学年

教科

質問の種類

古文 高校生

平家物語です。画像汚くてすみません💦 傍線部(8)の解説を読んでいて、 係助詞「や」では結びの語「言ふ」が省略されているとのことですが、どこから「言ふ」が省略されていると分かるのでしょうか? よろしくお願いします

がたり JOBS EXXX FREK 平家物語 間投助詞 * 主上恋慕の御思ひにしづませおはします。 申しなぐさめまゐらせんとて、中宮の御方 こがう より、小督殿と申す女房をまゐらせらる。 この女房は、桜町の中納言重教の卿の御娘、 宮中一の美人、琴の上手にておはしける。冷泉大納言隆房卿いまだ少将なりし時、 みそ めたりし女房なり。 少将はじめは歌を詠み、文をつくし、恋ひかなしみたまへども、な びく気色もなかりしがさすが情けによわる心にや、遂にはなびきたまひけり。されど も今は君に召されまゐらせてせんかたもなく、かなしさに、あかぬ別れの涙には補しほ つぼね へん みす ことば たれてほしあへず少将よそながらも小督殿見たてまつることもやと、常は参内せられ けり。おはしける局の辺、御簾のあたりを、 あなたこなたへ行き通りたたずみありき たまへども、小督殿、「われ君に召されんうへは、少将いかに言ふとも、詞をも交はし、 文を見るべきにもあらずとてつての情けをだにもかけられず。 少将もしやと一首の。 歌を詠うで、小督殿のおはしける御簾の内へ投げ入れたる。 しほがま 思ひかね心はそらにみちのくの千賀の塩釜近きがひなし 水しやうとう 小督殿、やがて返事もせばやと思はれけめども、君の御ため御うしろめたうや思はれけ ん、手にだに取っても見たまはず。上童に取らせて坪のうちへぞ投げ出だす。少将情 けなう恨めしけれども、人もこそ見れとそらおそろしう思はれければ、急ぎこれを取り て、ふところに入れてぞ出でられける。なほ立ちかへつて、 たまづさを今は手にだに取らじとやさこそ心に思ひ捨つとも 今はこの世にあひ見んこともかたければ、生きてものを思はんより、死なんとのみぞ 願はれける。 しげのり *主上…高倉天皇。 *中宮…高倉天皇の妃のちの建礼門院。 *桜町の中納言重教の卿・・・藤原成範。 *冷泉大納言隆房卿・・・藤原隆房。 *つての情け・・・人、 に情を通じること。 *千賀の塩釜・陸奥の歌枕。 物語 TULK EX EX ** れいぜいの or (Hweet 2

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

このプリントの答えがわかる方がいらっしゃれば教えてください😭 数が多くて申し訳ないのですがよろしくお願いします🙏

番 古典探究「雪のいと高う降りたるを」 雪のいと高う降りたるを、A例ならず御格子参りて、炭櫃に火おこして、物語などしてB集まり候ふに、 「C少納言よ。 香炉峰の雪いかならむ。」 と仰せらるれば、御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、D笑はせ給ふ。 巨人々も「Fさることは知り、歌などにさへ歌へど、G思ひこそよらざりつれ。なほ、Hこの宮の人にはIさべきなめ り。」 と言ふ。 1 読み仮名 御格子 炭概 候ふ 御簾 2 語句の意味 参る 例ならず 候ふ . 3 文中の状況はどのようなものか、整理せよ。 4 傍線部A、Gをわかりやすく口語に改めよ。 5 傍線部Bについて、敬語を抜き出し、その種類、敬意の方向を答えよ。 6 傍線部Cは「遺愛寺鐘敵枕聴、香炉峰雪撥簾看」を根拠とする、誰の詩の一節か。 7 また、この詩の内容を踏まえた時、傍線部Cのように言葉を発した意図がわかる。 何か、その意図をわかりやすく説 明せよ。 傍線部Dの主語、またEがどのようか かを答えよ。 り 傍線部Fは何を指すか。 傍線部Hは誰を指すか。 傍線部文法的に説明せよ。 添加 文中より天下の副助詞を抜き出せ。 右の文の入る作品は何か。また著者名を答えよ。

