質問 高校生 4分前 勉強と関係ないことですが、、 さっきからこの画面が何回も急に出てきて音楽を聴いていても止まってしまったり次の曲になってしまったりとしつこすぎて悩んでいます😭対処法を教えて欲しいです🙇♀️💦 15:14 Ill 4G 73 音声コントロール 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 8分前 答えを見てもよく分からないので解説をお願いします🙇♀️ 27 次の式を展開せよ。 *(1) (x+y)3(x-y)³ y)(x-2y) (*(2) *(2) (a+b)²(a²−ab+b²)² 05 (3) (x+y)(x-y)(x²+xy+y²)(x²-xy+y²) 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 13分前 (2)の解説を知りたいです。 解答は「強め合う点」です。 防 5 水面波の干渉(Op.36~38) このように 図のように、水面上で10.5cm離れた2つの 波源 A, B が逆位相で振動して, 振幅の等し い波長3.0cm の波を出している。 図の実線 はある瞬間における波の山の波面, 破線は谷 の波面を表している。 水面波の減衰は考えな いものとする。 (1) 線分ABの中点は2つの波が強めあう 点か, 弱めあう点か。 A B (2)A,B からの距離の差が4.5cm である点は, 強めあう点か, 弱めあう点か。 (3) 弱めあう点を連ねた曲線を図に示せ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 17分前 不等式でわからないことがあります。 写真でよくわからないことを書いたので、教えていただきたいです x=1/2と一言<x</2を合わせたらと一言になるのに +2=x/20≦x</πミュを合わせたら -2≦x</ なぜ 32になるのですか。 → - 12≦xではないのでしょうか 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 22分前 円順列の問題で、 1 は5!÷2 3 は5! ÷2をするものとしないものの違いを教えてほしいです。 お願いします 色の異なる6個の玉を糸につないで首飾りにする方法は何通りあるか。 2 (1) 4個の数字 1, 2, 3, 4を重複を許して並べてできる3桁の整数は何個あるか (2)5人が1回じゃんけんをするとき,手の出し方は何通りあるか。 集合 {a, b, c, d, e} の部分集合の個数を求めよ。 右のように6等分した円の各部分を, 6色の絵の具をすべて 使って塗り分ける方法は何通りあるか。 ただし, 回転して 同じになるときは,同じ塗り方とみなす。 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 23分前 この問題、溶質が硫酸なのはわかるのですが、なぜ溶液も硫酸なのですか? 硫酸しかないのに濃度とか求めることができるのですか? 意味わからない質問しているかもしれませんが根本的なことがわかりません。どなたか教えてください。 ☆☆ 68. 質量パーセント濃度 3分 モル濃度2.0mol/Lの硫酸の密度は1.1g/cmである。この硫酸の質 量パーセント濃度として最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 H=1.0, 0=16,S=32 ① 8.9 9.8 (3) 11 18 (5) 20 6 22 | La 量と仮定する!! [2009 追試〕 モル濃度 未解決 回答数: 1
数学 高校生 31分前 ここがわからないです よろしくお願いします😭 7 7 1 1 α= (2) a=6√√√2 √2 B= ? -i= =6V2(cos+isin π 8-2√(√3+6)=2(cos + isin COS 6 πC 6 π 4 7) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 31分前 枚の効果をn回投げるとき、表の出る相対度数を、Rとする。次の場合について、確率P(|R-1/2|≦0.05)の値を求めよ。 画像のこの赤で囲んだところの E(x/n)=1/n・E(x) V(x/n)=1/n²・V(x) になるのはなぜですか? 基礎の基礎から教... 続きを読む 14:43 メール 29「僕の使貝を凹扱いるとさ衣の出る相対度数をKCする。同 じ 標本比率と 次の各場合について,確率P(R-12 ≦0.05) の値を求め よ。 (1)n=100 (2) n = 400 (3)n=900 知りたかった! 0 回答 + ベストアンサー 1年以上前 きらうる 表の出る回数をXとすると、 表の出る確率は1/2から E[X]=n/2, V[X]=n/4 相対度数 R は R=X/n だから E[R]=E[X]/n=1/2 V[R]=V[X]/n2=1/4n よって、Rを標準化した確率変数 Z は Z=(R-E[R])/√/V[X] =(R-1/2)/{1/(2√n)} =2√n(R-1/2) →> z/2√n=R-1/2 P(JR-1/2|≦0.05) =P(|Z/2√/n|≦0.05) =P(-0.1√n≦Z≦0.1√n) あとはnに100とか入れて計算してください 1 凸役に立った! 1 1年以上前 Iris_cgsz なるほど! わかりました! ありがとうございます この回答にコメントする 未解決 回答数: 0