学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

高3の現代文の問題です 定期テストでこの文章が出るのですが問題文はこのまま出るかわからないので皆さんに問題を予想してもらいたいです もし可能でしたら、今写真にある解答と予想問題の解説もお願いしたいです

高三文系 現代文 特別編 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 ふりょ 一般に、宗教は、何か倫理以上の奥深いものとして表象され ます。たとえば、大岡昇平は、戦後に戦場と俘虜の体験を「俘 虜記』に書きました。 彼は、小林秀雄が「魂のことを書け」と いったのに、「事実について書く」といって、それを書いたとい っています。彼は、冒頭の「捉まるまで」という章のエピグラ しんらん たんにしょう フとして、親鸞の言葉、「わがこころのよくてころさぬにはあ らず」を引用しています。 『歎異抄』ではつぎのようになって います。 しょうにん またあるとき、聖人は「唯円房は、わたしの言うこと を信ずるか」と仰せられたので、「さようでございます」と お答えしたところ、「それでは、わたしの言うことにそむか ないか」と重ねて仰せられたから、つつしんでおうけしま したところ、「たとえば、人を千人殺してもらえないか。も しそうすれば、かならず浄土に生まれることになろう」と 仰せられた。そのとき、「仰せではありますが、ただの一人 も、わたしの能力では殺せるとも思えません」とお答えし ましたところ、「それでは、どうして親鸞の言うことにさか らわない、というのだ」と仰せられた。 そしてさらに続け て、「これでわかるだろう。 すなわち、どんなことでも心の ままになるものならば、浄土に生まれるために千人殺せと いうときには、ただちに殺すだろう。しかしそうではあっ でも、一人でも殺せるような宿業のはたらきかけがないた めに、殺さないのである。自分の心が善くて、殺さないの ではない。また殺すまいと思っても、百人、あるいは千人 を殺すこともあるだろう」と仰せられた。 (『歎異抄』、第十三条) これは、要するに、人が殺さないのは、自由意志によってで はないということです。 『俘虜記』の「私」は、近づいてきた米 兵を撃たなかった。そのことが結果的に幸いしたのですが、な ぜ撃たなかったのか。それを自問することがこの作品の主題の 一つです。 この作品では、親鸞の言葉は、宗教的な信仰へではなく、徹 底的な「原因」の解明に向かわせています。というより、 大岡 は、そのような文脈において、親鸞を引用しています。 彼は「自 由意志」を認めていない。なぜ撃たなかったかという問いに大 岡が与えた解答は、最終的なものではありません。それは不透 明なままです。しかし、普通なら自分の意志で撃たなかったと いって片づけてしまうところを、そうしない、そのことが、 こ の作品を特異にしています。 ところが、彼は同じ体験にもとづいて、より小説らしい作品 『野火』を書きました。 おそらく、『俘虜記』は評判がよかった にもかかわらず、それは小説ではないと思われたからでしょう。 彼は、『野火』では、まさに小林秀雄がいった「魂のこと」を書 いたのです。しかし、これは『俘虜記』に比べて、小説として、 数段落ちるものでしかありません。まず、『野火』では、殺すか 否かではなく、人肉を食うか否かという問題になっています。 ニューギニアで放置されキガの極に達した日本兵の間にこの ような事件があったことは事実のようですが、 大岡はそれを「極 限状況」としてとりあげたわけです。 