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

答えを至急おねがいします🙇‍♀️

(しゅばん (2) (5) 問 [下書き用 ] (税込) 三次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 (配点 三〇) 買臣文の道は富めりしかども、家貧しかりけり。 ⑥年ごろの妻、住みわびて、 ふに、「いま一年を待て」と慕ひ惜し ども聞かずして別れ去りぬ。その次の年、買臣 古里の会の守になりて赴く時、 かの妻、国民の妻となりて、 買臣に見え にける“悲しみて、消え入りにけりとなむ。 (注) 宮崎父が妻、同じく家を住みわびて、離れにけり。呂尚父、王の師となりて、いみじかりける時、かの妻、帰り来て、もとの ごとくあらむことをこひのぞむ。その時に、呂尚父、幅一つを取り出でて、「これに水入れよ」といふままに入れつ。 「こばせ」 といへば、こぼしけり。さて、「もとのやうに返し入れよ」といふ時、妻笑ひて、「土にこぼせる水、いかでか返し入れむ」とい ふ。呂尚いはく、「われに縁尽きしこと、桶の水をこぼせるに同じ。 いまさら、いかでか帰り住まむ」とぞいひける。 じっきんじょう 「十訓抄」による) (土) 1 買臣 ここでは学問のこと 2 現在の中国浙江省 3 5 父の王の「父」は年長男子への尊称。 二重傍線部 問一 の語句の本文中における意味として最も適当なものを、次の各群の1~4のうちからそれぞれ一つずつ選 び、番号で答えよ。 1 数年来不仲であった たいそう自慢していた ⑩年ごろの 2 美しい盛りの年齢の ⑩ いみじかりける 2 大変富み栄えていた 3 長年連れ添ってきた。 4 貧しさを嫌う年頃の 3 非常に苦労していた 4 とても厳しい態度でいた (例)待て… タ行四段活用) (基本)待つ A・Bの動詞について、その活用の種類と基本形 (終止形) を例にならってそれぞれ答えよ。 問三傍線部のは、どういうことをせよと言っているのか。 二十五字以内で説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

古文の光源氏誕生のプリントです 答えがないので困っています 持っている方がいらっしゃったら教えて欲しいです よろしくお願いします🙇‍♀️

源氏物語 光源氏誕生・ あらすじ 次の空欄に適語を入れて、内容を整理しなさい。 初め~ いつの帝の御代であったか、特別に帝の寵愛を受けて いる更衣がいた。他の や更衣たちに妬まれ、 がちな更衣を、帝はますます寵愛する も眉をひそめた。そ のような中で、更衣は帝の寵愛だけを頼りに、宮仕えを している。 母は昔気質の人 更衣の父大納言はすでに「 で、両親そろった人々の娘に劣らないよう取り計らうが、 しっかりした後見人がいないので、やはり心細い。 帝と更衣との因縁は ]から深かったのか、 ]のような皇子まで生まれた。 帝には、すでに世 継ぎとしての がいたが、比較になら ないほどの美しさに、まるで秘蔵っ子として、 この第二 息子を愛した 内容理解 次の各問いにそれぞれ答えなさい。 第一段(初め~七三・3) の要点をまとめると次のようになる。 空欄に 適切な言葉を補いなさい。 ...... 特別な 更衣の恨みを買う。 MESS 七三・3 七三・4~ PI-9 一段七三・11~ 終わり 炉 心労で ので [ 1.1 がちになる。 更衣心労が重なって[ 寵愛を頼りに 2 「すぐれて時めき給ふありけり。」(七二・5)について、 1 この人物名を答えなさい。 ② 他の女御・更衣から、 この人物はどのような者と思われていたの 本文中から七字で抜き出しなさい。 「初めより我はと思ひあがり給へる御方々」(七二・6) とあるが、「思 ひあがりへる」とは、どのようなことを思っているのか。 重要語句 次の語句の本文中の意味を答えなさい。 11時めく (②) めざまし ⑥ かたじけなし ④ はかばかし ⑥ いつしか ⑥ 心もとながる 1 かしづく 重要文法 傍線部の敬語について、敬語の種類と、②敬意の対象を答 えなさい。 女御更衣あまた候ひ給ひける中に(七二・3~4) (②4) 世にもてかしづき聞こゆれど (七三・16~七四一) ⑥ 私物に思ほしかしづき給ふ(七四・2~3) 2 4 「同じほど、それより下の更衣たちは、ましてやすからず。」(七二・ 7~8) について、 「同じほど」とは、誰と、②どのような点で、 同じなのか。 A ② 「ましてやすからず」 とあるが、その理由をまとめた次の文の空 欄に、適切な言葉を補いなさい。 女以上に たちにとっては、帝[ ]を期待で きないものなのに、同列の[ [⑥] を受けるのか、と思わざるをえないから。 ごときがどうし 5 「思ぼして」 (七二・100)の主語は誰か。 ⑥ 「かかることの起こり」(七二・12~13) とあるが、「かかる」 は、どの ようなことを指すか。 適切なものを次から選びなさい。 ア国が乱れるような事件が起きること。 イ 人々の非難も気にしない帝の態度をそしること。 ウ人々が正視に堪えないと目をそむけること。 エ帝が他の后を顧みず一人の女性に溺れること。 している。 e (2 ②

