学年

教科

質問の種類

数学 高校生

この文がなぜ①から言えるのですか? 解説お願いします🙇‍♀️

DOO 本71 10 くる =a, 例題 31 線分の垂直に関する証明 日本 基本 00000 ABCの重心をG, 外接円の中心を0とするとき,次のことを示せ OA+OB+OC=OH である点Hをとると, Hは △ABCの垂心である。 (2) (1)の点Hに対して, 3点0,G, Hは一直線上にあり GH=2OG 指針 [類 山梨大 ] 基本 25 基本 71 ① 三角形の垂心とは,三角形の各頂点から対辺またはその延長に下ろした垂線の交 点である。 AH≠0, BC ≠0, BH 0, CA ≠0のとき AHLBC, BHICA AH BC=0, BH CA=0...... であるから,内積を利用して, A〔(内積)=0] を計算により示す。 ◯は △ABCの外心であるから, OA|=|OB|=|OC| も利用。 CHART 線分の垂直(内積)=0を利用 (1)∠A=90°,∠B キ90° としてよ A 直角三角形のときは 635 1 G) 1815 解答 い。 このとき,外心Oは辺BC, CA上にはない。 **** ① AOO BC CAUAY OH=OA+OB+OC から AH OH-OA=OB+OC ゆえに A・BC =(OB+OC) (OC-OB) よって =OC-OB=0. 同様にして B BH CA=(OA+OC)·(OA-OC) =|OA|-|OC|=0 また,① から AH = OB+OC = 0, BH=OA+OC≠0 よって, AH ≠0, BC≠0, BH = 0, CA 0 であるから である。 AHLBC, BHLCA C)=10=408+00S AO+50 LS (数学A) 目 C=90° とする。 このとき,外心は辺 AB 上にある (辺AB の中 点)。 直径に対する円周角に 必ず90% IBC=OC-OB (分割) [△ABCの外心0→ 50+100A=OB=OC すなわち AH⊥BC, BHICA 15? したがって, 点Hは△ABCの垂心である。 検討 検討 外心、重心、心を通る直 線 (この例題の直線 Olar=9OGH) をオイラー線 と いう。ただし、正三角形 は除く。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3について質問です。 答えはTCAGGTだったのですが、なぜだか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️🙏🏻

247. 塩基配列の解析法 次の文章を読み,以下の各問いに答えよ。 プライマー A T T DNAの塩基配列を解析する方法として,ジデオキシ ヌクレオチドという特殊なヌクレオチドを用いる方法が ある。ジデオキシヌクレオチドは,(ア)の炭素に (イ)が結合しているため, 別のヌクレオチドの (ウ)と結合できず, 伸長が停止する。 そのため、解 析したい DNAの相補鎖にプライマーを結合させ,通常 のヌクレオチドのほかにジデオキシヌクレオチドを少量 加えてDNAポリメラーゼによる複製を行うと,ジデオ キシヌクレオチドをある一定の確率で取り込んだ箇所で 伸長が停止した, さまざまな長さのDNA 断片が合成さ れる。さらに,ジデオキシヌクレオチドを, 塩基の種類ごとに4種類の蛍光色素で標識し ておくことで, DNA 断片の長さと蛍光色素の種類にもとづいて, 塩基配列を解析するこ とができる。 問1. 文中の空欄に当てはまる語を,以下の語群からそれぞれ選べ。 【語】 3'5' H糖 OH H リン酸 塩基 問2. 下線部のような原理で、塩基配列を解析する装置のことを何というか。 G 問3. 図のDNA断片をもとに, プライマーに続くDNAの塩基配列を5′末端側から6塩 基分答えよ。 問4.ジデオキシヌクレオチドの添加量を減らした場合,合成される DNA 断片の長さの 平均値はどのように変化すると考えられるか。

回答募集中 回答数: 0
1/500