学年

教科

質問の種類

生物 高校生

写真2枚目の疑問に答えていただきたいです。

コ 生物 B 自然免疫の重要な役割の一つが、適応免疫 (獲得免疫) への橋渡しである。 樹状 細胞は、取り込んだ異物やがん抗原などの断片を, MHC (主要組織適合性複合体) 分子にのせてT細胞に提示する。 抗原特異的な適応免疫は、この抗原提示から はじまる。 もともと自己の細胞であるがん細胞は, 遺伝子が変異することで出現する。 が ん細胞が死ぬと、 その細胞は変異によって生じた遺伝子産物を放出する。 樹状細 胞はそれを異物として取り込み, がん抗原として MHC 分子上にその断片をのせ、 T細胞に提示する。 T細胞は, MHC 分子の上に提示されたがん抗原を, TCR (T 細胞受容体)を介して認識して活性化し、 がん組織に向かって移動する。 がん細 胞は,MHC 分子の上に自身のがん抗原の断片を提示しており, 活性化したT 細胞は、TCR を介してそれを認識して(図4)。がん細胞を直接攻撃・排除する。 しかし、がん細胞には免疫を回避するしくみをもつものがある。PD-L1 は,さ (d まざまな細胞の細胞膜に発現 する膜タンパク質であるが, 部のがん細胞にも現れる。 T 細胞の細胞膜に発現する PD-1 が,がん細胞の PD-L1 と結合 すると, T細胞の活性化が抑制 され、がん細胞が免疫を回避 する。 がん抗原 TCR MHC 分子 PD-1 PD-L1 2 がん細胞 活性化したT細胞 回避 図4 活性化したT細胞とがん細胞 問4 下線部(d)のT細胞は,ウイルスなどに感染した細胞を攻撃する細胞でも ある。このT細胞の名称とその免疫反応の組合せとして最も適当なものを 次の①~④のうちから一つ選べ。 9 ② T細胞の名称 キラーT細胞 キラーT細胞 ヘルパーT細胞 免疫反応 体液性免疫 細胞性免疫 体液性免疫 ヘルパーT細胞 細胞性免疫 66-

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問2について質問です。 発現している領域が濃い黒のところですよね? そうすると、イはaより遺伝子Iがあるところでbは遺伝子Ⅱの濃い黒の領域がしましまになっているから、遺伝子Ⅰがあるところで調節されているという考えであっていますか? 確認よろしくお願いします🙇

思考 XHP a 正常な胚における b 遺伝子の発現領域。 前 正常な胚における 遺伝子の発現領域 後 117. ショウジョウバエの発生と分節遺伝子 次の文章を読み,以下の各問いに答えよ。 ショウジョウバエの発生において,受精後は核からの転写も始 まる。( 1 ) 遺伝子群は,母性因子由来のタンパク質によって 遺伝子発現が調節され、その結果, 胚のおおまかな領域が区画化 される。次に( 2 ) 遺伝子群の発現が引き起こされる。 これに より胚には前後軸に沿って7本の帯状のパターンが形成される。 さらに(3)遺伝子群の発現が引き起こされる。これにより, 胚の前後軸に沿って14本の帯状のパターンが形成される。 問1. 文中の( 1 )~(3)に適する語を答えよ。 問2 図の a は, 正常なショウジョウバエの胚のある ( 1 ) 遺 伝子(遺伝子I) の, bはある ( 2 ) 遺伝子 (遺伝子ⅡI) の発現 領域を示したものである。 cは遺伝子Ⅰが発現しない突然変異 体における遺伝子Ⅱの発現領域を示したものである。 前 C 遺伝子Ⅰが発現しない 胚における遺伝子ⅡI の発現領域 前 156 3編 遺伝情報の発現と発生

回答募集中 回答数: 0
1/500