化学 高校生 1分前 解説お願いします! 6 酢酸とエタノールの混合物に少量の濃硫酸を加えて、ある一定の温度で反応させると、 次式で示される反応が起こる。 CH3COOH + C2H5OH CH3COOC2H5 + H2O 酢酸 1.0 mol とエタノール 1.8mol を混合して70℃で反応させたところ、 平衡状態にな り、酢酸エチルが 0.90mol生じていた。 (1)この反応の平衡定数を表す式を書け。 (2) この反応の 70℃における平衡定数を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 2分前 教えてください🙇♀️ 5 水溶液中の過酸化水素は常温でゆっくり分解して酸素を発生するが、塩化鉄(III)が存在 すると反応が促進される。 塩化鉄(III) が含まれる過酸化水素水1Lを20℃に保ちなが ら、発生した酸素の量を測定した。この量から、分解後の水溶液中における過酸化水素 の濃度を30秒間隔で求めたところ、 次の表が得られた。 時間 [s] 濃度 [mol/L] 0 30 0.72 0.56 60 90 120 0.44 0.34 0.27 150 0.21 180 0.16 (1)180 秒後までに発生した酸素の物質量は何molか。 (2)30 秒後から60秒後までの時間において、過酸化水素の分解反応における平均の反応速 度を求めよ。 (3)この反応の反応速度式は、v=k [H2O2] で与えられる。 30 秒後と 60秒後の過酸化水素 の濃度の平均値から、反応速度定数 k を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 2分前 教えてください🙏 4A+B→C で表される反応がある。AとBの濃度を変えて、それぞれの反応速度を求め、 下表のような結果を得た。 [A] =0.40mol/L、 [B] = 0.90mol/Lのときの反応速度を求めよ。 初濃度 [mol/L] Cの生成速度” 実験 [A] [B] [mol/(L・s)〕 1 0.30 1.20 3.2×10-2 2 0.30 0.60 1.6×10-2 3 0.60 0.60 6.4×10-2 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6分前 三角関数のグラフです。 この赤丸の場所はどうやって求めるんですか? 君のより (3) tan cos( 19 ERAGE 2 =MON ゴルフッ tan(-1)--tan --tan(+3) =-tan- - TC 方向に ここで、ゆくゆく よって、図から すなわち be 与えられた関 ら また、周期が 276 f(x) f(x) るから、 のよう 24 2742sin (20-2) +1=2sin 2 (01/02) +1である よって、 から、このグラフは,y=2sin2 のグラフを, 0軸方向に、y軸方向に1だけ平行移動した もので、次の図のようになる。 ② f(x)= f(x よって、 対 周期は sin 20 の周期と等しく2×1/2= F 12 1-√√3 AAA 275 y=2cos(a0-b) を変形すると #5 612 11 12 23 12 29-0 12 ③ f(x) fl- よって 関して ④f(x f( よっ らで 26 ⑤f f y=2cosa (0-0) ① よって,このグラフの周期は cosal の周期に等 2 しく a 一方,図から、周期は (11/21) 1/3 × =π 2T ゆえに、 であるから a=2 a また、周期がであるから 13 12 b 関 よ関た 関 した y 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6分前 教科書忘れちゃって確認できません。教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️あと、上の線は何ですか?? ③ U= 1, 2, 3, 10)を全体集合とする。 A=1, 2, 3, 5, 7), B2, 3, 8, 10)について、次の集合を求めよ。 <注:ベン図をかいて考えよ> (1) A (2) B (3) AnB (4) ANB (5) An B (6) ANB ・U- A (7) AUB (8) AUB D B. 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6分前 赤い四角で囲った所はその上の式から続いているでしょうか?式として成り立っているでしょうか? また、全体を見て間違いがあれば教えてください。 複素数αについて,次のことを証明せよ。 |a|=1 のとき, a2+ 1 a Q2 は実数である。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 9分前 ᴢ=分数の式のところの 1.2²の2乗はどこに消えたのですか? なぜ2乗した状態にしてから計算しないのですか? 内容量が255gと表示されている大量の缶詰から、 無作為に64個を抽出して内容量を調べたところ、 平均値 が252gであった。 母標準偏差が9.6gであるとき, 1缶あたりの内容量は表示通りでないと判断してよいか。 有 意水準5%で検定しなさい。 無作為抽出した64個の缶詰について、 内容量の標本 平均をXとする。 ここで, X-255 よって、 Z= は近似的に標準正規 1.2 分布N(0,1)に従う。 仮説「母平均mについて | m = 255である」を立てる。 棄却域 標準正規分布の表から P(-1.96≦z≦ 1.96) 0.95 であるから 有意水準5%の棄却域はZ≦-1.96, 1.96 ≦ Z 252-55 3 標本の大きさは十分に大きいと考えると, 仮説が正 しいとするとき, X = 252 のとき Z = =-2.5 1.2 1.2 9.63 Xは近似的に正規分布 N 255, に従う。 64 この値は棄却域に 2 9.6 6 = 1.22 すなわち, 1缶あたりの内容量は表示通り 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 9分前 数Iの関数の問題です。 混ぜた後の食塩水の濃度の後の式がなぜ 200で割られて、100でかけられてるのかわかりません。教えてください! 7. 濃度 5% の食塩水と濃度25% の食塩水を混ぜて, 濃度が10% 以上 15% 未 満の食塩水 200gを作りたい。 濃度5% の食塩水をどれだけ入れたらよい か。 解説を見る ◄p.39 7. 濃度 5% の食塩水を混ぜるとすると, 濃度25% の食塩水は (200-xg混ぜることになる。 混ぜた後の食塩水の濃度は, 25 5 x+ (200-x)}÷200×100 100 100 x+25 (%) 1 10 条件より, 1 10- 10 x+25<15 1 10- x+25より, 100≦x+250 10 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 17分前 (2)の展開を教えてください 展開せよ。 (2) (a+26)² (a-26)² x-5)(x-3) (4) (a-b)²(a+b)² (a²+b²)² 21 (x-2) (r− 1 ) ( x + 3 ) (~+5) 未解決 回答数: 1
英語 高校生 約1時間前 どれが間違っている下線部か分かりません。 Seeing that eight out of every ten voters were still undecided, the editor demanded that A B the paper not make predictions about the election yet. D C 回答募集中 回答数: 0