現代文
高校生

教えて下さい🙇‍♀️

日 今日、技術の修得は一生の仕事だという人は、だんだん少なくなり、だいたい免許証をもらえば、 それで完全に修得されたことになっています。料理人や理髪師、自動車の運転手に学校教師、すべて免許証 をもらえば、彼にとって職業および技術の修得段階は終りだという意識が拡がっています。現に、それさえ 持っていればまず最低ゲンドの生活はできるわけですが、その代わり、その技術をさらに伸ばして、彼独得 の技術にする楽しみもなくなりました。なぜかというと、近代の技術というものは、そのもうひとつの特色 として、相互の交換が可能であるということが大切な要素になっているからです。 区 ある一人の名人がいて、ぼろぼろのトラックをなんとか動かしてみせるというような技術は近代では必要 などころか、あっては有害だと考えられています。トラックというものは、いかなる運転手でも動くような 機械でなくてはならないので、天才的な運転手がやっと動かせるトラックなどというものは、現代では有害 なのです。つまり、技術の修得が短期間の知識の修得になる一方、人間そのものが交換可能な知識の体系に 変わったわけで、いいかえれば、人間存在そのものの知識化と非実体化、すなわち情報化が進んでいるとい えるでしょう 山崎正和 「混沌からの表現」 社会 国職業のことをドイツ語ではベルーフ(Beruf)といいますが、ベルーフとは「神の呼び声」という意味です。 日本語にも「 的には運命か、あるいは神が人間をそこへ呼びこむものだ、という考えが伝統的にありました。それほど職 業には神秘的といってよいほどの重みがおかれていたのですが、そのひとつの理由は、人間が職業訓練の中 で意識的な知識以上のものを獲得する、という事実ではなかったでしょうか。ものに触れる体験というもの は、 たんなる知識の学習とは遠って、人間が自分で意識できない自己の部分を豊かにします。飽で板を削っ て十年、二十年を過ごすということは、彼の肉体の思いがけない部分をふとらせることもあるし、「職人気質」 などという、いわくいい難い精神の部分をヤシナうこともあります。じつは、人間の個性とはそうした無意 誠なものの集積として生まれるものであり、この部分こそ個人の中で真に交換不可能な要素だというべきで ということばがあるわけで、職業とは食うために勝手に人間が選ぶものではなく、最終 *かんな B ロ. かたぎ レAう。 つつあるわけです。ひとつの中心を持 し全体像の見え 報化していくということは、いい ブオモノ目を言九ー幸イ L
/を持った」 りつつあるのか現代だと見るべき 問五 |線3にあてはまらないものを次から選べ。7点 ア 人間存在そのものの非実体化。 ィ 有機的な統一を持つ「私」の解体。 ウ 意識的な知識以上のものの獲得 H 現実とそれに関わるものの知識化。 問六 |線4の「個性」は何をすることによって生まれ るのか。書き出しに続けて二十五字以内で書け。 指示語 「そうした無意識なもの」 =自分で できない自己の部分 I I論読スキル問題 |25 ものに触れて

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