しかし、人肉食が殺人よ り残酷だとか、窮極的な悪だということはまちがいです。たと しるし えば、七〇年代に、アンデス山脈にフジチャクしたヨーロッ パの神学生たちが死んだ仲間を食った事件がありましたが、彼 らは「神の許しを乞うてからそうしたということで、それ以 上論議されもしなかったのを覚えています。ところが、大岡の 小説では、なぜか「神」が主人公に食うことを許さないのです。 もう一つの問題は「野火」のことです。 主人公が敗兵として 一人フィリピンの山野をさまよううちに「野火」が見えてきま す。誰が何のためにそれを送っているのかと、主人公は問い続 けます。それは神学的なシペンになり、この「野火」は絶対 的な他者(神)によって送られてきた徴だと解釈されたりも します。 しかし、大岡昇平がこれを小説らしくするために意図 的に忘れようとしていたのは、それがたんにフィリピンの島民 が燃やしたものだということです。それは焼畑農業をしている 農民です。要するに、『野火』に描かれた戦争には、相対的な他 者、すなわち、日本やアメリカが支配していたアジアの人間が 抜けていた。そのため、この作品は宗教的で深遠に見えて、実 は、クウソなものになるほかなかったのです。一方、宗教に 対して冷淡な『俘虜記』のほうに、むしろ世界宗教的な認識が あります。それは、「殺さなかった」ことが、私の自由意志によ るものではないということを徹底的に解明するものだからです。 世界宗教は人間の根源的な罪をいいます。 それは、ひとが自 分には罪がないと思うことを疑わしめるために、そして、その ためにのみ必要です。たとえば、イエスが、「心のうちに姦淫 する者は、すでに姦淫する者なり」とか、「汝らのうち、罪な き者、石もて撃て」とか言ったのは、そのためです。 それらの言葉が意味 す るのは、われわれは 実際には罪を犯し ていなくても、間接的には犯しているのだ、ということです。 これは、個人を、社会的な関係において見ることです。われ われは、媒介的に、あらゆる人々と関係しています。たとえば、 私は牛を殺していないが、ビフテキを食っている。私は軍事的 ・経済的帝国主義に反対であるが、それによって得られた生活 水準を享受している。だから、根本的に考えようとするならば、 直接的に手を下しているかいないかという差異を括弧にいれな ければならない。しかし、宗教は、それを、人間の罪深さとい うことによって、すべての人間を許すということになってしま うのです。実際に姦淫するかしないか、実際に殺すか殺さない かという差異は、A性の前では無くなってしまう。 しかし、 それと同時に倫理も無くなってしまうのです。 しつよう なんじ その点で、「俘虜記』における「私」の、「なぜ米兵を撃たな かったか」という執拗な自問自答は、撃っても撃たなくても 本当は同じだというのとは違います。「私」は、撃たなかったこ とをよかったと考えており、しかし、自分の意志でそうしたの ではなかったというだけなのです。たとえば、 坂口安吾は戦後 にこう書いています。 《なぜ犯罪者をヨビステにしなければなら ぬか。犯罪は憎むべきである。然し、罪を犯さぬ人間がおるか。 ヤミの米を食うことも罪ではないか》(「詐欺の性格」)。 これは 親鸞を『ソウキさせる言葉です。 しかし、これは戦後においてはしばしば、誰が人の責任を問 えるのか、つまり、誰にも責任がないというような論理として 使われたことに注意すべきです。それに対して、安吾はただち にこう付け加えます。 《万人がヤミの米を食う、そうしなければ かんいん

