学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

⑥、⑦が分らないですだれなんですかね、、これ、、

【3】 <U014W63> 2018 青山学院大学 2/19, 個別学部 (A方式)経済 ファシズムに対抗した勢力とそれに関連する出来事についての以下の文章(イ)(ロ) を読んで,問いに答 えなさい。 解答用紙は (その2) を使用すること。 イソ相互援助条約 (イ) ドイツにおけるナチス政権の成立は、フランスにとって大きな脅威だった。 ドイツが再軍備宣言を 出すと,フランスは,1935年5月に と相互援助条約を結んだが、(ビャツは、この条約締結を理由 にして、1925 年締結の②条約の破棄を宣言し、 ロール ② 条約において非武装地帯だと定められていた ③に軍を進駐させたのである。 フランス国内でも極右勢力の活動が活発になっていた。このような状 況の中で中道・左翼勢力がまとまりをみせはじめ、 党ブルムを首相に人民戦線内閣が成立した。 アサーニャ スペイン 人民戦線に基づく政権は、フランスだけでなく、他の国でも成立した。 ⑤ ではフランスでの人民戦 1936~スペイン内戦 線内閣成立の数年後に人民戦線政権が誕生した。 この人民戦線政権では激しい内部対立が生じ、政権運営 は容易ではなかった。 この人民戦線政権を応援した同国出身の詩人ネルーダは,その後も政治活動を続け、 1970年、同国にて ⑥ を首班とする左翼連合政権が誕生すると,翌年,駐仏大使を任ぜられ、その年 にノーベル文学賞を受賞している。 しかし、 ⑥政権も, 1973年には軍部のクーデターにより倒され、 翌年 ⑦が大統領となって左派を弾圧した。

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

問6〜問8の答えはこれで合っていますか? 教えていただけると助かります🙇‍♀️ よろしくお願いします!🙏💦

C 18世紀のヨーロッパでは,文化的先進地域の言語であるフランス語が上流階 級の共通語の地位を獲得していた。その後、各地で国民国家が形成されてゆくな かで,それぞれの「国語」が形成されていった。整備された教育制度のもとで 「国 語」の普及が推進され,方言や少数民族の言語は排除されていった。一方,植 民地においては宗主国の言語が支配者階級の言語として用いられ,植民地内に居 住する異なる言語を用いる人々の公用語としての機能を果たしていたため, 独 立後もかつての宗主国の言語が公用語として用いられている例も少なくない。 問6 下線部①に関する出来事について述べた次の文あ~うが、年代の古いものか ら順に正しく配列されているものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 6 あフランス語で書かれた条約によって, ブルボン家のスペイン王位継承が認 められた。 い フランス語で 「憂いなし」という意味の名を持つ, サンスーシ宮殿が造営 された。 うリシュリューは, アカデミー=フランセーズを設立してフランス語の純化 につとめた。 ① あ→い→う ④ い→う→あ ② あ→う→い ⑤→ ③い→あ→う ⑥ う→い→あ

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

歴史総合です、このプリントに書いてある資料の 内容の理解ができません、、 どなたかわかりやすく説明 していただけないでしょうか🙇🏻‍♀️

1849 ABO 【史料3】 <ネルー 『父が子に語る世界歴史』 > アジアの一国である日本の勝利は、 アジアのす べての国ぐにに大きな影響を与えた。 ・・・たくさ んのアジアの少年、少女、そして大人が、 同じ感 激を経験した。 「アジア人のアジア」のさけびが起こった。 ...とこ ろがその直後の成果は、少数の侵略的帝国主義諸 国のグループに、もう一国をつけ加えたというに すぎなかった。その苦い結果をまず最初になめた のは、朝鮮であった。 【史料】 てつ <三浦銕太郎 「帝国主義の恐るべき側面」> 第一は軍事費の荷重に基づく国民の疲弊であ る。元来軍備の目的は平和の保証である。しかる に帝国主義の下に行わるる軍備の目的はこれによ って他国を征服して領土を拡張するにある。故に その軍備は幾らあっても足ることはない。・・・しか るに我が国は日露戦争後陸軍を二倍に拡張した。 もし支那分割の野心を包蔵するか, シベリア征服 の大志を想像しなければ、その意義を解すること ができないと思う。 (『東洋時論』1911年9月) ( 1930年代前半に執筆) 【史料4】 <安重根 『東洋平和論』 > ゆえには一つの機会を与えて, 東海の島国 日本をしてこの強大なロシアを満州大陸で一撃 で倒させたのである。 誰かよくそのようなこと を測り知ることができたのであろうか。 それは 天に順い、地を守り、 人に応ずるの道理である。 ・・・・勝利した日本は, 凱旋するなり最も近い同一 人種で、最も親しいはずの善良な韓国に対して 無理な条約を迫り、 満州長春の南に位置する韓 国を占拠した。 世界のすべての人々の脳中に疑 惑の雲が湧き起こり日本の偉大な名声と正大な 勲功は、一朝にしてロシアよりも甚だしい蛮行に 変わってしまった。 (1910年 獄中にて執筆)

