問題
079
平衡定数
▽2回目
H2(気) +I2(気)2HI(気)
で表される反応の平衡状態における平衡定数Kは,次式のように表される。
K =
[HI]2
[Hz] [Iz]
に保って平衡状態に到達させたところ, ヨウ化水素が3.0mol生成した。こ
容積 3.0Lの容器に,水素とヨウ素を2.0molずつ入れて密閉し、一定温度
のときの平衡定数Kの値を有効数字2桁で求めよ。
(解説)
(東京理科大)
初期量からx[mol] のH2が反応して,平衡状態になったとす
ると, H2 とI2が1molずつ反応し, HIが2mol生じるので、
[mol]のH2とI2が減少すると2x [mol] のHIが生じ, 平衡状態での各成分の
物質量は次のように表せる。
H2(気) + I2(気) 2HI (気)
初期量
2.0
2.0
0
[mol]
変化量
-x
-x
+2x
(mol)
平衡量
2.0-x
2.0-x
2x
[mol]
平衡状態でHIは3.0mol生成しているので.
2x=3.0
よって, x=1.5
となり, H2, I2は平衡状態では,
Hz:2.0-x=2.0-1.5=0.50mol
lIz: 2.0-x=2.0-1.5=0.50mol
存在する。
そこで,平衡状態で単位体積あたりに含まれる物質量[mol/L]は
0.50 mol
[H2]
3.0L
[I2]
[HI]
0.50 mol
3.0L
3.0mol
3.0 L
となる。