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

現代文「こころ」についての質問です。 『私には第一に彼が度し難い男のように見えました』とありますが、「第2に」はどこを指しているのでしょうか

はどこ? Kの部屋を回避するようにして、こんなふうに自分を往来 の真ん中に見いだしたのです。私にはむろんどこへ行くと いうてもありません。ただじっとしていられないだけで した。それで方角も何も構わずに、正月の町を、むやみに 歩き回ったのです。私の頭はいくら歩いてもKのことで いっぱいになっていました。私も気を振るい落とす気で歩 き回るわけではなかったのです。むしろ自分から進んで彼 の姿を咀嚼しながらうろついていたのです。 しゃく 私には第一に彼が解しがたい男のように見えました。ど うしてあんなことを突然私に打ち明けたのか、またどうし て打ち明けなければいられないほどに、彼の恋が募ってき たのか、そうして平生の彼はどこに吹き飛ばされてしまっ たのか、全て私には解しにくい問題でした。私は彼の強い ことを知っていました。また彼の真面目なことを知ってい ました。私はこれから私のとるべき態度を決する前に、彼 についてきかなければならない多くを持っていると信じま した。同時にこれから先彼を相手にするのが変に気味が悪 かったのです。 私は夢中に町の中を歩きながら、自分の部屋 にじっと座っている彼の容貌を始終目の前に描き出しまし た。しかもいくら私が歩いても彼を動かすことはとうてい できないのだという声がどこかで聞こえるのです。つまり 私には彼が一種の魔物のように思えたからでしょう。 私は 永久彼に祟られたのではなかろうかという気さえしました。 5 私が疲れてうちへ帰った時、彼の部屋は依然として人気 のないように静かでした。 たた くるま 私がうちへ入ると間もなく伸の音が聞こえました。 今の ようにゴム輪のない時分でしたから、がらがらいう嫌な響 きがかなりの距離でも耳に立つのです。俺はやがて門前で 止まりました。 私が夕飯に呼び出されたのは、それから三十分ばかり たった後のことでしたが、まだ奥さんとお嬢さんの晴れ着 が脱ぎ捨てられたまま、次の部屋を乱雑に彩っていました。 15 8 人力車。人を乗せ、 車夫が引いて走る二輪車。 「午前に失ったもの」とは、何を指すか。 「平生の彼」とは、「彼」のどういう一面のことか。 *一段落(が)つく ゆうめし * ∞ ころ

未解決 回答数: 1
現代文 高校生

解いてみたのですが、わかりませんでした。よければ教えてください!

彼は明るくふるまっているけれど、内心はなれなれしく接してくる人間におぞけをふるっていて、彼の恐 怖のにおいを無意識にかぎつけた子たちが興奮して寄り集まる。 初めてそれに気づいたのは散々クラスメイトにかまわれたあと一人きりになった彼とすれ違ったときに聞 こえた大きなため息。 セクハラ上司に耐える新米女性社員みたいに、可憐で憂鬱そうなため息だった。だか 20 私はイチに話しかけない、だれにでもなれなれしくされるイチに、私はほかの子とは違うと思ってもらう ために。イチに関心があることはイチ本人にも周りにもばれてはいけない、ばれたら他の子たちと同じになっ てしまう。昼休みに自分の席に座ったまま、ただひたすら彼を視野見で見るだけ。 視野見とはイチを見たいけれど見ていることに気づかれないためにあみ出した技で、黒板やら掃除道具入 れのちりとりやらを眺めているふりをして、ほんとは視界の隅に入っているイチに意識を集中させる。目の20 血管が切れそうになる複雑な作業だけれど、視界の隅でちらちら動くイチを本人に気づかれずに観察できる のは昼休みの一番の楽しみ。 友達と話しているとき笑うイチの上向いたとがった顎、友達に追いかけられて いるときに跳ねる彼の重たげな髪。イチは昼休みは運動場が使えると友達とサッカーをするから、教室で私 が視野見できる日は雨の日ばかりで、そのせいかイチの記憶は、雨の音と教室の窓から見えるどんよりした くもり空とセットになっている。 範囲 二学期になると視野見では飽きたらず昼休みにはイチを主役にしたマンガを描き始めた。 一話完結型のス びんしょう トーリーマンガ「天然王子」は元気で敏捷そうな王子がときどき城を抜け出しては身分を隠して村の人々の 悩みを聞き、周囲に聞き込みをしたり探偵みたいに調査して、諸悪の根源を見つけ出しては王子の権限をふ りかざして懲らしめる話だ。桜吹雪の入れ墨を入れたちょんまげも印籠携帯じいさんの存在もよく知らない うちに、私は無意識に日本人のDNAの濃さを露呈していた。クラスにはほかにもマンガ描きの女子がいて、3 彼女のマンガはクラスの子たちを登場人物にしたギャグマンガで画力も高くて、彼女の周りはマンガを読む 子たちであふれていたけれど、私の机の周りは閑散としていた。嫉妬したけれど、でも彼女が自分で空想の キャラクターを作り上げてそれに実際の人物の面影を投影するなんていうややこしいことはやらずに、クラ スメイトそのものをキャラにしたおかげで、だれも天然王子がイチだとは気づかなかった。 など あ 描き終わったノートが一冊二冊とたまり"巻"になっていくうちに私にも徐々に読者がついた。一番人気 出すこ N* かれん 30 15 7 = 7 www 7 重 重 =中 一 H

