学年

教科

質問の種類

数学 高校生

解答の右側の真ん中くらいの黒の波線のところがわからないので教えてください。

実力アップ問題 138 難易度 CHECK 1 CHECK 2 CHECK 3 直角三角形 ABC は, ∠Cが直角で、 各辺の長さは整数であるとする。 辺BCの長さが3以上の素数であるとき,以下の問いに答えよ。 (1) 辺 AB, CA の長さを” を用いて表せ。 (2) tan ∠A は整数にならないことを示せ。 (千葉大) ヒント! (1) AB=c, CA = b とおくと、三平方の定理から,c=p^2+b2 となることを利用する。 (2) は,背理法を用いて証明しよう。 (1)BC=p (3以上 の素数) A ここで, tan ∠A=m (整数) と 仮定すると, 2p -=m より, p-1 ここで,AB=c, CA= b とおくと, B 三平方の定理より, 3以上の素数 c2=p2+b2 これを変形して, c-b2=p2(c, b:自然数) (c+b)(c-b)=p2 .....① ここで,c+b>c-bであり, c+b とc-bは正の整数より, ① から 2p=m(p+1)(p - 1) ......④ p の倍数 4 以上 2以上 となる。 ④の左辺はp の倍数より, ④の右辺もp の倍数となる。 しか し, p+1とp-1はp の倍数では ないので, mがp の倍数となる。 よって,m≧p ...... ⑤ m=k.p(k:正の整数)より, m≧p となるんだね。 c+b=p2 ② となる。 c-b=1 ・③ また,pは3以上の素数なので、 ②+③ より c=p2+1 2 2 ③ ③よりb=p2-1 2 2 (2)tan ∠A が整数とならないことを背 理法により示す。 tan ∠A= P B P P 2p = 2 bp2 1 P 2 p+14 P-12 ...... ・・・・⑥ となる。 以上 ⑤,⑥より,④の右辺は, m(p+1)(p-1)≧p4.2=8p となるので,これは左辺の2p に なり得ない。 よって、矛盾 ∴.tan A は整数にはならない。 ……………(終) 理法→P36

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(1)の解答に書いてある②と③のp^2と1は逆(c+b=1 c-b=p^2)もありえるくないですか? なぜ1つしか書かれていないのですか?

実力アップ問題 138 難易度 CHECK 1 CHECK 2 CHECK3 直角三角形 ABCは,∠Cが直角で、 各辺の長さは整数であるとする。 辺 BC の長さが3以上の素数』であるとき,以下の問いに答えよ。 (1) 辺 AB, CA の長さをを用いて表せ。 (2) tan ∠A は整数にならないことを示せ。 (千葉大) ヒント! (1) AB = c, CA = b とおくと, 三平方の定理から,c2=P2+b2 となることを利用する。 (2) は,背理法を用いて証明しよう。 (1)BC=p (3以上 の素数) ここで, tan ∠A=m (整数) と 2p 仮定すると, =m より, 2 ここで,AB=c, CA = b とおくと, B P p′-1 2p=m(p+1)(p-1... ④ p の倍数 4 以上 2以上 三平方の定理より, 3以上の素数 となる。 ④の左辺はp の倍数より, c2 = p'+b2 これを変形して, c2-b2=p2(c, b:自然数) (c+b)(c-b)=p^ ...... ① ここで,c+b>c-bであり,c+b とc-bは正の整数より, ① から c+b=p2.② となる。 ③ ④の右辺もの倍数となる。 しか い p+1とp-1はp の倍数では ないので,mがp の倍数となる。 よって,m≧p …⑤ m=k.p(k:正の整数)より, m≧p となるんだね。 c-b=1 ② + ③ より c=p2+1 また, pは3以上の素数なので, ......(答) 2 2 2-3 b = -P2-1 p+1≧4 {n+1 P-1≧2 ・⑥ となる。 ………..(答) 2 2 以上 ⑤ ⑥ h ④の辺は

