物理 高校生 4分前 この回路が真ん中で分離させてもいいみたいになってるんですけど、真ん中の回路は繋がってるのに分離させても大丈夫なんですか? 6. ひ 見やすくすると次のような回路になります。 RR R R R R RR R R R R RR プライバシー 利用規約 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 16分前 この問題が解説を見ても意味分かりません。どなたか解説お願いします。 となる。 例題 1.2.6 図1.10 に示す回路において, A-I 端子間の合成抵抗 R, と A-F 端子間の合成 抵抗 R2 を求めよ。なお、各抵抗の大きさは R[Ω] である。 R R G R R R R R E BO R R R C R 図 1.10 抵抗の接続 R H 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 29分前 【至急!!】 数学Bの数学的帰納法の問題です! 写真の263の(1)が分からないです💦 写真の解説の線引いてるところが特にわからないです! よろしくお願いします! B ✓ 263 次の不等式が成り立つことを, 数学的帰納法によって証明せよ。4 *(1) nが自然数のとき 12 +22 +32 +......+n< (n+1) 3 回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生 30分前 尚文出版基本の現代文からですこの答え教えて欲しいです🙇♀️ ステップ 18 80 ステップ LISSTOH ステップ1 長文に取り組もう 鉄のしぶきがはねる 要約シート (技術は体の内側に) ミリ単位以下での正確さが求 められるでは、体がおぼえている感覚が頼 り。 技術はまさに〈身につける〉ものなのだ。 桃 (注) 工業高校でコンピューターを学ぶ心は、祖父が経営していた金属加工の工場が閉鎖して以来、手作業より もコンピューターを信頼するようになった。しかし、ひょんなことから「ものづくり研究部」の活動を手伝う ことになり、高校生たちがその技能を競う「ものづくりコンテスト」(ものコン)への出場を決意する。 1 ゴールデンウィークを間近に控えた四月の終わり、部活のミーティングで三つのことが伝えられた。 「毎年のことやけど、連休の間も練習はあります。」 「はい。」 だれもが真顔でうなずいた。 今は一本でも多 くの課題部品をつくりたい時期だ。反復練習、反復練習。練習を重ねて、体に課題の感覚をおぼえこませ ておきたい。 (1) 図「ついては五月の連休に特別講師に来てもらうことになった。」 「小松さん帰ってきたんですか?」 「い や」声をあげる心に、先生は小さく首を振って言った。 「本校の卒業生、さきはらゆきこさんだ。」 ③ 崎原、由希子? どこかできいたことがある。名前をきいただけなのに、心の頭の中でなぜか漢字に変 換された。もしかして。 顔を上げた心に、「そうだ。」というように先生はうなずき、「本校の卒業生。も のコン〉の全国三位入賞者よ。 大手機械メーカーに就職して、今は〈技能五輪>の強化選手としてがんばっ (注2) 目標6分 解答時間 目標15分 本文 1小松さん技術者。「ものづくり研 究部」に指導に来ていた。 2技能五輪若い職人たちが、それ ぞれの技術を競う大会。 3旋盤鉄を削って加工する技術。 根拠のある二つの事柄 4二律背反 の、つじつまが合わないこと。 5テーパー金属部品の一種。 6隅肉金属加工の技術。 7原ロー「ものづくり研究部」の部員。 要旨をつかむために! 空欄を埋めていこう ○ 文章展開図 【各2点】 100 1部活のミーティング 連休の間も練習 とる。」 20特別講師・・・ 崎原由希子さん (注4) 一度しか見ていないはずの笑顔が、くっきりと思い出された。 初めて見たとき、心はあの笑顔に抵抗を おぼえた。旋盤に対して複雑な思いがあったからだ。工場を造り、壊した。懐かしいけれど、つらい。好 きだけれど、嫌い。旋盤は心にどうしようもない二律背反をつきつけてくる。それにまっすぐに取り組む ことのできる崎原さんの笑顔を、ちゃんと見ることができなかった。 ごちゃごちゃと引っかかる思い出を (注3)せんばん 忘れたくて、コンピューターの世界を選んだつもりだった。 3 15 ⑤「ほら、この人よ。」先生は持っていたファイルの中から、見覚えのある新聞のコピーを取り出した。課 部品を手にした崎原由希子さん。 7-6 5~ ④心 初めて見たとき 笑顔に抵抗をおぼえた ・・・旋盤に複雑な思い 印象が違う はちきれんばかりに 笑顔の裏側 ごからものが、心には今ならわかる 毎日の地味な 毎日の地味な積み重ね ↓ 19 ステップ1 小説 「こんな人でしたっけ。」 