古文
高校生
このプリントの答えがわかる方がいらっしゃれば教えてください😭
数が多くて申し訳ないのですがよろしくお願いします🙏
番
古典探究「雪のいと高う降りたるを」
雪のいと高う降りたるを、A例ならず御格子参りて、炭櫃に火おこして、物語などしてB集まり候ふに、
「C少納言よ。 香炉峰の雪いかならむ。」
と仰せらるれば、御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、D笑はせ給ふ。
巨人々も「Fさることは知り、歌などにさへ歌へど、G思ひこそよらざりつれ。なほ、Hこの宮の人にはIさべきなめ
り。」
と言ふ。
1 読み仮名
御格子
炭概
候ふ
御簾
2 語句の意味
参る
例ならず
候ふ
.
3 文中の状況はどのようなものか、整理せよ。
4 傍線部A、Gをわかりやすく口語に改めよ。
5 傍線部Bについて、敬語を抜き出し、その種類、敬意の方向を答えよ。
6 傍線部Cは「遺愛寺鐘敵枕聴、香炉峰雪撥簾看」を根拠とする、誰の詩の一節か。
7 また、この詩の内容を踏まえた時、傍線部Cのように言葉を発した意図がわかる。 何か、その意図をわかりやすく説
明せよ。
傍線部Dの主語、またEがどのようか かを答えよ。
り 傍線部Fは何を指すか。
傍線部Hは誰を指すか。
傍線部文法的に説明せよ。
添加
文中より天下の副助詞を抜き出せ。
右の文の入る作品は何か。また著者名を答えよ。
番
古典探究「花は盛りに」
①花は盛りに、月は②くまなきをのみ見るものか
は。雨に向かひて月を恋ひ、たれこめて春の行方知ら④
ぬも、なほあはれに情け深し。咲き⑤ぬべきほどの梢、
散りしをれたる庭などこそ、見どころ多けれ。歌の詞
書にも、「花見に⑥まかりけるに、早く散り過ぎにけ
れば」とも、「⑦さはることありて、まから⑧で。」など
も書けるは、「花を見て。」と言へるに劣れることかは。
花の散り、⑨月の傾くを慕ふならひはさることなれど、
ことにかたくななる人ぞ、 「この枝、かの枝、散りに
のけり。 今は見どころなし。」などは言ふめる。
よろづのことも、初め終はりこそをかしけれ。 男・女
の情けも、ひとへに あひ見るをば言ふものかは。あは
でやみにし 159 憂さを思ひ、 ⑩ あだなる契りをかこち、
長き夜をひとり明かし、遠き雲居を思ひやり、浅
茅が宿に昔をしのぶこそ、 19 色好むとは言はめ。
望月のくまなきをの千里のほかまで眺めたるより
も近くなり待ち出でたるが、いと心深う、青みた
るやうにて、深き山の杉の梢に見えたる、木の間の②影、
うちしぐれたるむら雲隠れのほど、 またなくあはれ
なり。 椎柴・白樫などの、 2 ぬれたるやうなる葉の上に
あらん もがな
きらめきたるこそ、身にしみて、2
都恋しうおぼゆれ。
すべて、月・花をばさのみ目にて見るものかは。 春
は家を立ち去らでも、 月の夜は闇の内ながらも思へるこ
いたのもしう、をかしけれ。よき人は、ひとへ
に好けるさまにも見えず、興ずるさまもなほざりな
片田舎の人こそ、2色濃くよろづはもて興ずれ。 花
のもとには、ねち寄り立ち寄り、あからめもせずま
もりて、酒飲み、連歌して、果ては、大き る枝、心な
く折り取り@ぬ。泉には手・足さしひたして、雪には下
り立ちてつけなど、よろづのもの、よそながら見るこ
となし。
傍線部1の読み方を答えよ。
2 傍線部④⑥の「ぬ」の文法的意味を答えよ。
3 傍線部3813の各意味(用法)を答えよ。
4 傍線部⑥の敬語の種類は何か。
【
5 傍線部①は何の花か。
6 傍線部は何日にあたるか。
7傍線部 ②⑦③
3
(29)
22の語句の意味を答え
8 傍線部 ⑩ 2④ ③を口語訳せよ。
30
9傍線部⑩⑦は各々どのような人か。
10 傍線部⑨はどのような状況をいうか。 説明せよ
1 傍線部1のように思うのはなぜか、説明せよ。
1傍線部はどのような状況か。 説明せよ。
傍線部24は何のどのような状況か。 説明せよ。
2 語句の意味
m
古典探究「雪のいと高う降りたるを」
雪のいと高う降りたるを、A例ならず御格子参りて、炭櫃に火おこして、物語などしてB集まり候ふに、
「C少納言よ。 香炉峰の雪いかならむ。」
と仰せらるれば、御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、D笑はせ給ふ。
E人々も「Fさることは知り、歌などにさへ歌へど、G思ひこそよらざりつれ。なほ、Hこの宮の人にはIさべきなめ
り。」
と言ふ。
読み仮名
御簾
御格子炭候ふ
例ならず ・参る
ふ
3 文中の状況はどのようなものか、整理せよ。
4 傍線部A、Gをわかりやすく口語に改めよ。
5 傍線部Bについて、敬語を抜き出し、その種類、敬意の方向を答えよ。
6 傍線部は「遺愛寺鐘敬枕聴、香炉峰雪撥簾看」を根拠とする、誰の詩の一節か。
7 また、この詩の内容を踏まえた時、傍線部Cのように言葉を発した意図がわかる。何か、その意図をわかりやすく説
明せよ。
8 傍線部の主語、またEがどの
かを答えよ。
9 傍線部は何を指すか。
傍線部Hは誰を指すか。
傍線部Iを文法的に説明せよ。
文中より天下の副助詞を抜き出せ。
文の入る作品は何か。また著者名を答えよ。
番(
.
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