生物 高校生 15分前 この問題の(1)(2)(3)はこの表であってますか? また(4)の解き方も教えてください🙇 6 遺伝子型が AaBb の個体が形成する配偶子の遺伝子の組み合わせとその分離比を,下 の (1)~(4)の場合についてそれぞれ求めよ。 (1) A (a)とB(b) がそれぞれ別々の染色体にある場合。 (2) AとB,aとbが連鎖し, 組換えが起こらない場合。 (3) Aとb, aとBが連鎖し, 組換えが起こらない場合。 (4) AとB, aとbが連鎖し, 組換え価が20%の場合。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 16分前 2行目の式から3行目の式になるのが分からないので3行目に過程を教えて欲しいです。 21 20にある立 =6Σ k²-Σk-Σ1 k=1 k=11+00084-0001-11- 1 2 = 6. — — n ( n + 1 ) ( 2 n + 1) — — — — n(n+1)—n = n2(n + 1) 2n n{2(n+1)(2n+1)-(n+1)-2} 2 =1/23m (4 (4n2+5n-1) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 22分前 (2)で、なぜ判別式D≧0になるのかがわかりません。 また、下に吹き出しで書いてある私の解釈は正しいですか? 教えてください。 (1)x+6=360 を満たす正の整数x, yの組を求めよ。100 ((2) x2-xy+y2-3y=0 を満たす正の整数x、yの組を求めよ。 [(3) 整数a, b, cが 0<a<b<cであり,かつ 上 [類 11 神戸学 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 28分前 この問題の(2)は計算したら37.5になったんですけど答えが38mになるのはなんでですか?四捨五入しないといけないのはなんでですか? ||||||||||||||| 標準問題 発展 知識 N 19. 平面運動の速度の合成 静水に対 する速さ5.0m/sの船が, 船首を流れの向きと 垂直にして,流れの速さ 2.5m/s, 川幅75mの 川を渡る。 19. 2.5m/s 75m (1) 159 (1) 対岸に達するまでにかかる時間は何か。 (2) 38m 川上 川下 (2) 対岸に達したとき, 出発地点の真向かいの位置から, 川下に流された距 715 離は何mか。 2.5 75 30 37.5 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 34分前 数Aの問題です! この問題をわかりやすく教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️ (4) 300! を計算したときの末尾に連続して並ぶ 5章 0 の個数を求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 36分前 (2)の(iii)について質問です。 1番右の写真のように解いたのですが、なぜこれでは間違いになってしまうのでしょうか?🙇🏻♀️ (2) 次のシグマ記号で表された数列の和を計算せよ. さいま (i) (3k+5) k=1 n (3.2k (ii) 3.2k 2*(iii) k=1 n 列)× (n−k) k=1 (iv) 2 n-2 1 k=12k+ 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 約1時間前 数2の三角関数を含む不等式の問題です。 問題282の(3)がわかりません。 回答の、マーカーの部分(すなわち…)のところまでは分かるのですがその後のこの範囲で…からが解説を見てもわかりません。 どのように解くとこの範囲が出てくるのか教えてください🙇♂️ ■0≦02 のとき, 次の方程式、不等式を解け。 [282~284] π sin (0-31/3) = -1/1/1 □ 282 (1) sin (0. π *(3) tan(0- (0)>1 6 2 50005307 1. *(2) cos(20+ os (20+)=√ 3 3 (4) sin (20+)-1 6 解決済み 回答数: 1