学年

教科

質問の種類

化学 高校生

(1)のYって分留じゃないんですか?߹-߹なんで蒸留なのでしょうか?

実験 15 物質の分離 次の文章を読み, 各問いに答えなさい。 ① 物質の性質を調べるためには, 混合物から目的の物質を取り出す必要がある。この操 作を分離という。物質の分離は,物理的な性質の違いを利用して行うことが多い。 例え ば,溶媒への溶けやすさは物質によって異なる。 この性質を利用して, 混合物から目 的の物質を溶媒に溶かして分離する操作を(X)という。 また, 固体が溶けた溶液 や、液体どうしの混合物を加熱し沸騰させ、その蒸気を冷却して沸点の低い成分を分離 する操作を(Y)という。 (文中の(x),(Y)に,適切な語句を入れなさい。 ② ボ (2) 下線部 ① の操作を行い、 図1の器具を用いて,ヨウ素とヨウ化カリウムの混合水溶 液(ヨウ素溶液) から, 有機溶媒のヘキサンを使って, ヨウ素を取り出したい。ヨウ素 を取り出す手順を, 分液ろうとの使い方に留意して 「分液ろうと」 「蒸発皿」 の語句を 用いて100字程度で答えよ。 (3) 次の(ア)~(エ)のうち, 下線部 ①と最も関係のあるものを選び, 記号で答えなさい。 (ア) けずったかつお節をお湯に入れ出汁を取った。 (イ)ソースにとろみをつけるために, 水で溶いたかたくり粉を加えた。 (ウ) 牛乳を温めると, 表面にうすい膜が張った。 (エ) 野菜の水分を取るために塩をふった。 (4)下線部②の操作を行い、 図2のような装置を用いて, 有機化合物の混合物の分離 試みたい。 図3に示した温度計の球部はどの位置に合わせるのが適切か。 a~e か 1つ選べ。 また, その理由を答えよ。 香川大 -ガラス栓 枝付きフラスコ 温度計 リービッヒ冷却器 溝 空気孔 アダプター シリカゲル管 ヨウ素 溶液 リング ゴム管 活栓 三つまた 主留分 アダプター FL マントルヒーター abcde またはウォーターバス (加熱器具) 受け器 図1 図2 沸騰石 初留分 図3

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

高二化学基礎、酸化剤と還元剤の反応式です。 写真の、黄線部分は、黄線以外の部分と形が違うのですが、黄線以外の部分と形が違う理由と、どのように解けばいいのかがわかりません!! テストが近いのでどなたか教えてください🙇‍♀️

B 酸化剤・還元剤の反応式 代表的な酸化剤と還元剤について、そのは酸化剤・還元剤の半反応式 たらきを示す半反応式を表2に示す。 表2 酸化剤還元剤の水溶液中における電子の授受 酸化剤は電子を受け取る物質なので,酸化剤 の半反応式では、 左辺に電子 e‐ がある。 一方, 還元剤は電子を与える物質なので還元剤の 半反応式では, 右辺に電子 e がある。 酸化数の変化 オゾン 03 (酸性) 03 + 2H+ + 2eT 02 + H2O (0-2) (中性塩基性) 03 + H2O + 2e O2 +20H ハロゲン Cl2, B2, 12 HNO3 (0-2) Cl2 + 2e II 2CI- (0-1) HNO3 +H+ +e NO2 + H2O 硝酸HNO3 HNO3 + 3H + + 3e- NO 熱濃硫酸 (加熱した濃硫酸) H2SO4 H2SO4 +2H+ + 2e SO2 10 過マンガン酸カリウム KMnO (酸性) MnO- (+5→+4) +2H2O (+5→+2) +2H2O ( +6→+4) + 8H + + 5e Mn² + 4H2O (+7→+2) 剤 (中性 ニクロム酸カリウム K220 過酸化水素 H2O2 MnO4- 塩基性) + 2H2O + 3e MnO2 + 40H (+7→+1) (酸性) Crz07² +14H+ + 2C3 + 7H2O ( +6 +3 ) (酸性) H2O2 + 2H + + 2e 2H2O (-1--2) (中性塩基性) H2O2 + 2e 2OH¯ (-1--2) 二酸化硫黄 SO2 SO2 + 4H + +4e S +2H2O (+4→0) 金属 Na, Mg, AIなど Na Na1 + + e (0→+1) 水素H2 H2 2H+ + 2e (0→+1) 硫化水素 H2S H2S S + 2H + + 2e (-2→0) シュウ酸 (COOH)2 (COOH)2 2CO2 +2H+ +2e (+3→+4) 元 ヨウ化カリウム KIO |21- I₂ + 2e (-1→0) 剤 硫酸鉄(II) FeSO4 塩化スズ(II) SnClz Fe2+ Fe3+ + e ( +2→+3) Sn2+ Sn++ + 2e (+2→+4) 過酸化水素 H2O2 H2O2 02 + 2H+ + 2e (-1→0) 二酸化硫黄 SO2 SO2 +2H2O SO2 + H+ + 2e (+4→+6) 水溶液の性質(酸性中性塩基性)に応じて、はたらきが異なる物質もある。 H2O2, SO2は反応する相手によって 酸化剤 還元剤の両方のはたらきをする (p.176)。 半反応式では,反応に関与しない イオンや陰イオンは示さない。例えば,酸化剤であるKMnO4 は水溶液中では K+ と MnOに電る。 化還元反応においてはMnOが還元されて Mn²+になり、 Kは反応に関与しないので, 半反応式中ではMnO」で表している。 還元 酸化 酸化 MnO₁ Mn2+ Cr₂O S2- S I¯ Iz 赤紫色) (ほぼ無色) (赤橙色 (無色) (白色沈殿) (無色) (褐色) 第3節 酸化還元反応 173

