思考
HO
205 半保存的複製DNAの複製に関する次の文章を読み, 以下の各問いに答えよ。
大腸菌を 15N が含まれる塩化アンモニウムを窒素源とする培地で何世代も培養し,大腸
菌の DNA に含まれる窒素を5N に置き換えた。 この菌をふつうの窒素培地に
(1)
移し,何回か細胞分裂を行わせた。 'N を含む培地に移す前の大腸菌 (2)移してから1
3回目の分裂をした大腸菌,
回目の分裂をした大腸菌 2回目の分裂をした大腸菌,
(3)
(5).
(4)-
4回目の分裂をした大腸菌から,それぞれ DNA を取り出して塩化セシウム溶液に混ぜ
遠心分離した。下図A~Gは,予想される DNAの分離パターンを示したものである。た
だし,各層の DNA の量は等しく示されている。
DNA層
P
合
2
(3)
遠心力の方向
*A ABCDI EF GO
問1. 上の図に示された ①~③の各層のDNAには、どの種類のNが含まれるか。次のア
〜ウのなかからそれぞれ選べ。
ア 14Nのみ イ 15Nのみ ウ.14NとNの両方
問2.下線部(1)~(5)の大腸菌から得られるDNA層を示す図はどれか。 A〜Gのなかから
それぞれ選べ。ただし, 同じものを何度選んでもよい。
問3.下線部(3)~(5)の大腸菌から得られる DNA層の量の比はどうなるか。 それぞれにつ
いて ① ② ③=1:1:1のように, 最も簡単な整数比で答えよ。
■ 246 6編 遺伝情報の発現と発生