学年

教科

質問の種類

漢文 高校生

これの問4の答えってなんですか?

第四間 次の「山月記」の文章を読んで、後の問いに答えよ。 隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉 に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところすこぶる厚く、賤吏に甘んずるを da潔しとしなかった。いくばくもなく官を退いた後は、故山、虢略に帰臥し、人 と交わりを絶って、ひたすら詩作にふけった。 下吏となって長く膝を俗悪な大官 の前に屈するよりは、詩家としての名を死後百年に潰そうとしたのである。しか し、文名は容易に揚がらず、生活は日を追うて苦しくなる。李徴はようやく焦 躁にかられてきた。このころからその容貌も刻となり、肉落ち骨秀で、眼光の みいたずらに炯々として、かつて進士に登第したころの豊頬の美少年の面影は、 どこに求めようもない。数年の後、貧窮に堪えず、妻子の衣食のためについに節 を屈して、再び東へ赴き、「一地方官吏の職をすることになった。 ②一方、これ は、己の詩業に半ば絶望したためでもある。かつての同輩は既にはるか高位に進 み、彼が昔、鈍物としてシガにもかけなかったその中の下命を拝さねばなら ぬことが、往年の儁才李徴の自尊心をいかに傷つけたかは、想像に難くない。彼 は快々として楽しまず、狂悖の性はいよいよ抑え難くなった。 一年の後、公用で 旅に出、汝水のほとりに宿ったとき、(Ⅰ)発狂した。ある夜半、急に顔色 を変えて寝床から起き上がると、何か訳の分からぬことを叫びつつそのまま下に 飛び降りて、闇の中へ駆け出した。彼は二度と戻って来なかった。 付近の山野を ソウサクしても、なんの手掛かりもない。 その後李徴がどうなったかを知る者 は、誰もなかった。 すでに 問 二重傍線部a〜cの漢字は読みを平仮名で記し、片仮名は漢字に直せ。 (知1点×3 a潔し 62 b シガ 63 c ソウサク 64 問空欄に入る最も適当な語句を、次から選べ。 65(思2点) たぶん 3 ついに どうやら 問三傍線部①「焦燥にかられてきた」とあるが、その原因を説明している部分を、本文中よ 二五字で抜き出し、始めと終わり三文字を答えよ。 66 (含句読点) (思3点) 問四傍線部②「一方、これは、己の詩業に半ば絶望したためでもある」の「一方」は、「己 る。 の詩業に半ば絶望したため」の他のもう一つの理由を受けたものである。その「他のもう 一つの理由」にあたる部分を、本文中より一五字で抜き出せ。 67 (含句読点)(3点) 問五 「山月記」の作者について述べた次の文の空欄を、適切な語で埋めよ。(知各1点) 作者の )は、漢学者の家系で育ち、深い漢学の素養があった。中国の古典 素材に近代人の( 69 )を追究した。 戦時下に、芸術性の高い作品を書いた作家であ 68 〈選択肢〉 自意識 名声 2梶井基次郎 ⑧堀辰雄 ③永井荷風 ⑤中島敦 ④自尊心 ⑥自己存在

解決済み 回答数: 1
漢文 高校生

この漢文の1番最後の行に出てくる功が何を表しているのか分からないので教えて頂きたいです💦それ以外の現代語訳はだいたい理解出来てると思います

ぼくし 五次に掲げるのは、「墨子』の一節で、墨子(名は翟)と呉慮との会話です。 本文の中略部分で、墨子は、国を治めるには、戦闘よ りも、先王の道や聖人の教えを王公や兵士・庶民に行き渡らせる遊説のほうが大切であると述べています。 この文章を読んで、 後の設問に答えなさい。ただし、設問との関連で送り仮名 返り点の一部を省略してあるので注意しなさい。 響之献人、有呉慮者、冬陶夏耕、自比於舜子墨子聞而見之。 呉慮調子墨子日、義耳、義耳用言之哉。子墨子曰子之所謂 スルコト 義者、亦有力以労人、有財以人乎。呉慮日 人、有財以分人乎。呉慮日、有。子墨子日 はカルシテ てき やしなハンコトヲ ニシテ タル 翟嘗計」之矣。翟慮耕而食 天下之人矣。盛、然後当一農之 11 ゴトニルコト スモ 天下不能人得一升栗而以為得三一升栗其 ルコト ハシムル リテ 不能飽天下之飢者、既可」睹矣。慮織而衣天下之 センコトヲ 天下之人。 タル カタバ ゴトニルコト 盛然後当一婦人之織。分諸天下、不能三人得三尺布。藉 為得尺布其不能」媛 既可睹矣。【中略】故以為 ラク てき しょく二 「りょ 一 B

回答募集中 回答数: 0
1/4