数学 高校生 約14時間前 この問題の考え方自体がわからないのですが、なぜ (1+2)のような書き方になるのですか? 2枚目答えです! y)' [xy2] 2 (1+x)"の二項定理による展開式を利用して、次の等式を導け。 nCo+2nCi+22nC2+…+2"nCn=3" n 2Co- 2 nC1 nC2 +1C2 22 +(−1)". nCn =(1/2) 2n 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約14時間前 この求め方を忘れたので解説お願いしたいです。 (階乗の考え方で)教えてください 〆せさん 128通り 53 集合{1,2,3,4,5,6}の部分集合の個数 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約14時間前 ゆえに 以降の計算方法を教えてください ゆえに -4S=5/12(5°-1)}-n.5"+1=(1)51+1-5 1 したがって, 求める和は 16 {(4n-1)・5"+1+5} の 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約14時間前 実数と整式についての質問です 問題の解き方がさっぱり分かりません。分かる方がいたら、教えてください🙇♀️ 整式 A=√3xy-6x-3y+6√3 を考える。 A=√ア (x-√ィ)(yーウエ である。 1 2 x= ‚ y= のとき 2-√3 √3-√2 A = V カ であり,Aの整数部分はキである。 キ の解答群 a 4 b 5 c 6 d 7 e 8 f 9 g 10 h 11 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約14時間前 写真見ずらくてすみません💦 赤マーカーで引いたところの式の意味が分かりません💦 解答解説を書き写したのですが、6a-1≦-4-aのところを不等号だけや6-aにしてはいけないのはなぜでしょうか...? 20 sab 2 ab -7 x-60≧-1…① 1xta-11 <ち・・・② aは定数 (4)不等式②の解と、連立不等式①、②の解とが一致するようなaの値の範囲 ①をとくと、 x-1+60... ③ 6a ②をとくと、 -5 <x+a-t -4- ncta <6 -4-a < x <6-a.④ 15 不等式②の解は、④であり、連立不等式①、②の解は、 ③④の共通範囲である。 ④と、③、④の共通範囲が一致するのは、 60-1 -4-a 6-ax 右の図のようになるときであり、その条件は、 6a-7 € -4-a 7a ≦ -3 a ≤ - 3 7 6a-1-4-a 60-16-0 なぜ? ちがう? 120 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約15時間前 (2)ってどうやって解いたら良いのでしょうか? 9,45,18 ③5(1)(x+3x²+2x+7)(x+2x2-x+1) を展開すると, x の係数は 数は となる。 ,xの係 [千葉商大] (2)式 (2x+y+z)(x+2y+3z)(3x+y+2z) を展開したときの xyz の係数は である。 [立教大] 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約15時間前 数学IIの三角関数の問題です (3)(4)(5)を教えて頂きたいです! 途中までは答えに書いてて分かるのですが、ここからが答えになくてわからないので教えて頂きたいです (5) y=2tan20 + 4tan0 +5 ④:2枚+4++5 y=2(大+1)2+3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約16時間前 波線部のところを教えてください! 192 三角関数の合成 3 sin+cose は sin(+1) と変形できる。 (ただし, <2 とする) 0,0< よって、不等式√3sin+cos0<1 (0≦0<2) を解くと, 88 学 で 回答募集中 回答数: 0