学年

教科

質問の種類

倫理 高校生

倫理の勉強について教えてください。今センター過去問をやっていたんですが、みなさんはこのような問題を 引用文→選択肢読む 選択肢読む→引用文 のどちらで解いていますか?

して、次の文章は、国境なき医師団が人道主義について述べた 鮮やものである。 その内容の説明として最も適当なものを,下の①~④のうちから 一つ選べ。 8 楽園 人道主義が登場するのは, 政治が失敗したとき, または危機に陥ったときで す。私たちは,政治的責任を引き受けるためではなく,政治の失敗による非人 的な苦しみをまず和らげるために活動します。 活動は政治の影響を受けては なりません。そして,政治は,人道主義の存在を保証する責任を自覚しなけれ ばなりません。 人道的活動は, 活動のための枠組みを必要とします。 紛争の際 のその枠組みとは,国際人道法です。それは犠牲者と人道支援団体の権利を確 立し,それらの尊重を保証する責任と,戦争犯罪によるそれらの侵害を罰する ブラ責任を国家に負わせるのです。 今日,この枠組みが正常に機能していないのは 明らかです。紛争の犠牲者の支援に赴くことが拒否されるのは,よくあること です。また,人道支援が,交戦国によって戦争の道具に使われることさえある のです。 32.8 (国境なき医師団 「ノーベル平和賞受賞講演」より) としての とり自由に変 人の才能とし のため ① 政治は,人道主義が政治の失敗の責任を引き受けることができるよう,人 道主義の存在とその活動を保証する責任をもつ。 ②人道主義の活動は,国際人道法のような政治的・法的前提を必要とせずに 成立し得るものなので, 政治の影響を受けずに行うことができる。 ③ 政治は,自らの目的に合わせて人道主義を利用すべきでなく,法的枠組み によって人道主義の活動の独立性を保証しなければならない。 ④ 人道主義の活動は,国際人道法の制限を受けるので、紛争の犠牲者へのア クセスを禁じられたり, 交戦国に利用されたりしても、 やむを得ない。

解決済み 回答数: 1
倫理 高校生

すみません。2番のAに関して質問です。 他の問題は調べて出てきたので順に〇、❌をつけたのですが、1番はどうなるのでしょうか?確かに日本は難民政策に対して消極的に感じます。調べていて法的課題など出てきたのですが、日本はこの条約に批准しているのですか?よろしくお願いします。

NMR07000802NMASGM4IC/K35S 上エヴワO (に(はよ、 フ 収容所で行われたような、ジェノサイド (集団虐殺) や非人道的行為を犯 俳を訴追する期間を常設する④も採択された。 2) 次の文が正しいかどうか、〇かXで答えなさい。 A 難民条約を日本は批准していないため、難民政策に消極的である。 B 国際人権規約は、社会権規約 (A規約) と自由権規約 (B規約) が C 日本は国際人権規約を何らの留保条件もつけずに批准した。 3) ⑥⑦に当てはまる言葉を答えなさい。 中世イギリスの法観念に由来する「⑥」の原則は、 絶対天主の支配に対する を意味し、個人の自由を擁護する原理となった。 これに対して、19 世紀ドイツに確立された⑦は、「法律による行政」とい 法律によれば個人の自由も制限可能であるという意味を含んでいた。 4) に当てはまる言葉を教科書 1 7 1頁を参照しつつ漢字で答えなさい。 20 世紀には戦争に対する反省から、死や生をめぐる多くの思想も現れた。 を著したホルクハイマーとアドルノから見れば、 ナチスの訟行は、 自然をヌ 一的な管理におく⑧の現実化であった。 、5 ) にあてはまる言葉を教科書 1 7 5頁を参照しつつ、漢字で答えなさ、 過酷な収容所体験をしたレヴィナスは、「他者と出会う)ということを「⑩ 共に考察し、⑩と対面するところには「液、 殺すなかれ」という倫理的要求 MNだ。

解決済み 回答数: 1