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

Bの説明がAの説明と違う点はどういうところか

「夏休みをどのように過ごしたか」の説明 51 A この夏休みには、 友達とよく出かけました。 友 達と集まって宿題をしたこともあります。 家族で 旅行に行ったりもしました。 あとは、部活動の練 習に行ったり、 家で宿題をしたりして過ごしまし た。 部活動のない時期に、 家族で祖父母の住む○ ○県に行きました。 それから, 友達と釣りに行っ たり 夏休みの初めには、 近くの海水浴場に泳ぎ に行ったりしました。 祖父母のところに行ったと きには山登りをするなど,とても充実した夏休み を過ごすことができました。 B この夏休みには、部活動の練習に休まず参加し, 少しずつ宿題を進めながらも、いろいろな場所に 出かけました。 夏休みの初めには、友達と近くの 海水浴場に2回, 泳ぎに行きました。 お盆の頃に は、家族で祖父母の住む○○県に行きました。 そ こには1週間滞在して, 家族で山登りなどをして 過ごしました。 夏休みの後半には, 部活動のない 日に仲の良い友達と釣りに出かけたり、集まって 宿題を終わらせたりしました。 とても充 休みを過ごすことができました。 実 し た 夏 つ ことに いて語った次の二つの説明を比べて かりにくい説明」は、なぜ分かりにくいのだろうか。同じ 「分かりやすい説明」とは、どのようなものだろうか。 「分 「分かりやすい説明」の違いを考える 「分かりにくい説明」と み よ う。 目的により判断することとなる。 する順序、話す詳しさなどを決めるとき、それらは説明の たりする際の基準になる。例えば、取り上げる内容、説明 何のために説明するのか、目的を明確に意識しよう。 明の目的」は、説明内容を整理したり、表現方法を選択し 1説明の目的を明確にする(目的意識) 識」「論理性」「相手意識」の三つである。 「分かりやすい説明」をするためのポイントは、「目的意 2 「分かりやすい説明」のポイントを知る Bの説明の良い点はどういうところか、考えてみよう。 宿題や部活動への取り組みの様子。 出かけた頻度や期間。 ●いつ誰とどこに出かけて何をしたか。 ●夏休み期間中の日常的な過ごし方。 うか。 のような事柄についてきちんと理解できるのではないだろ 二つの説明を比べると、多くの人はBの説明のほうが次 一分かりやすい説明をしよう 活動のポイント ●

解決済み 回答数: 2
古文 高校生

標準古典B 学習課題集の解答をなくしてしまい教えてほしいです。 66ページ、67ページの亀を買いて放つ事の回答をお願いします!!!

宇治拾遺物語(亀を買ひて放つ事) 次の空欄に適語を入れて、内容を整理せよ。 事件発生前 昔、天竺の人が、 の状況 (起) 子は、川の 初め~ カ 第一段落 を出す 〕を見た。亀が〔 九六・7 亀を買う と知り、売らないと言うのを、[ して 買い取った。 (承) 亀を放つ 買い取った亀は放してやった。 舟が転覆、 親の〔 を亀に換えたので、親の怒りを 亀を売った 思いつつ帰路につくと、出会った人に、亀を売っ 人の死 た人は が沈んで だと聞く。 家に帰ると、 〕は戻っていた。親が「ど 金を返しに 来た五人の うしてこの銭を戻したのか。」と尋ねるので、事情 を話すと、親は「[ の人〔 が〔 この「 黒衣の人 ]ずつ持って来た。」と言う。見れば、 はまだ たままである。 実は、買い取って放してやった亀が、その銭が、 亀の恩返し〔 に落ちたのを見て取って、子が帰らぬ 先に親の家に届けたのである。 (114) 車 第二段落 九六・8~ 九七7 九七・8~ 終わり 結 段落 ケ ] [ 教科書p%~p |検印 語句・文法 | で、舟から〔 AUX 金 を買うために、 に持たせて遣わした。 ( 〕 ℓ.6 0.5 0.4 ℓ.1 9 8 2 0.3 0.2 0.9 次の語の意味を調べよ。 天竺 料 3まうく 4よし ここ 2.4 2.1 ( 〕 あながちなり ( [ ( ] ( 66 7渡り 8はや 「親の、」 (・8)の「の」 と文法的に同じ用法の 「の」を、次から選べ。 ア 親のもとへ行かであるべきにあらねば、 イ 親の家に帰り行きて、 ウ 親の言ふやう、 「んずらん。」 (9) の文法的説明として正しい ものを、次から選べ。 ア 推量の助動詞「んずら」+意志の助動詞「ん」 意志の助動詞「んずら」+推量の助動詞「ん」 ウ 推量の助動詞「んず」+現在推量の助動詞 「らん」 四次の太字の格助詞「にて」の用法は、あとのア ~オのいずれにあたるか。 それぞれ選べ。 この下の渡りにて、 2その銭にては、しかしか亀にかへて ア 資格 イ手段 ウ理由 工場所 オ 年齢 〔 〕 〔 〕 ( ) (-)

回答募集中 回答数: 0
1/3