学年

教科

質問の種類

英語 高校生

関係詞の問題です。授業で習っていなく解答も手元に無くて解けません。分かる問題だけでも解答を教えていただけるとありがたいです😭

A: Does your family need anything now? 今、あなたの家族は何かを必要としていますか。 B: What we need now is a new TV set. 今必要なのは新しいテレビです。 A: You can get a good one online. インターネットで良いものを入手できますよ。 1 ( 内から適切なほうを選びなさい。 B 2 [ 1. Sally wants some friends with (who/whom) she can talk. 2. Biology is a subject (which/whose) I'm very interested in. 3. We have a few problems about (that/which) we're thinking. 4. He didn't catch (which/what) his teacher said. 5. The music (which / what) I'm listening to is J-pop. 1. ]内から適切な関係詞を選び, 下線部に入れなさい。 同じものを何回使ってもよい。 B C 2. This is a CD 3. Please put away we really want is world peace. Filgood! was released in 2015. you've used. 4. Ken has two cousins, live in Hawaii. 5. That's might happen next. 6. He read the book, he found very interesting. * [which/who/what ] 3 下から適切な関係詞節を選んで加え, 英文を完成させなさい。ACD ☐ 1. China is a country 2. He has a lot of friends 3. No one was killed in the accident, gabrWsugoisia 4. These are the feather pens (a) who he can rely on (b) which was a miracle (c) which people used to write with at that time (d) from which Japan imports a lot of things

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

関係詞の問題です。教科書が手元に無く答えもさっぱり分からないので、空欄になっているところを教えていただきたいです😭

Dialogue A: Do you know anyone who works in a restaurant? レストランで働いている人を誰か知っていますか。 B: Yes, I do. My sister does. はい、知っています。 私の姉が働いています。 A: Can I interview her for my research? 研究のためにインタビューできますか。 1 ( 内から適切なほうを選びなさい。 AB who wh 人以外 which wh 1. The boy (which (who is standing over there is my brother. 2. I want a vest (which/ who) has several pockets. 内 3. He spoke to a man (which/whom) he had never met before. 4. I have finished the book (who (which) I borrowed yesterday. 5. Do you know the person (who whom) runs that shop? 2 [ 日 ]内から適切な関係詞を選び, 下線部に入れなさい。 ただし, それぞれ1回しか使えません。 1. The only thing that 2. I met a girl whom 3. I remember a funny story 4. The person 5. Jack has a friend who worries me is my father's health. sister is a fashion model. he told me before. Mary respects most is her mother. knows a lot about computers. [which/who/whom / whose/that] 3 下から適切な関係詞節を選んで加え, 英文を完成させなさい。 B 1. We went to a shopping mall. We went to a shopping mall whose parking lot was very large. 2. I wrote down a good idea. I wrote down a good idea which came to mind. 3. The bag was snatched on her way home. 4. The doctor was excellent and friendly. (a) which came to mind (b) whom I saw yesterday (c) which she was carrying under her arm (d) whose parking lot was very large

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

教えて欲しいです🙇‍♀️

【問題】 2022 大阪教育大学 2/25,前期 教育 必要ならば、次の原子量または定数の値を用いよ。 J H=1.0, Cl=35.5, C=12.0, N=14.0, 0=16.0, Cu=64.0 Na=23.0,S=32.0, 気体定数 R=8.31×103 Pa・L/(K・mol) 図1に示した気体密度測定装置を用いて,シクロヘキサンの分子量を測定する実験を 1.00×10p aで行った。以下にはその際の実験方法と結果を記している。これらに関する次の問1~3に答えよ。 ただし、気体は理想気体として取り扱うものとし、熱によるフラスコの勝は無視できるものとする。 ⑥フラスコをビーカーから取り出したのち、このフラスコを冷やしてシクロヘキサンを液化させた。 フラスコが室温まで冷えてから、表面の水をよく拭き取った。 ⑦ アルミニウム箔と輪ゴムを付けたまま, フラスコ全体の質量[g]を電子天秤で 0.01g の桁まで (8 正確に測定した。測定後にアルミニウム箔と輪ゴムをはずして, シクロヘキサンを回収した。 ⑧ フラスコに水をいっぱいに満たし、その水をすべてメスシリンダーに移して体積 KL]を測定した。 ⑨ 結果は以下の通りであった。 a=134.72g, b=135.72g, t=97.0℃, V=0.375L 問1 下線部(ア)の操作を行う際、 安全に実験を行う上で気をつけなくてはならない点を1つ答えよ。 アルミニウム箔 かき混ぜ器 温度計 水 1 クランプ シクロヘキサン 沸騰石 図1 問2 この実験から得られるシクロヘキサンの分子量Mを,問題文中の a,bや気体定数Rなどの記 号を用いて式で表せ。 なお、 ⑥におけるシクロヘキサンの蒸気圧, ならびに液化したシクロヘキサン の体積は無視するものとする。 [実験方法と結果] ① 丸底フラスコの口に, 小さな穴をあけたアルミニウム箔を取り付け、輪ゴムで固定した。 アルミニ ウム箔を取り付けたフラスコの質量 a[g]を、電子天秤で0.01g の桁まで正確に測定した。 ② アルミニウム箔と輪ゴムをはずし、シクロヘキサンを駒込ピペットで約3mLはかり取り, フラスコ の中に入れた。このフラスコに, はずしたアルミニウム箔と輪ゴムを再び取り付けた。 ③図1のようにビーカーを金網の上にのせ、クランプでフラスコの高さを調節し、スタンドに固定し たのち,ビーカーに水を入れた。 ビーカーの水に沸騰石を数個入れた。 ④ (ア)ガスバーナーに点火して、 ビーカーの水を加熱した。 ⑤ビーカーの水の温度が100℃に近づいてきたら, ガスバーナーの火を弱めて、フラスコ内のシク ロヘキサンの量をよく確認し、シクロヘキサンが完全に蒸発してフラスコ内の空気がすべて追い出 されたあと、ガスバーナーの火を消し加熱をやめた。このときのビーカーの水温 [℃]を測定した。 ここで, フラスコ内の温度はこのとき測定した水温と等しいものとする。 問3 この実験から得られたシクロヘキサンの分子量 Mを、 有効数字3桁で答えよ。

回答募集中 回答数: 0
1/500