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

演習問題(3)①が分かりません。 解き方を教えてください。

この場合、アボガド じなら同じ体積を る。 日本の体積の比 てみよう 実験 ⑤ ついた 入れ える -て 試 35 25 30th 20 次のようになる。 水H2O の物質量= 2x0.25mol = 0.50 mol ④求める量を指定された単位の量で表す。 0.50 molの水の 質量が何gか求める。 水H2O は分子量が18なので,モル 質量は18g/mol である。 水H2Oの質量 = 0.50mol×18g/mol DOLOR, = 9.0g 演習問題 次の(1)~(3) に答えよ。 ただし, 原子量は, C =12,0=16, Mg = 24, Ca=40とする。 (1) 1.2gのマグネシウム Mg が燃焼 (酸素 O2 と反応) し て酸化マグネシウムMgOができるとき, 反応に必要な 酸素の体積は標準状態で何Lか。 CH4+ 2O2→CO2 0.25 mol 0.50 ↑ 5.6 2 Mg mol 1.2g + 02→2Mg0 9.0 mol g (2)標準状態で5.6Lのプロパン C3Hg が燃焼(酸素 O2 と 反応して二酸化炭素 CO2と水H2O になるとき, 生成する二酸化炭素の質量は何gか。 (3) 炭酸カルシウム CaCO3と塩酸 (塩化水素 HCI の水溶液) が反応すると, 塩化カルシウム CaClと 水H2Oができ, 二酸化炭素CO2 が発生する。 2.0gの炭酸カルシウムに十分な量の塩酸を加えてこ の反応をおこなった。 ① この反応の化学反応式を書け。 ② 発生した二酸化炭素の質量は何gか。 ③ 反応した塩化水素の物質量は何mol か。 また, モル濃度が5.0 mol/Lの塩酸を使うと、この物質 量の塩化水素を得るために必要な塩酸の体積は何mLか。 1節物質量と化学反応式 75 3章 3 *****

未解決 回答数: 0
化学 高校生

中和反応に関する問題なのですが、大問2と大問3の解き方が分からないので解説をお願いしたいです。

章2節 ② p. 96~103 テスト 13 a 年 1 知識・技能 次の (1)~(4) にある酸と塩基において、 応式を示せ。 (1) HCI と Ba(OH)2 (2) H2SO と KOH (3) HCIAI(OH)」 (4) H,PO2 と Ca(OH)2 PH 組 加える塩 または酸の量 [ pH C [ 2 知識・技能 次の問いに有効数字2桁で答えよ。 (1) 0.50 mol/Lの水酸化ナトリウム NaOH 水溶液の40mLを中和するのに, 2.0 mol/Lの塩酸が [ 何必要か。 (2) 0.20 mol/Lの水酸化バリウム Ba(OH)2 水溶液の30mLを中和するのに, ある濃度の塩酸が24 [ 必要であった。この塩酸の濃度は何mol/Lか。 (3) 4.0gの水酸化ナトリウムを中和するのに, 1.0 mol/Lの希硫酸は何吐 必要か。 [ 番 [ 3 思考・判断・表現次の滴定を行うとき、その溶液のpHの変化は,それぞれ下の図のどれに相 当するか。 ただし, 水溶液の濃度はいずれも0.1 mol/L である。 (ア) 酢酸水溶液を水酸化ナトリウム水溶液で適定する。 (イ) 塩酸を水酸化ナトリウム溶液で適定する。 (ウ) アンモニア水を塩酸で滴定する。 加える塩 または酸の量 ・完全に中和反応が起こったときの d 10- ILLI pH 7 pH 加える塩基 または酸の量 加える塩基 または酸の量 10- 1 pH 75 加える塩憂 または酸の量 1 [ 1 [ 1 知識・技能 4 式で答えよ。 NaCl (1) 次に示した塩につ CaCl(OH) NaHCO, 酸性塩 塩基性塩をそれぞき 酸性塩 塩基性塩 (2) 水溶液が酸性を示す正塩 (3) 水溶液が塩基性を示す酸 次の反 5 思考・判断・表現 ぞれ一つずつ選べ。 (1) 炭酸カルシウム CaCO- [ 化学反応式 反応の種類 [ (2) 硫酸アンモニウム(NI 化学反応式 [ 反応の種類 [ 塩化ナトリウムに [ [ (3) 化学反応式 反応の種類 選択肢① 中和反応 〇学習の理解度 できなかった 1 〇学習を終えて,

未解決 回答数: 0
1/22