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

問4の人は青春の戸口近くに立つっていうのはどういう意味か教えてください。

〈茨木のり子) 1- 詩のこころを読む *谷川俊太郎 詩人。一 九三一年、東京都生ま れ。詩集『二十億光年 の孤独」「六十二のソネ ム」など かなしみ 谷川 俊太郎 あの青い空の波の音が聞こえるあたりに 何かとんでもないおとし物を一 僕はしてきてしまったらしい *ルート 道すじ。 *ものごころつく 世の一 中のようすがわかるよ うになること。また その年ごろ。 造明な過去の駅で 遺失物係の前に立ったら 僕は余計に悲しくなってしまった (詩集『二十億光年の孤独」) 道失物係の世話になったことのある人は多いはずです。おとし物が戻ってきたときはうれ しいけれど、あとかたもなく消えうせてしまったときの惚しき。おとし物が多いせいか係の一 人はA的にきばいて、あまり人間的な言葉を発してくれません この詩のなかの遺失物係に人はいたのでしょうか。人気のない駅。どうも無人だったよう な気がします。しかも、おとし物が何だったかも忘れてしまって、忘れたという感覚だけが、 残っていて。途方にくれて。すべてが暖味で、それなのに、へんに澄んだ世界です。 生まれてくるとき、人はどういうところを通ってきたのでしょうか。 「私はどうして今、ここにいるのだろう」 いったい何をやっているのだろう 「なんのために生まれてきたのだろう」 思い出せそうで、うまく思い出せない世界。両親がいたから生まれてきたのに間違いはな いけれど、もう一つ別の、B]的なルートに思いを騎せるようになったとき、人は青春の戸 口近くに立ったことになるのでしょう 日本語には、<ものごころつく〉という味わい深い言いかたがありますが、体がつねに細胞 分裂をくりかえして大きくなってゆくように、C」の世界でも幼年時代の単一さから、分裂 の気配を見せはじめます。自分を口D]的にとらえようという動きが出てきて、さまざまな 欠落感になやまされるようになります。「かなしみ」という詩も、そんな問いの一つかもしれ 実戦ゼミ 覚えておきたい 漢字の知識 次の中から国字でな いものを一つ選べ。 6 e ません。 国字とは和製演字のこ e 「つじ」 (十字 )、@「はたけ」(で 影 の [問文脈理解 空欄A.B.Dに入る最も適切な語を、次の中からそれぞれ選べ 人道の 抽象 @ 一般 © 具体@ 事務@ 客観 の専門 [回] 情理解 い意味の言葉を、本文中から五字以内で抜き出せ。 ④「とうげ」 (山を上っ て下るところ)は日本人 が作った字。園 e [E回 田園理解 傍線部図について、いつから「人は青春の戸口近くに立」つことになる のか。次の中から一つ選べ。 重要なとんでもないおとし物をしてしまい、わびしく悲しくなったときから の 遺失物係の人に冷たくあしらわれ、現実の戦しきを思い知ったときから 何かとんでもないおとし物をしたような気分に襲われ、悩みだしたときから 自分の両親は本当の両親ではないと思いこみ、本当の両親を捜しだしたときから 当 e * ) へ e 園 胴·脳など身体に関する 字はにくづき、朗,期 職などはつきへん)の たまへん(王=玉である) に 焼いた糖地。築木を 払った跡に作物を作る焼 短農葉というのがある) 画次の漢字の編名を答 [問二文脈理解 空欄Cに、文脈を考えて最も適切な漢字を入れよ 傍線部日 「あとかたもなく消えうせてしまったときの他しさ」と最も近 入門編 ●解答·解説→別冊2ページ ( 月 日)

