学年

教科

質問の種類

物理 高校生

問4 カについて、ドップラー効果の考え方で波長を考えているようなのですが、よくわかりません。 音源側とか観測者側(?)みたいな関係があるのだとは思いますが、どうやって考えるんですか?

図2のように、水素ガスを封入した放電管に高電圧を加えると,水素ガスから特有 の光が発せられる。発生した光をプリズム分光器に入射して、 CCDカメラで撮像した。 4.0 高電圧 水素 ガス 放電管 ( プリズム分光器 図 2 図 3 - 22- 0 CCDカメラ 問3 次の文章中の空欄 オに入れる式と語の組合せとして最も 一適当なものを 次ページの①〜⑧のうちから一つ選べ。 28 7.0 波長 〔×10-7m] プリズム分光器により分光した光をCCDカメラにて撮像すると, 図3のように 可視光領域のいくつかの波長に輝線(線スペクトル) がみられた。これらの波長には 規則性がある。 ボーアは量子条件と振動数条件を提唱し,この規則性を説明した。 電子がもつことができるエネルギー (運動エネルギーと無限遠を基準とした静電気 力による位置エネルギーの和) En は,リュードベリ定数を Roo, 光速をc, プラン ク定数をんとして,正の整数n を用いると, En =-- Roch のようにとびとびの値 として表される。 水素原子内で電子がエネルギーの高い軌道から低い軌道に移ると 2 n² き, その差のエネルギーを1個の光子として放出する。 この光の波長をすると 光子のエネルギーeは,e= ウ と表される。このことから, 放出される光の波 長のうち最も短いものは I と求められる。 この電磁波の種類はオ である。 P = hv ① 3 (4) (5) 6 ⑦ 8 ウ h λ h 2 h 入 カ キ h 入 hc 入 hc 入 hc X hc 問4 次の文章中の空欄 I ① 短く 狭く Roo RO ② 短く 広く 1 R 1 RO Roo Roo 1 RO ものを、後の①~④のうちから一つ選べ。 1 RO 29 オ 3 長く 狭く - 23- 紫外線 X線 物理 紫外線 X線 キ に入れる語の組合せとして最も適当な 紫外線 水素原子がプリズム分光器に近づいているときに発光した場合を考える。 水素 原子の速さが光の速さに比べ十分に小さいため、音のドップラー効果と同様に 考えると, 光子の波長はボーアの理論で求められる波長より カ なると考え られる。 放電管内の水素ガスは, 熱運動により様々な速度で動くため、実際には 輝線に波長の幅が見られる。 この幅は水素ガスの温度が高いほどキなる。 de X線 紫外線 X線 4 長く 広く

未解決 回答数: 1
物理 高校生

物理の万有引力の範囲です。 (2)にて青い四角で囲ったところまでは導けたのですが、黄色い四角で囲ってあるところまで変形?しなくてはいけないのでしょうか?? テストなどで減点やバツをされるようなミスですか? 青から黄色への変形の仕方はわかります🙇‍♀️🙇‍♀️

地球の周りを,半径rの円軌道を描いて質量mの人工衛星が速さひで運動してい る。万有引力定数をG, 地球の半径をR, 地球の質量をM, 地上での重力加遠度 解(1) 人工衛星に着目し,万有引力を向心力として,等速円運動の運動方程式を 例題 1 円軌道を描く人工衛星の軌道 の大きさをgとして, 次の問いに答えよ。 (1) 人工衛星の速さひをg, R, rを用いて表せ。 (2) 人工衛星の公転周期Tをg, R, r, 円周率元を用いて表せ。 (3) g=9.8m/s', R=6.4×10°m を使い,第1宇宙速度を求めよ。 O 指針 万有引力が,等速円運動における向心力となっていることを利用する。 解(1) 人工衛星に着目し, 万有引力を向心力として,等速円運動の運動方程式。 立てると次式のようになる。 Mm m- =G 地球 (質量M) r y2 GM」 これをひについて整理し,さらに,「g= R? →式(5) より,GMを9とRを使った形に書き換えると, Om Gln r2 GM gR° g -=R. r 0= Vr 2元r 」 に(1)の結果を代入して,人工衛星の周期を求める。 ニ r (2)「T= 三 2元r T= 2元 r 3 r RVg RVa (3) 軌道牛径 r=Rとし,(1)で求めた式にgとRを代入する。 0=VgR=\9.8 m/s?×6.4×10° m=7.9×10°m/s 類題 静止衛星は,公転周期が地球の白転団川 1

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

この問題の4番から教えて欲しいです! 答えは順にウキヒサチハチトです!

