学年

教科

質問の種類

古文 高校生

1-10まで分かりません。 1-7は文法的意味、8-10は現代語訳を教えて欲しいです!

助動詞6 「す」 「さす」 「しむ」 ▷活用表の空欄を埋めなさい。 未然 8 しなさい。 助動詞「す」 「さす」に気をつけて、傍線部を現代語訳 人をやりつつ求めさすれど、さらになし。 (求め...... 探し求め) きよう 連用 終止 連体 已然 命令 接続 9上も宮も、その歌をば、いと興させ給ふ。 す せ セイする 下二段型 おうな すさするすれさせ 下二段型 10 妻の嫗にあづけて養はす。 2 しむしめしめしむしまるしぼれ しめま 125 下二段型 ※「す」は四段・ナ変・ラ変に、「さす」はそれ以外に接続する。 2 1 しえき ②① 使役 ~セル・~サセル 3 尊敬せ給ふ」「させ給ふ」等の形で)オ〜ニナル・~ナサル 1 ◆助動詞「す」「さす」「しむ」に傍線を引き、その文法的意味を答えなさい。 喜ばしむるは、架・紺が心なり。 もち 餅を食はするに、うち食ひてけり。 しゃう ちう 3 かうし とうぐう (桀村・・・ 古代中国の王と紂王。ともに暴虐な君主) 皇子、東三条にて、東宮に立たせ給ふ。 (東三条・・・東三条邸。屋敷の名/東宮・皇太子) 4 御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、 しゅしやう 5 主上はせたまひて、語り聞こえさせたまひて、 ふみ 6 手のわき人の、人に文書かするは、うるさし。 ずいじん 7 例のごとく、随身にうたはせ給ふ。 (主上…天皇) 随身貴人の外出時に付き従う家来) 10 9 8 7 6. 5 4

未解決 回答数: 1
1/533