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

高校 世界史Aです。 カッコの空いているところに何が入るか教えて頂きたいです💦 ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

3.日中戦争/4. 第二次世界大戦の勃発/5. 大戦の終結 O ['日中戦争 ] (1937~45) A.国内の動乱 教科書P.180~185 資料集P.280-281、288-293 ]の対立が継続 ]にて内戦停止と一致抗日を主張するも ]後も[3 ]と[ [S共産党]が [S [階介石]は「社会主義勢力の打倒が最優先事項」としてこれを弾圧 B. [G空専件] (1936.12) [°張学良]が遠征途上の西安で[7 介石]を幽閉,共産党から派遣 された [19周思来] と共に内戦停止と即時抗日を要求 [1第2次国芸合作]が成立し [1?流日民族統一戦線胸 が結成 C. 開戦(1937) [13 ]の拡大を狙う日本軍が中国軍と北京郊外の ['塩温橋]で 衝突,日本政府の制止を現地の軍人が押し切り日中間での戦争が勃発 ② [15等ニ次世界大戦] (1939~45) A. [16:ェンヘ>会談 ] (1938) 独がチェコスロヴァキアに [17 「最後の領土要求」としたため、英·仏も反共政策を条件に割譲を容認 →約束に反し独は領土拡大を継続, [18寄和政第] の失敗が露呈 B. [19 ソ不可優条約]の締結(1939.8) 独の侵略を容認する英·仏をソ連が警戒, 独も仏·ソによる挟み撃ちを 警戒,両国の利害が合致し不可侵条約が締結 一万全を期した独が他国侵攻を開始し [15%ニ>次世界大戦 ] が勃発 C. 戦争の経過 開戦後1年で独は仏を含む西欧諸国を占領, 独の優勢を見て伊が独側で 参戦,[20チャ - チル ] 率いる英が欧州で唯一抵抗を続け独の上陸を阻止 D. [21強 ソ ] (1941.6) 英上陸を諦めた独がソ連へ矛先を転換, 当初は奇襲で優勢を維持するも 英米と提携したソ連に押され、[22 7ルスク ]の割譲を要求,独が ]の戦いで敗北 E. 終戦 太平洋での開戦に伴い米が欧州にも参戦, これで劣勢を強いられた伊では ムッソリーニが失脚し無条件降伏,また英·米が独占領下の北仏に上陸し 反撃を開始,ソ連との挟み撃ちを受け、 ヒトラーが自殺し独が無条件降伏

未解決 回答数: 1
世界史 高校生

世界史A 東アジアの開国と日清戦争の展開について プリントの問題がわからないです。 ⑨、⑫がわからなくて、他は合ってるのか心配です。

東アジアの開国と日清戦争の展開について以下の文章を読み問いに答えなさい。 16 世紀後半の中国では、1636年に成立した(①) 王朝が最盛期を迎えていた。ヨーロ ツパにおいてはイギリスが中国との貿易を独占していた。この貿易を清はイギリスの (2)とみなし、様々な制限を加えていた。イギリスでは喫茶の習慣が普及したことによ り、清から茶の輸入が増加する一方、(③) が大量に流出した。それを嫌がった A.イギリ スは綿製品をインドに輸出した後、インドで大量の(④)を買い付け、それを清に密輪す ることで見返りとして絹や茶を輸入していた。 清は(④)が国内に流入することに危機感を募らせ、(④)を禁止処分にすると、イギ リスがこれに反対する形で (④) 戦争が勃発した。B.イギリスの圧倒的な軍事力の前に清 は成す術もなく敗北し、(⑤)を結んで戦争は終結した。 その後、清では戦争の費用や賠償金が重税となって国民にのしかかり、(⑥)という人 物が中心となって C.太平天国の乱という反乱がおきたほか、イギリス·フランスの両国を 相手に(の) を引き起こすが、敗戦し外国使節の駐留を認める(®)を締結した。 列強諸国の脅威にさらされるなかで、清はヨーロッパの進んだ技術を取り入れる(⑨) を行い、植民地の獲得に乗り出そうとしていた。そこで清が目を付けたのが朝鮮である。 一方、そのころの朝鮮では清と日本のどちらに従うかについて、内部対立が起きてい た。2つの派閥に分かれた朝鮮国内では (0) や (①) などの混乱が発生し、1894年には (12) という大規模な内戦に発展し、日本と清の両国が鎮圧に向かったことから現地にて 衝突して D.日清戦争が勃発した。 問1.空欄の~Dに当てはまる語句を答えなさい。

解決済み 回答数: 1
1/3