物理
高校生

この問題の反射波の波面の書き方がいまいち分かりません。
どうやったら図1のように書けるんですか?
どなたか解説お願いします🙏

知識 物理やや難 363. 平面波の反射 水をはった十分に広くて底 入射波 の平らな水槽で, 平面波が入射角 0で境界 AB に 達している。 図は,ある時刻の入射波のようすを 上から見たもので, 波の山を実線,谷を破線で表 している。波の速さをv, 周期をTとする。 (1)波の反射角はいくらか。 (2) 入射波と反射波が干渉し,変位の大きい場 A ---- B 所が無数に見られた。 境界に最も近く, 変位が鉛直上向きに最大の場所(境界を除く) の境界 AB からの距離はいくらか。ただし, 波の位相は反射で変化しないとする。 (3) 変位が鉛直上向きに最大の場所は,境界 AB と平行な方向に沿って並んでいる。 隣りあう場所の間隔はいくらか。 数 (4) 変位が鉛直上向きに最大の場所は,どの向きにどれだけの速さで移動しているか。 (東京海洋大改)
cose=- acは波長に等しく, Tと表 363. 解答 平田 UT UT (1) 8 (2) (3) 2 cose sin (4) 右向きに- 2 sinė 微小時間後の波面を描いて, 移動する速度を求める。 山と山, 谷と谷が重なる場所は, 波の進行とともに移動する。 解説 (1) 反射の法則から、入射角と反射角は等しく, 0 である。 (2) 山と山, 谷と 谷が重なりあい、強めあう場所 である。 直角三角形 abc に着 目すると、 ac 30 ab= ac abにて cos 入射波の波面 反射波の波面 b 進む向き 図1の実線は波の山 10 せる。境界に最も近く,変位が Ad 破線は谷を表している。 なお、反射波の波面は、 境界 AB がないとした ときの入射波の波面を、 ABで折り返したもので ある。 波長 or a B 鉛直上向きに最大の場所から 図 1 ABまでの距離は,動には ◎山と山が重なりあう場 所で、 変位が鉛直上向き に最大となる。 ab ac vT UTため = = 2 2 cose 2coso 入り (3) 求める間隔は,図1のad に等しい。 直角三角形 acdに着目すると, acは大き ac sing=ac ad= ad数は sino = vT人Bが sin0 ) なる。 (4) 微小時間 4t が経過したとき 波面の移 反射波 動のようすは,図2のようになる。この間 に, 変位が鉛直上向きに最大の場所が移動 する距離を Ar とすると、静止している 入射波 の波面 1 4x の波面 04t. 波面は、 時間 4t の間 に距離4t進む。 ◎波が強めあう場所は、 反射面に平行に移動する 0 ことがわかる。 図2 24
反射

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?