学年

教科

質問の種類

現代社会 高校生

至急!! 画像の答えを全部お願いします! 休んでいたので、回答が配布されていません…

第1編第1章●公共的な空間をつくる私たち 社会に生きる私たち ① 私たちの今 (1) 幸福にかかわる二つの考え方 1 課題① → [12] 青年期とは, 人生のなか で, どのような意味をも つのだろうか。 メモ 日本の成人式も通過儀礼 の一つといえるが, 形式 化している。 課題② →345 青年期の心理には,どの ような特徴があるのだろ うか。 メモ モラトリアム=猶予であ り, しばらくの間やめる ことを意味する。 経済分 野では, 金融機関からの 支払いや引き出しを一定 期間猶予することをさす。 ① 個人が各々の幸福を追求ー ①社会生 も幸福になる ② 自分を犠牲にして①社会全体 の幸福を優先一自分も幸福に → 「対立」が生じた場合、 何らかを決定し ② 」に至る努力 な空間…... みずからの幸福を願い, 実現をめざして協働し (2)3) て生きている→自分とは何か、 社会とは何かを考える必要性 ② 青年期を生きる私たち (1) 青年期(思春期) ・・・・・・ ④ (人生の周期) のな かで,子どもからおとなへと成長をとげる時期 時代や社会のあり方で変化 →かつては⑤ (イニシエーション)としての成年式を 済ませれば,一人前のおとなとして社会の構成員に組み入れられた 傾向 (30歳前後まで) →習得事項の複雑 などの権利を得る 現代の日本 : 青年期の⑥ 化・多様化, しかし法律的には18歳で →青年期は社会の要請に応えつつ、 自己をきたえる時期 (2)8 【教科書 p.6~9】 ③ 自我のめざめ (1)9 シングル・・・・・・ 就職後も親と同居,自立せず 現象・・・・・・身体的に性的成熟年齢が早くなる現象 =青年期の始期は低年齢化 (2)青年期における心の変化・・・・・・性のめざめ,⑩ のめざめ →親から距離, 自分の確立, 教師などの既存の権威や制度に否定的 →自分自身の判断で行動したいとの →一次的 ① 二次的① : 食べる, 飲むなどの生理的 : 愛情・名誉などの社会的① ・・・・・・精神的な自立にともなう自己主張 (3)12 ⇔第一反抗期・・・・・・幼児期 (4) 青年期の位置づけ•••••• 新しい自分をつくりあげる機会 13 ・・・・・・ルソーが 『エミール』で表現 ・・・・・・ドイツの心理学者レヴィンが命名 ・・・・・・アメリカの心理学者エリクソンが命名 14 15 危機の時代・・・・・・ 自我にめざめ, 自分自身を見失う危険性 (5)青年と法律 16 ・15歳 17 ・25歳 ・30歳 歳 : 犯罪を犯すと, 処罰の対象となる 義務教育終了, 就業可能 歳 : おとなとして扱われる。 結婚できる。選挙で投票できる 被選挙権 (衆議院議員, 知事以外) 被選挙権 (参議院議員,知事)

未解決 回答数: 1
現代社会 高校生

空欄わかる方教えてください!! ほんとにお願いします!

さ んど 2のデルフォイの神殿の柱に書かれた銘文はどのようなことばであったか。 液自身を知れ 23人間にとってもっとも大切なことを知らないと自覚することを何というか。 3 の マチせの 29「無知の知」は「愛知」を生み出すが、「愛知」をギリシア語では何というか。 の ロ 5イデアを探求する哲学的情熱のことをプラトンは何とよんだか、 さ 見会 いットトで エロース のそのものの車越性である徳のことをギリシア語では何というか、 分自にこ 具メまル アレテー 20 ユタヤ教がその遵守を求めた十戒を中心とする戒律を何というか。 の 2「油をそそがれた者」という意味の, キリストと同義のヘブライ語は何か。誰二 L 3 メジア 29イエスの説いた神の愛のことをギリシア語で何というか。き県光ささすまメモ主上に10 。 イガパー 30神が子を十字架上に死なせて人間の原罪を償わせたという考え方は何か。」 さべ入力なくまいJ加ま 賃形思想 3) ムハンマドがメッカからメディナに逃れたできごとを何というか。又へ入大学の 日 3の五行とは、信仰告白 ·礼拝·断食· 巡礼とあとーつは何か。さ 主人 33 ムハンマドの死後の4人のカリフをすべて正統とする宗派を何というか。1 エンシンソ 39すべては相互に依存しながら変化しているという仏教の真理を何というか。一 貴 35 四諦のうち、苦しみのない平安の境地があるという真理を何というか。 下 36) この世の真理に気付かないことを何というか。 ご 3D「仁」が言葉や行動に現れたときに備わる徳を何というか。 Sこ 33人間の本性は善であると説いた儒家の思想家は誰か。動 をさこり 中 39人間の本性は 「理」 そのものであるという,朱子の考えを何というか。 のす主 R 40老子が理想とした, 最小限の人とものにより成り立つ共同体を何というか。 の 41)地動説を唱えたボーランドの天文学者は誰か。 の経験論の祖ペーコンは, 人間が持つ先入観や偏見を何とよんだか。 ので

未解決 回答数: 1
現代社会 高校生

「青年期と自己の形成」が全く分かりません。 わかるかた本当におねがいします!