未解決 回答数: 1
現代文 高校生

教えて下さい🙇‍♀️

日 今日、技術の修得は一生の仕事だという人は、だんだん少なくなり、だいたい免許証をもらえば、 それで完全に修得されたことになっています。料理人や理髪師、自動車の運転手に学校教師、すべて免許証 をもらえば、彼にとって職業および技術の修得段階は終りだという意識が拡がっています。現に、それさえ 持っていればまず最低ゲンドの生活はできるわけですが、その代わり、その技術をさらに伸ばして、彼独得 の技術にする楽しみもなくなりました。なぜかというと、近代の技術というものは、そのもうひとつの特色 として、相互の交換が可能であるということが大切な要素になっているからです。 区 ある一人の名人がいて、ぼろぼろのトラックをなんとか動かしてみせるというような技術は近代では必要 などころか、あっては有害だと考えられています。トラックというものは、いかなる運転手でも動くような 機械でなくてはならないので、天才的な運転手がやっと動かせるトラックなどというものは、現代では有害 なのです。つまり、技術の修得が短期間の知識の修得になる一方、人間そのものが交換可能な知識の体系に 変わったわけで、いいかえれば、人間存在そのものの知識化と非実体化、すなわち情報化が進んでいるとい えるでしょう 山崎正和 「混沌からの表現」 社会 国職業のことをドイツ語ではベルーフ(Beruf)といいますが、ベルーフとは「神の呼び声」という意味です。 日本語にも「 的には運命か、あるいは神が人間をそこへ呼びこむものだ、という考えが伝統的にありました。それほど職 業には神秘的といってよいほどの重みがおかれていたのですが、そのひとつの理由は、人間が職業訓練の中 で意識的な知識以上のものを獲得する、という事実ではなかったでしょうか。ものに触れる体験というもの は、 たんなる知識の学習とは遠って、人間が自分で意識できない自己の部分を豊かにします。飽で板を削っ て十年、二十年を過ごすということは、彼の肉体の思いがけない部分をふとらせることもあるし、「職人気質」 などという、いわくいい難い精神の部分をヤシナうこともあります。じつは、人間の個性とはそうした無意 誠なものの集積として生まれるものであり、この部分こそ個人の中で真に交換不可能な要素だというべきで ということばがあるわけで、職業とは食うために勝手に人間が選ぶものではなく、最終 *かんな B ロ. かたぎ レAう。 つつあるわけです。ひとつの中心を持 し全体像の見え 報化していくということは、いい ブオモノ目を言九ー幸イ L

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

至急教えて下さい!

