ真北に 100kmのところにあるアレクサンドリアでは 82.8°であ ることを利用し,地球は球形であると仮定した。 (1) アレクサンドリアとシエネの緯度差を求めよ。 アレクサンドリア 天頂 太陽光 182.8° 90° (2)文中の数値を用いて, 地球の半径を有効数字2桁で 求めよ。 なお,円周率は 3.14 とする。 シエネ ●センサー 同じ天体の南中高度の 差は緯度の差に等しい。 解説 (1)2地点の緯度差は,下の図のβである。太陽光線 は平行なので, β = α となる。 よって, センサー 地球の大きさは,弧の 長さが中心角に比例する ことを利用して求める。 センサー α =90°- 82.8°=7.2° (2) シエネとアレクサンドリアとの 緯度差は7.2°であり,またその 間の距離は900km である。 中心 角と円弧の長さとの比例関係か 地球の半径をR とすると, 900km: 2×3.14×R =7.2° : 360° [有効数字の計算] 途中の計算では問題文 の指示より1桁多く計算 し、最後に四捨五入して 指示された桁にすればよ い。 したがって,R= 900km × 360° 2×3.14×7.2° ≒7166km 有効数字2桁のため, 7.2 × 10km と答えればよい。 内 答 (1) 7.2° (2) 7.2×10°km るほど! 地球の大きさの計算 a

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学基礎の問題です。 なぜ②は誤っているのですか?右側の赤い部分が回答なのですが意味がわからなくて。 赤い線の部分はなぜ引いたのですか?

(3) 容量 250g」と記 のに要する空気は何しか。 ただ 気体であるとする。 2 気体の分子量を決定する実験 25℃ 1.013×10 Paの条件のもとで、 窒素ボンベと未知の気体Xが入ったボン ぺの各質量を測定したところ。 どちらも メスシリンダー ボンベ 気の体積は, [g] であった。 すいそう 右図のように、水槽に水を入れ、水を 満たしたメスシリンダーに、窒素ボンベ から V[L]の窒素を水上置換で集めた。 次いで、気体Xも同様に V[L]集めた。 X その後、2つのボンベの各質量を測定したところ,それぞれ, w0 [g], wz [g] であった。 (1)この実験について,次の①~③について、正認を判定せよ。 ① アボガドロの法則を利用するためには、窒素と気体Xの体積の測定のときに同 同圧である必要がある。 ②正確な実験によって,となった場合、 気体Xのモル質量は窒素のモル 量よりも小さいことがわかる。 EA メスシリンダーに集まった気体の体積をモル体 この物質量を求めれば,気 628L×早≒3.1×10°L 生じた場 p.143 問 (4)1.5 解説 なの 取 ② (1) ① 正 ② 誤 ③誤 (2)58 解説 (1) ① アボガドロの法則により、同 同圧で、すべての気体は、その種類に関係なく 同体積中に同数の分子を含む。 そのため、 温・同圧である必要がある。 よって、正しい。 ②同温 同圧で同体積の異なる気体を集めて いるので,各気体の分子の数は等しい。 分子の 数が等しく質量が異なるのであれば, 各気体の モル質量[g/mol] が異なる。 wwより、 wwww となり, 窒素よりも気体Xの モル質量が大きいことがわかる。 よって、誤り (ただし, 気体が水に溶けないものとする)。 105 Pa での気体のモル体積は (h

回答募集中 回答数: 0
1/500