古文
高校生

今昔物語の阿蘇の史の話の問題なんですが、
問題が4つありますが、調べてもなかなか分かりません。
分かる方はいらっしゃいませんか?

史の次の行動について考えてみよう。 「裸になりて車の内にゐ」(19) たのはなぜか。 しゃく ② 「笏を取りて、よき人にもの申すやうにかしこまりて」 (1310) 答えたのは なぜか。 2 盗人はなぜ「笑ひて棄てて」 (136.12) 行ってしまったのか、考えてみよう。 3 『今昔物語集』には、近代小説の題材になった作品が多くある。どのような作 品があるかを調べて読んでみよう。
しり 14 ぎふしき い GA go ~ 45 一条大路: 大内裏 内裏 牛飼ひ童 待賢門 条大路 東の京(左京) 朱雀門 一本二三条大路: 神泉苑 東大宮大路 朱雀大路 西大宮大路 西京(右京) ma 大内裏周辺図 年筆 (八葉の車) こんじゃく C今昔物語集 阿蘇の史、盗人にあひてのがるること さくわん。 今は昔、阿蘇のなにがしといふ史ありけり。だけ短なりけれども、魂はい みじき盗人にてぞありける。 家は西の京にありければ、公事ありて内 ひむがし に参りて、夜更けて家に帰りけるに、東 の中の御門より出でて、車に乗りて大宮下 さぞく りにやらせて行きけるに、 着たる装束をみ な解きて、片端よりみなたたみて、車の畳 の下にうるはしく置きて、その上に畳を敷 かむり したうづ きて、史は冠をし、機を履きて、裸にな りて車の内にゐたり。 にしざま さて、二条より西様にやらせて行くに、 美福門のほどを過ぐる間に、盗人、傍らよ 2 ながえ りはらはらと出で来ぬ。車の轅に付きて、 中飼ひ童を打てば、童は牛を棄てて逃げぬ。 車の後に雑色二、三人ありけるも、みな逃 げて去にけり。盗人寄り来て、車の簾を引 すだれ き開けて見るに、裸にて史ゐたれば、盗人、 「あさまし。」と思ひて、「こはいかに。」と 問へば、史、「東の大宮にてかくのごとく さんだち なりつる。君達寄り来て、己が装束をばみ な召しつ。」と笏を取りて、よき人にもの " 申すやうにかしこまりて答へければ、盗人 笑ひて棄てて去にけり。その後、史、声を 上げて飼ひ童をも呼びければ、みな出で 来にけり。それよりなむ家に帰りにける。 さて、妻にこの曲を語りければ、妻のいはく、「その盗人にも増さりたり ける心にておはしける。」と言ひてぞ笑ひける。 重要古語 平安時代末期 説話 □言葉の意味に注意し、話の展開をとら 目標 える。 □阿蘇の史の行動とその理由を整理し、 理解する。 1史官職の一つで、太政官の第四等官。 2たけ短なりけれども 背丈は低かったが。 3盗人 ここでは、人を簡単にだませる 肝っ玉の太い奴。 4公事 朝廷における儀式などの公務。 5東の中の御門 待賢門のこと。 1大内裏周辺図の上で、 史が通った経路 をたどってみよう。 6 大宮下りに 東大宮大路を南の方へ。 7装束 ここでは、束帯の正装。 ⇒20ページ 8襪したぐつ。 束帯着用の際に用い られた一種の足袋。 30ページ 9 西様に西の方向に。 10 美福門 大内裏の南面、朱雀門の東にあ る門。 2この 「盗人」と前ページ二行目の「盗 人」の違いは何か。 1はらはらとばらばらと。 2輪 車の軸から前方に突き出した二十 の長い棒。牛の体につないで引かせる。 ぎっしゃ 13 牛飼ひ童 牛車の牛を扱う者。 114 雑色 雑役をする下働きの者。 15 君達 上流貴族の子弟を指すが、ここ は、盗人のことをおだてて言っている。 16笏木や象牙などで作った短冊状の で束帯姿のときに持つ。→20ページ たんざく 777 よき人 身分の高い人。 3史の言葉の中で 「よき人にもの申す」 言い方はどれか。 いみじ 内 うるはし 装束 ゐる 去ぬ かしこまる 由 あさまし 君達
今昔物語 阿蘇の史

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?