学年

教科

質問の種類

英語 高校生

challengeの2番、答えのdon't have to water となっているのですが、なぜ動詞がないのですか?? 教えてください🙇‍♀️

定的 表す。 1 CHALLENGE! 解答例 1. A war may [might] break out between the [those] two countries. 2. You don't have [need] to water the potted plant every day. [You need not water ...] 3. Could [Can, Would, Will you tell [show, teach] me how to use this computer ? 4 ミスに注意! (a) must had to 1. 「~する必要はない」 は don't have [need] to doo shipping は shipping fee 「送料」 の fee を省略した形。 2. 助動詞を2つ重ねて使うことはできない。 will の後 では be able to を使う。 3. Could you ~? 「~していただけますか」 Can you ~? より丁寧な表現。 4. 「~かもしれない」 may 5. 「~に違いない」 must 「けません。」と考える。n golden am sh 5. 過去の一度だけの出来事については was [we 4 able to do を使う。 1. must が不要。May I ~? で許可を表す。 2. will が不要。 禁止は must not で表す。 3. may が不要。「~する必要はない」は don't hav 4. cannot が不要。「〜に違いない」は must で表 5. had が不要。「~できる」は be able to。疑問 ので be 動詞の were を文頭に出す。 CHALLENGE! 1.「かもしれない」 may [might] 2.「~する必要がない」 don't have [need] to ま need not を使う。 3. 「~してもらえませんか」 Could [Can, Wo 4 ミスに注意! Will] you 〜? で依頼を表す。 「使い方」 は how t 「彼は昨日,雨の中を歩いて帰らなけ ならなかった。」 must には過去形がないので, の義務 必要を表すときは had to を用いる。 10 解答編 CHALLENGE! 次の日本語を英語に直しなさい。 Close s 1. その2国間で, 戦争が起こるかもしれない。 (break out) 2.毎日,鉢植えに水をやる必要はないですよ。 (the potted plant) 本日 SH

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

赤線を引いた部分全部わからないです neiboring societies は隣りの社会という意味で良いですか? wars offで何かの熟語ですか? and要らなくないですか? 最後の文のsvoがわからないです 頭にlook atと言う動詞が来ているのからわからないです

第1部 英文解釈の技術70 35 which/that は後がVなら主語 次の英文を訳しなさい Often the members of a society which is strong in economic and military terms look down on their poorer, weaker neighbors. In many cases, neighboring societies which have much in common have fought wars off and on throughout the centuries. A look at today's newspaper will provide some examples. which/that の役割を決めろ 名詞・代名詞には「文中でほかの語に対して持つ関係 (①主語か, ② 所有を示すか, ③ 目的語か)」を表現する 「格」があります。 代名詞の1つ関係代名詞にも,たとえば人が先行詞の場合には,次のように 「格」 が決まっています。 STOM 01.34 ST ■関係代名詞の格 主格 who 「その人は / その人が」 215115 所有格 whose 「その人の」 目的格 whom 「その人を / その人に」 語形で格が判別できるのは whose (所有格) と whom (目的格) whom は, who で代用されたり省略されたりするので要注意です who.which・that については関係詞節の文型を検討して を判別する必要があります。 which/that/who は後がVならS 関係詞節の構造を理解す (仏教大) す。

未解決 回答数: 1
1/15