古文
高校生

標準古典B 学習課題集の解答をなくしてしまい教えてほしいです。
66ページ、67ページの亀を買いて放つ事の回答をお願いします!!!

宇治拾遺物語(亀を買ひて放つ事) 次の空欄に適語を入れて、内容を整理せよ。 事件発生前 昔、天竺の人が、 の状況 (起) 子は、川の 初め~ カ 第一段落 を出す 〕を見た。亀が〔 九六・7 亀を買う と知り、売らないと言うのを、[ して 買い取った。 (承) 亀を放つ 買い取った亀は放してやった。 舟が転覆、 親の〔 を亀に換えたので、親の怒りを 亀を売った 思いつつ帰路につくと、出会った人に、亀を売っ 人の死 た人は が沈んで だと聞く。 家に帰ると、 〕は戻っていた。親が「ど 金を返しに 来た五人の うしてこの銭を戻したのか。」と尋ねるので、事情 を話すと、親は「[ の人〔 が〔 この「 黒衣の人 ]ずつ持って来た。」と言う。見れば、 はまだ たままである。 実は、買い取って放してやった亀が、その銭が、 亀の恩返し〔 に落ちたのを見て取って、子が帰らぬ 先に親の家に届けたのである。 (114) 車 第二段落 九六・8~ 九七7 九七・8~ 終わり 結 段落 ケ ] [ 教科書p%~p |検印 語句・文法 | で、舟から〔 AUX 金 を買うために、 に持たせて遣わした。 ( 〕 ℓ.6 0.5 0.4 ℓ.1 9 8 2 0.3 0.2 0.9 次の語の意味を調べよ。 天竺 料 3まうく 4よし ここ 2.4 2.1 ( 〕 あながちなり ( [ ( ] ( 66 7渡り 8はや 「親の、」 (・8)の「の」 と文法的に同じ用法の 「の」を、次から選べ。 ア 親のもとへ行かであるべきにあらねば、 イ 親の家に帰り行きて、 ウ 親の言ふやう、 「んずらん。」 (9) の文法的説明として正しい ものを、次から選べ。 ア 推量の助動詞「んずら」+意志の助動詞「ん」 意志の助動詞「んずら」+推量の助動詞「ん」 ウ 推量の助動詞「んず」+現在推量の助動詞 「らん」 四次の太字の格助詞「にて」の用法は、あとのア ~オのいずれにあたるか。 それぞれ選べ。 この下の渡りにて、 2その銭にては、しかしか亀にかへて ア 資格 イ手段 ウ理由 工場所 オ 年齢 〔 〕 〔 〕 ( ) (-)
「あながちに、手をすりて、この五十貫の銭にて亀を買ひ取りて、放ち つ。」 (6)について、次の問いに答えよ。 四 「さることなし。」 (4) とあるが、「さること」とはどういうことか。 適当なものを次から選べ。 アよい宝を見つけることができなかったこと。 1「あながちに、手をすりて」とあるが、どのような様子を表したものか。 適当なものを次から選べ。 イ宝を買わずに銭を他のことに使ってしまったこと。 ウ宝を買うべき銭を親のところに送り返したこと。 ア 熱心に頼み込む様子。 イうまく言いくるめる様子。 ウ強引に手を引っ張る様子。 「そのよしを申さん」 (5) とあるが、子は親に何を言おうとしたのか。 その内容を三十字以内で説明せよ。 2亀のどのような様子が、天竺の人の子の目にとまったのか。本文中か ら十五字以内で抜き出せ (句読点を含む)。 「買ひて放しつる亀」 (8) について、次の問いに答えよ。 3その子が「亀を買ひ取りて、放ちつ。」とあるのは、亀のどのような運 命に心打たれたからか。六字以内で答えよ(句読点は含まない)。 1その亀は、全部で何匹いたと考えられるか。 漢数字で答えよ。 「親のもとへ行かであるべきにあらねば」 (共・9) とあるが、どのような 意味か。適当なものを次から選べ。 21のように考えられる根拠となる箇所を抜き出し、三十五字以内で答 えよ ( 句読点を含む)。 ア親のもとへ戻らねばならないわけでもないが、 落 落 イ親のもとへ行かないですますわけにもいかないので、 ウ親のもとに帰るのに適当な方法が見つからないので、 三「何とてこの銭をば返しおこせたるぞ。」 (3) とあるが、「この銭」が 子の持っていた「五十貫の銭」だと考えられる根拠は何か。その根拠と なる箇所を、本文中から十五字以内で抜き出せ句読点を含む)。 七「取り持ちて、親のもとに子の帰らぬ先にやりける」 (8) とあるが、 なぜそのような行動に出たのか。適当なものを次から選べ。 ア 自分たちの命を救ってもらったから。 イ子を案じる親に報いようと思ったから。 ウ先回りして驚かせようと思ったから。 宇治拾遺物語(亀を買ひて放つ事) JU HU 〔 〕 落 第三段 〔〕 [ ] 6
古典 古典b 亀を買ひて放つ事 宇治拾遺語 学習課題集 学習課題集 解答

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?