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(1)の前提から分かりません 教えてください。

1からnまでの番号が書かれたn枚のカードがある。 このn枚のカードの中か ら1枚をとり出し, その番号を記録してからもとに戻す. この操作を3回くり返 す.記録した3個の番号が3つとも異なる場合には大きい方から2番目の値を x とする. 2つが一致し、 1つがこれと異なる場合には,2つの同じ値をXとし 3 つとも同じならその値をXとする. ドが5枚 (1)確率 P(X≦k)(k=1, 2,......,n) を求めよ. (2) 確率P(X=k) (k=1, 2, 思考のひもとき ..... n) を求めよ. (千葉大) UNI 1.P(X≦k) とはXがk以下となる確率のことである. 2P(X=k) はX=k となる確率だから 解答 P(X=k)=P(X≦k) P(X≦k-1) (1) 記録する3個の番号の並び方は ㎥通りある.(どれが起こるのも同様に確からしい) 3つのうち,k+1以上の枚数は, 0, 1, 2, 3のいずれかである. このうちX≦k となるのは次のいずれかのとき. (i) 記録した3個の番号がすべて以下のとき(つまり,k+1以上が0枚のとき) この場合は通り. 2 () 記録した3個の番号のうち1つがん+1以上(a とする), 2つがk以下(b,cと する)のとき(つまり,k+1以上が1枚のとき) OSI ak+1よりは b≦k, c≦kより6cの選び方は n-(k+1)+1=n-k(通り) (通り) aが3回のうちのどこで出るかは C=3(通り) 3.k2(nk) 通り よって、この場合は (i), (ii)は排反だから P(X≦k)= k3+3k²(n-k)_3nk2k n 3 n 2) (1)の結果を用いると

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(3)の問題です。 条件にnは奇数と書かれているのに、何故n=5k+1、n=5k+3、n=5k+5と表すことが出来るのでしょうか…? nが整数という条件ならn=5k………n=5k+4と表すことが出来るのではないでしょうか🙇‍♂️💦 どなたか教えてくださるとありがたいです…!

整数を中心にして 割り算も可能であるが、基本的にはできないという認識が安全) 文系 数学の必勝ポイント- 合同式 ① 余りに関する議論を行うときに有効 ② 合同式では両辺を割る操作はできないことに注意する 16 整数のグループ分け を奇数とする. 次の問に答えよ. (1) ー1は8の倍数であることを証明せよ。 (2) は3の倍数であることを証明せよ. (3) は120の倍数であることを証明せよ。 (千葉大) (解答 (1) は奇数であるから, n=2k+1(kは整数) とおける. このとき, -1=(2k+1)-14k+4k=4k(k+1) ...① ①において, k, k+1は連続する2つの整数なので,どちらかは偶数である. よって, k(k+1) は2の倍数なので, 4k (k+1) は8の倍数である. したがって,-1は8の倍数である。 (2)を因数分解して変形すると、 n³-n=n(n-1)=n(m²−1)(m²+1) 3 =(n-1)n(n+1) (n2+1) 一般に、 ② 連続2整数の積は ...③ ③において, n-1,n+1 は連続する3つの整数なので、 n-1,n,n+1のいずれか1つは3の倍数 である. したがって,nnは3の倍数である. 2の倍数 連続3 整数の積は 6 の倍数 である 8の倍数である.さらに は-1を因数にもつから,(1)より, よって、 は3の倍数であるから,は24の倍数である. が5の倍数であること (3) ②より より を示せば - は 120の倍数であることになるから, (*) を示す. ...(*) 36 ここで, nは,整数を用いて,n=5k, 5k+1, 5k+2, 5k+3.5k+4の5 に表すことができるので、5つの場合に分けて (*) を示す. =5kのときwwが5の倍数であることは明らか。 (イ)=5k+1のとき、 1=5k となり、これが5の倍数なので、 ③からは5の倍数である。

未解決 回答数: 2
1/10