数学 高校生 4分前 (3)でなぜ1-k² =1と≠1で場合分けするのか、kの範囲に-1<k<1があるのかを教えてください。 /275kは定数とする。 次の曲線と直線の共有点の個数を調べよ。 *(1) 4x2-9y2=36,x+y=k x2-y2=2,y=kx+2 (2) y'=-4x,y=2x+k D 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 9分前 これの考え方、解き方を教えて欲しいです。 420P町 Q町R町が右の図のように鉄道路線 で結ばれている。町を出発してR町へ行 くのを往路, 再びP町へ戻るのを復路とす るとき、次の問いに答えよ。 ただし, 往路と 復路で同じ鉄道路線を使わないものとする。 □ (1) 往路と復路のどちらか一方でQ町を経 由する径路は何通りあるか。 □ (2) すべての径路は何通りあるか。 Q町 P町 R町 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 10分前 数2bcです。 下の問題の解き方を教えて欲しいです! 関数f(x)= 1 2 x2+xにおいて, んが0でないとき,xがaからa+hまで変化するときの 基本33-1 平均変化率 f(x) の平均変化率を求めよ。 た ------------ 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 11分前 元素と単体の見分け方が分かりませんт_т よければ教えて頂きたいです🙏🏻 2 元素と単体 次の文中の「水素」は,それぞ れ元素と単体のどちらを示しているか,正しい方を 丸で囲め。 (1) 水の成分は,水素と酸素である。 [元素 単体] (2) 亜鉛に希硫酸を加えると,水素が生じる。 • [元素 単体 ] (3) 水素と酸素の混合ガスに点火すると, 燃焼し て水が生成する。 [元素 単体] • (4) 水を電気分解すると, 体積比2:1で, 水素と 酸素が生成する。 [元素・単体] (5) グルコースは炭素, 水素, 酸素からなる化合 物である。 [元素 単体] 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 16分前 答えがa=2分の√6になるのはどういう計算をしてるからですか? 46 (1) 2020 であるから,相加平均と相 a 乗平均の大小関係により 0 2a+3≥2√2a. 3 = 2√6 +3 - a 18+8 よって 2a + 3/2 ≥2√6 a 等号が成り立つのは,a>0 かつ2a= 31 √6 すなわち a= のときである。 2 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 25分前 ここでの放射性同位体の量っていうのは地球上にあるすべてのことを言っているんですか? それとも一つの放射性同位体の中の話ですか? それともある程度の数を集めた集団での話ですか? あと、このツブツブが何を表しているのか教えてください! 質問多くてごめんなさい🙇🏻♀️🙇🏻♀️ a 半減期 half-life 壊変によって, 放射性同位体の量がもとの半分になるまでの時間を半減期という。 14C の半減期 放射性同位体の半減期 14C 14N 14Cは,β壊変によって 14N に 変化する。半減期 (5730年) ご とにもとの量の半分になる。 放射性同位体 半減期 炭素 14C 5730年 フッ素 18F 110分 の割合 14C の1/2 カリウム 40K ヨウ素 131 13億年 131I 18日 000000 1/4 セシウム137C30年 1/8 1/16 | ウラン238 45億年 0 5730年 11460年 17190年 22920年 未解決 回答数: 1
英語 高校生 26分前 この問題教えていただきたいです! ABCD 4 日本語に合うように,( )内の語 (句) を並べかえ, 全文を書きなさい。 (1) 彼らは明日, 会議室を使うだろう。 (will / they / tomorrow / the meeting room/use). (2) もし明後日晴れれば,私たちは公園にハイキングに行くつもりだ。 We (will / is / in / go hiking / the park / if / it ) sunny the day after tomorrow. (3) 来週のこの時間, 私は英語を勉強しているだろう。 I (studying / will / English / be) at this time next week. (4) 明日ブラウン先生に会ったら、彼にこのレポートを渡してください (you/tomorrow/Mr. Brown/see/when), please give him this report. (5) 私は,書店に行ったら、次は映画を見る予定だ。 I (to / a movie / am / see / going) after I go to the bookstore. VIDEO 10 C 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 26分前 高一、高二の展開です。答え教えてください V.次の式を展開し,にあてはまる式を,下のア~コから選び, 記号で答えなさい。 【 思考・判断・表現】 解答番号 17 20 (1)(x+y-z)(x-y+z)=17 (3)(x-y)=19 (2) (x-y+z)²= 18 (4) (x-y)(x2+xy + y2 ) =20 ア.x3-3 イ.x3+y3 ウ.x3-3x2y-y3 エ. x3 + 3x2y + 3xy2-y3 オx3-3x2y+3xy2 -y 3 カx3-3x2y-3xy2 -y 3 キ, x2 + y2 - 2yz + 22 7. x2-y2-2yz-22 ケ. x2 - y2 +2yz-22 コ, x2 - 2xy + y2 + 2xz - 2yz + z2 回答募集中 回答数: 0
英語 高校生 30分前 Nevertheless, you should have been notifed immediately about the delay, and for that reason we will refund the extra fee in full. :しかしながら... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0