数学
高校生
解決済み
写真見ずらくてすみません💦
赤マーカーで引いたところの式の意味が分かりません💦
解答解説を書き写したのですが、6a-1≦-4-aのところを不等号だけや6-aにしてはいけないのはなぜでしょうか...?
20
sab
2
ab
-7
x-60≧-1…①
1xta-11 <ち・・・②
aは定数
(4)不等式②の解と、連立不等式①、②の解とが一致するようなaの値の範囲
①をとくと、
x-1+60... ③
6a
②をとくと、
-5 <x+a-t
-4-
ncta
<6
-4-a <
x
<6-a.④
15
不等式②の解は、④であり、連立不等式①、②の解は、
③④の共通範囲である。
④と、③、④の共通範囲が一致するのは、
60-1
-4-a
6-ax
右の図のようになるときであり、その条件は、
6a-7 € -4-a
7a ≦ -3
a ≤
-
3
7
6a-1-4-a
60-16-0
なぜ?
ちがう?
120
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
遅くなってしまい申し訳ありません💦
例などがあって、とてもわかりやすかったです!!
=が入る理由や意味を理解できました
もう一度自分で解いてみようと思います
本当にありがとうございました🙇