第5章 指数関数と対
解答
58<9 であるから
=910
510810910
(2)3つの数を, それぞれ6乗すると
よって 5 <23
(√2)=(22)=2=8, (3)-(31)=32=9, ($7)=7
7 <8 <9 であるから
(17)<(√2)<(V3)
97> 0, √20,330 であるから 行くく
【?】 上の(2)の解答で,最後に $7 > 0, √2 >0, 33 > 0 を確かめたのはなぜだろ
うか。
*336 次の3つの数の大小を不等号を用いて表せ。
(1) 318,512,156
337 次の方程式を解け。
337
*(1) 25x-3・5x-10=0
(2) 11, 5, 3
25
●教p.186 応用例題1
+125 = 0
338 次の不等式を解け。
●教p.186 応用例題1
(1) 9x-7.3x-18<0
*(2) (1)-1/2-60
3x
339 次の関数の最大値、最小値があれば,それを求めよ。 また, そのときの
xの値を求めよ。
(1) y=22x-4・2x+1
*(2)y=-4*+2*+2(-1≦x≦2)