図に示すように水平な床の上にばね定数kの軽いばねの一端を固定して置き, 他端には質量 mの小球を固定せず接して置く。ばねが自然長のときの小球の位 置を原点0とし、床面水平右向きにx 軸を,鉛直上向きにy軸をとる。点Oか ら距離4だけ離れた点Aでは,床は半径rの円弧 AB と滑らかに接続している。 以下の運動では小球は x-y 平面内だけを運動するものとし,小球と床面およ び円弧の壁面との間の摩擦や空気の影響はないものとする。また,重力加速度の 大きさをgとする。 (i) 原点0に置いた小球をばねを xoだけ縮めた点O'(x = - xoの位置)に移動 した。この間- xoSx<0においてばねの弾性により位置xにある小球に働 く力F(x)の向きは |n の向きであり,その大きさは小球の原点からの したがって、ばねの弾性により小球に働く力と位置の関係を図示 |n すると のようになる。 点Oにおいてばねに蓄えられる弾性エネルギーは,選択した図中の斜線部 の面積に等しいので である。ばねが自然長まで戻ったとき,小球は hin ばねの先端を離れ床上をx軸の正の向きに速さ o = で運動する。 in y hin 円弧 AB の中心点 D in m B Vo C O° 0 A x x=ーXo x=d

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

至急!古典Bの「光る君誕生」について至急教えてください! 問1の意味はそれぞれどれが当てはまりますか?

報告課題 古典B 光る君誕生·若紫 第八回 ■次の文章は、『源氏物語』の冒頭(教科書協~0ページ)の一節です。読んで設問に答えなさい。 いづれの御時にか、女御·更衣あまた候ひ給ひける中に、いとやむことなききはにはあらぬが、ずぐれて時めき 給ふありけり。初めより我はと思ひあがり給へる御方々、めざましきものに、おとしめ、そねみ給ふ。同じほど、 それより下薦の更衣たちは、ましてやすからず。朝タの宮仕へにつけても、人の心をのみ動かし、恨みを負ふ積も りにやありけむ、いとあつしくなりゆき、もの心細げに里がちなるを、いよいよ飽かずあはれなるものに思ほして、 人のそしりをもえはばからせ給はず、世のためしにもなりぬべき御もてなしなり。H上遣部·上人なども、あいなく 目をそばめつつ、いとまばゆき人の御おぼえなり。唐士にも、がかることの起こりにこそ、世も乱れあしかりけれ」 と、やうやう天の下にも、あぢきなう、人のもて悩みぐさになりて、楊貴妃のためしも引き出でつべくなりゆくに、 いとはしたなきこと多かれど、がたじけなき御心ばへのたぐひなきを頼みにて、まじらひ給ふ。 - 傍線部@ Dee の語の意味をそれぞれ後から選び、記号で国から8にマークしなさい。 めざましき あいなく まばゆき あぢきなう はしたなき かたじけなき たぐひなき LO ト 0 ア 新鮮な 苦々しく ゥ おそれ多い ェ しっかりした オみっともない ク比類ない K 唱 間ニ 傍線部のOの語の文法的説明をそれぞれ後から選び、記号で回から国にマークしなさい。 @えはばからせ給はず 四 使役の助動詞の連体形 オ強意の助動詞の終止形 ク存続の助動詞の連体形 間三 傍線部A「すぐれて時めき給ふありけり。」とは、どのような意味か。次から選び、記号で四にマークしな R 無型 サ不愉快な ケきまりが悪い セ 輝くばかり キ力強い n見てはいられない シ不都合だ ソ 高貴な きはにはあらぬが ア 尊敬の助動詞の連体形 ェ 過去の助動詞の連体形 キ 打消の助動詞の終止形 0人の御おぼえなり 国 の ウ 断定の助動詞の終止形 カ尊敬の助動詞の連用形 ケ打消の助動詞の連体形 ア 学問·才知にすぐれていて情味深くふるまっておられた。 ィ きわだって帝のご寵愛を受けていらっしゃる方があった。 ゥ 人よりぬきんでて注目される美貌のお方でいらっしゃった。 間四 傍線部 Bに「我はと思ひあがり」とあるが、どのような心情か。次から選び、記号で四にマークしなさい。 ト 血興 * m地 間五 傍線部C「いとあつしくなりゆき」とは、どのような意味か。次から選び、記号でM]にマークしなさい。 ア とても感情がたかぶっていき 間六 傍線部Dに「かかることの起こりにこそ」とあるが、「かかること」とはどのようなことか、次から選び、記 号で国にマークしなさい。 ィ ひどく病気がちになっていき ゥ 非常に重圧を感じていき ア帝が一人の女性を溺愛すること ゥ 臣下たちが帝を軽視すること。 ィ 帝の后たちが互いに嫉妬し合うこと。

回答募集中 回答数: 0
1/5