日 今日、技術の修得は一生の仕事だという人は、だんだん少なくなり、だいたい免許証をもらえば、技術に それで完全に修得されたことになっています。料理人や理髪師、自動車の運転手に学校教師、すべて免許証 をもらえば、彼にとって職業および技術の修得段階は終りだという意識が拡がっています。現に、それさえ 持っていればまず最低ゲンドの生活はできるわけですが、その代わり、その技術をさらに伸ばして、彼独得 の技術にする楽しみもなくなりました。なぜかというと、近代の技術というものは、そのもうひとつの特色 として、相互の交換が可能であるということが大切な要素になっているからです。 2 ある一人の名人がいて、ぼろぼろのトラックをなんとか動かしてみせるというような技術は近代では必要 などころか、あっては有害だと考えられています。トラックというものは、いかなる運転手でも動くような 機械でなくてはならないので、天才的な運転手がやっと動かせるトラックなどというものは、現代では有害 なのです。つまり、技術の修得が短期間の知識の修得になる一方、人間そのものが交換可能な知識の体系に 変わったわけで、いいかえれば、人間存在そのものの知識化と非実体化、すなわち情報化が進んでいるとい えるでしょう Ik 社会 N. 3職業のことをドイツ語ではベルーフ(Beruf)といいますが、ベルーフとは「神の呼び声」という意味です。 日本語にも口 的には運命か、あるいは神が人間をそこへ呼びこむものだ、という考えが伝統的にありました。それほど職 業には神秘的といってよいほどの重みがおかれていたのですが、そのひとつの理由は、人間が職業訓練の中 で意識的な知識以上のものを獲得する、という事実ではなかったでしょうか。ものに触れる体験というもの は、たんなる知識の学習とは違って、人間が自分で意識できない自己の部分を豊かにします。飽で板を削っ て十年、二十年を過ごすということは、彼の肉体の思いがけない部分をふとらせることもあるし、「職人気質」 などという、いわくいい難い精神の部分をヤシナうこともあります。じつは、人間の個性とはそうした無意四 読なものの集積として生まれるものであり、この部分こそ個人の中で真に交換不可能な要素だというべきで 山ということばがあるわけで、職業とは食うために勝手に人間が選ぶものではなく、最終 *かんな B かたぎ 4 して、現s つつあるわけです。ひとつ ンJSう こと し全

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

分かるところだけでもいいので教えて下さい!

15 日 今日、技術の修得は一生の仕事だという人は、だんだん少なくなり、だいたい免許証をもらえば、技術は それで完全に修得されたことになっています。料理人や理髪師、自動車の運転手に学校教師、すべて免許証 をもらえば、彼にとって職業および技術の修得段階は終りだという意識が抗がっています。現に、それさえ 持っていればまず最低ゲンドの生活はできるわけですが、その代わり、その技術をさらに伸ばして、彼独得 の技術にする楽しみもなくなりました。なぜかというと、近代の技術というものは、そのもうひとつの特色 として、相互の交換が可能であるということが大切な要素になっているからです。 因 ある一人の名人がいて、ぼろぼろのトラックをなんとか動かしてみせるというような技術は近代では必要 などころか、あっては有害だと考えられています。トラックというものは、いかなる運転手でも動くような 機械でなくてはならないので、天才的な運転手がやっと動かせるトラックなどというものは、現代では有害 なのです。つまり、技術の修得が短期間の知識の修得になる一方、人間そのものが交換可能な知識の体系に 変わったわけで、いいかえれば、人間存在そのものの知識化と非実体化、すなわち情報化が進んでいるとい やまさきまさかず 山崎正和 筆者の提起した問題をおさえる 評論 「混沌からの表現」 社会 2. えるでしょう 図職業のことをドイィツ語ではベルーフ(Beruf)といいますが、ベルーフとは「神の呼び声」という意味です 日本語にも「 的には運命か、あるいは神が人間をそこへ呼びこむものだ、という考えが伝統的にありました。それほど職 業には神秘的といってよいほどの重みがおかれていたのですが、そのひとつの理由は、人間が職業訓練の中 で意識的な知識以上のものを獲得する、という事実ではなかったでしょうか。ものに触れる体験というもの は、たんなる知識の学習とは違って、人間が自分で意識できない自己の部分を豊かにします。飽で板を削っ て十年、二十年を過ごすということは、彼の肉体の思いがけない部分をふとらせることもあるし、「職人気質」 などという、いわくいい難い精神の部分をヤシナうこともあります。じつは、人間の個性とはそうした無意 識なものの集積として生まれるものであり、この部分こそ個人の中で真に交換不可能な要素だというべきで Jということばがあるわけで、職業とは食うために勝手に人間が選ぶものではなく、最終 *かんな B. かたぎ し4う。 これに対して、現代の現実が情報化していくということは、いいかえれば、現実のすべてが知識化してい して、それにつれて、現実とかかわる人間もまた情報化され、肉体も気質も持たない つつあるわけです。ひとつの中心を持ち、有機的な統一を持 し全体像の見えない、キミョウな機

回答募集中 回答数: 0
1/3