その笑顔から受ける印象があまりに違うことに、心は少しうろたえた。あのと いと はにかむような控えめな微笑み。 けれど、はちき した笑顔は、そこにはなかった。 積み重ね。真夏はだらだらと滴る汗をぬぐいながら、冬は凍えるほど冷たい指先にたえながらの練習。膨 大な時間をツイやして練習をしても、体に残るものはほんのわずかだ。 やってられないほど効率が悪かっ た。けれどわずかながらも確かに身につくものがある。だから続けられる。 (注5) (注6) みにく ミジュクながら、テーパもネジもつくれるようになった。隅肉もなんとかやれる。 崎原さんの笑顔に隠 れているのも、たぶんそういう自信だと思う。もっと練習すれば、もう少しうまくなれるんじゃないか。 25 そういう期待。たぶん。 まだまだ全然追いつけないけれど、 崎原さんの体のなかにあるものを、自分も少 しはつかんでいると心は思う。だからこんなに崎原さんの笑顔がまぶしく見えるのだろう。 出たい。 「それから」 中原先生は声を引き締めた。「校内選考は、例年どおり六月初めだ。中間テスト明けでも あるけど、あわせてがんばってくれ。」 すっと冷ややかな空気が流れた。 校内選考。 選ばれるのはひとり。か、ふたり。 下腹にぐっと力が入っ 30 (注7) 能性が残っている。 た。自分でも意外なほどの思いが込み上げてきた。ひとりは原口に決まっているにしても、もうひと枠可 混じりけのない、ただまっすぐな思いだった。突然、途方もないような道が目の前に開けたみたいな気に なる。 地区大会、九州大会、全国大会。意味なんかいらない。 とにかく行けるところまで行ってみたい。見え 35 ているところには行ってみたい、それだけだ。ストレートな思いが、つき上げるように心の胸に湧いてきた。 ガイドの →間五を攻略 原さんの笑顔に対して、かつて心が抱いた印象に線、改めて見た際の印象に線を引こう 2 ... 確かに身につくもの ・期待 ○校内選考 心 なほどの思い 出たい 行けるところまで 行ってみたい 大きくとらえよう 要約への第一歩 【4点】 場面 心が崎原さんの写真を見る 心の心情 〈ものコン〉に 〇場面 という思いが込み上げる 理解を深めよう 要約のための確認 崎原さんの写真を見る →笑顔が輝いて見える ○状況 崎原さんの笑顔の裏側 心の心情 今ならわかる・・・自信・期待 まっすぐな思い出たい →行けるところまで 行ってみたい 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 33分前 やり方を教えてください…… same B Clear 12 自然数全体の集合 Uを全体集合とし, 集合Aは集合 Uの部分集合とする。 4のみを要素にもつ集合が集合Aの部分集合であるとき 次の中から成り立 つ関係を正しく表現しているものをすべて選べ。 ① 4EA ② {4}∈A ③ {4}CA ④ {4}UA = A ⑤ {4}∩A=Ø 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 33分前 解答のオレンジ色の字の、ポイントの降下しつつある、、からの部分がよくわからないです。教えて欲しいです🙇♀️ 23. Point! 「降下しつつある気球から静かに落と 「す」ということは、 気球に対する小球の相対速 度が0の状態で運動を開始するということであ り、小球の初速度は気球と同じく下向きに 5.0m/sである。 鉛直下向きに軸をとると, 加速度はg= +9.8m/s2 である。 地面に衝突する速度は,鉛直投げ下ろしの式 「v=vo+gt」より ひ = 5.0+9.8×3.0=34.4≒34m/s 小球を落とした点を原点とすると, 3.0秒後の小球のy座標 がんなので、鉛直投げ下ろしの式「y=nt+1/2012」より h=5.0×3.0+1/2×9.8×3.0°=15+44.1=59.1≒59m 補足 鉛直下向きにy軸をとる。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 40分前 集合の求め方が分かりません。 教えてください。お願いします🙇 4、5、6を教えて欲しいです。 091 U= {1,2,3,4,5,6,7} を全体集合とする。 Uの部分集合 A={1, 2, 3, 4}, B={2, 4, 6}について,次の集合を求めよ。 (1) A (2) B (4) AUB (5) AUB (3) ANB (6) ANB 解決済み 回答数: 1