数学 高校生 9分前 数学Bの等差数列と等比数列の各項の席からなる数列の和の問題です。 解説で、なぜn-rが出てきたのかが分かりません。解説よろしくお願いします。(2)の問題です。 66 次の和 Sm を求めよ。 ¯ (1)* Sn = 1·1+2.3+3.32+4·3³ + ··· + n. 3"-1 . (2) Sn = 1·r+372 +53 +7+4 + ··· + (2n-1) (1) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 15分前 解説お願いします。 (s,t)を全て求めよという問題は、t=の式で表すのが普通なのですか? 私は当てはまる(s,t)の組み合わせを列挙するものだと思っていました。 わかる方教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 16 座標平面上の放物線Cをy=x2+1で定める. s, tは実数としt<0を満たすとす とする. る. 点 (s, t)から放物線 Cへ引いた接線を (1)の方程式を求めよ. (2)αを正の実数とする. 放物線 Cと直線で囲まれる領域の面積がα となる (s, t) を全て求めよ. 【答】 (1) y=2s±√s2-t+1)(x-s)+t (2) la > 1/3のとき=s+1-(12/20) 3か a> (12/30) かつ< 2 a 0<αs のとき面積がα となる (s, t)は存在しない。 3 《 12東大文科》 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 16分前 詳しく説明お願いいたします。 2494 50 【No.5】 現在、子どもの年齢は10歳で、父の年齢の1である。子どもの年齢が父の年齢の言だったのは何年 650 10 40 20 x 前か。 10-x 1.1年前 2.2年前 6x 佐 10-x=(40-x1)x1 3.3年前 10-x=201310 x=0x4040-x 4. 4年前 5 5年前 10 1+1/x=////(10+x)= 1+ 1/ 4 Xx=60 10 46 40-ス=音(ピース) 40.x= 10 父 40 40 ± 10x-+ 1/2年後 20 10x=40x 父のねんれいの50 3 である 10-x 40-x=言 父の 10 x=6 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 35分前 数学の確率の最大値について質問です。 写真の2番の問題が全く分かりません。解説が写真二枚目なのですが、どうしてこんな解き方をするのも分かりません。 教えてください🙏 お願いします🙇♀️ 白玉5個, 赤玉n個の入っている袋がある. この袋の中から, 2個の玉を同時にとりだすとき, 白玉1個, 赤玉1個である確率 を pn で表すことにする.このとき,次の問いに答えよ.ただし, n≧1 とする. (1) n を求めよ. (2) pm を最大にするnを求めよ. いとき 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 39分前 数学の確率の最大値を求める問題について質問です。 写真一枚目の(1)の問題が分かりません。 答えは2枚目なのですが、 写真にも印をつけているように、分子にある2は、なんであるのか分かりません。5C1×nC1だから、分子は5n だと思ったので、全然分かりません。 教えてくだ... 続きを読む 白玉5個, 赤玉n個の入っている袋がある. この袋の中から, 2個の玉を同時にとりだすとき, 白玉1個, 赤玉1個である確率 を pn で表すことにする.このとき,次の問いに答えよ.ただし, n≧1 とする. (1) n を求めよ. (2) pm を最大にするnを求めよ. いとき 未解決 回答数: 1
古文 高校生 40分前 このような感じで作品の文章を品詞分解する問題があるのですが、どうやったら、何段何形とか分かるのですか?どれが四段とか上二とか分かるのか分かりません。 上一の「ひいきみいる」下一の蹴る、サ変カ変ナ変ラ変は分かります。 「たまふ」 「おはします」 「 夕下二用 給うて、下﨟におはしませど、前に立て たてまう」 WHNITY 「たまふ」 八四用 四 奉りて、まづ射させ奉らせ給ひけるに、 「色」「たまふ」 四 帥殿の矢数いま二つ劣り給ひぬ。 ぶらぶ」 中の関白殿、また、御前に候ふ人々も、 たまふ」 「申す」 DEK 「いまふたたび延べさせ給へ。」と申し 「延び」 たまふ」 八四 「やす」 「 て、延べさせ給ひけるを、 やすからず おぼしなりて、「さらば、延べさせ L たまふ」 「貯る」 「たまふ」 二 自 給へ。」と仰せられて、また射させ給ふ 「」 とて、仰せらるるやう、「道長ぶ該 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 42分前 ここの問題が全くわかりません💦できるだけ細かく教えてください🙇 PRACTICE 22 次の式の根号をはずして簡単にせよ。 (1)√√(2) 2 (3)√x²-2x+1-√x2+4x +4 RSECT (3)類 福岡工大] (2) √a266 (a<0, b>0) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1時間前 解説見ても解き方がいまいちわからないです💦 教えてください B 21. ★★ 22. ★★ 23. ★★★ 21.1から50までの整数のうち、次のような数はいくつあるか。 (1) 5の倍数でない数 (2)3または5の倍数 S+x=x (S) S+5x1=4 81 未解決 回答数: 1