4デカルトが到達した学問の第ー原理は,何ということばで示されるか、だ当で を 49カントは自律的で自由な主体のことを何とよんだか。 のま そ さゆこ まま2 45歴史は自由を本質とする「絶対精神」 により動くと考えた思想家は誰か。 き読 46)事物の発展は対立と統合の変化の過程だとする論理を何というか。 4D「最大多数の最大幸福」 を立法の原則と考えた功利主義思想家は維か。 のまごつな事自 48他者に危害を加えない限り、自由に幸福を追求できるとした原理は何か。 き し 11 49ハーバーマスが, 自由な討論の場で必要だとした理性を何というか。ささ けくいる大 50全体主義を選避けるため,公共空間での議論が必要だと説いた思想家は誰か。山題林 本 5)平均的で画一的な言動をとる人々のことを何というか。即朝の本日 の (半1 JS 1 5のキリスト教が価値創造を行わない人々を生んだと批判した思想家は誰か。」人食 S上 53自分自身を作るために社会に関わることを,サルトルは何とよんだか。 関 1 式年人共( 50強者に卑屈で, 弱者に徴慢な性格を, アドルノは何とよんだか。J場 , 以 いのと 上号宜部本 田現代人は自由から逃げようとしている。と指摘した思想家は誰か。 50現代人は同時代人の言動を行動基準にしている, と指摘した書籍は何か。 大さ自入 30も 巻 5Dガンディーの非暴力の基礎となっている,インドの伝統的思想は何か。 開家こ 天群 未 インドのコルカタに「死を待つ人々の家」を建てた修道女は誰か。ささ 実真二 59人間を「生きようとする生命に囲まれた生きようとする生命」ととらえたのは雑か。 、 60キング牧師が行った,黒人の権利獲得のための運動は何という運動か。 動 のる (8 61)古代日本において尊ばれた, 私心のない純真な心のことを何というか。 幹平育 6の日本のいたろところにいる神々を総称して何というか。 63仏教の力により国家の安泰と平安を祈願する思想を何というか。 ャト

未解決 回答数: 4
現代社会 高校生

合ってるか見て欲しいです!!間違えてたら正しい回答もお願いします🙇‍♀️

演習問題その1 政界再編則期(55年体制が崩れた1993年からの約10年間をさす)に見られた 日本の連立政権の枠組みに参加しなかった政党として、正しいものを一つ選びなさい。 の自民党 の公明党 の社民党 の共産党 政党に関する日本の法制度についての記述として正しいものを一つ選びなさい。 演習問題 その2 の日本国憲法は、明文によって政党を国民の政治的意思形成に欠かせない役割を持つものとして位置 づけた。 2政党の重要性を考慮して、政党助成法が制定されて国が政党交付金を交付することになった。 (3)1990年代の政治資金規正法の改正によって、企業及び労働動組合から政党への献金は禁止されて、 個人献金のみが許されることとなった。 の1990年代の公職選挙法の改正によって、参議院における比例代表選挙が廃止され、政党名では なく候補者名を記入する投票方法に変わった。 演習問題 その3 第二次大戦後、日本に形成された新しい政治制度に関連する記述として正しいもの を、次のうちから一つ選びなさい。 の議院内閣制は憲法に規定されなかったが、内閣の指導力は確立された。 の巨大官庁の内務省が解体され、環境庁、 国土庁などに分割された。 O国による任命制であった知事が、住民によって選挙されるようになるなど、地方自治制度が改革さ れた。 の明治憲法下で許されなかった政党の設立が可能となり、 政党の権利を保護するため、政党法が制定 された。 演習問題 その4 自民党一党優位体制に関連する記述として最も適当なものを、 次のうちから一つ選 びなさい。 の55年体制が成立した当時は、 自民党と社会党による二大政党制であったが、1950年代には野 党の多党化が進行した。 21970年代には、与野党の勢力がほぼ均衡する伯仲時代を迎え、その状況は1980年代まで続 いた。 の自民党では、党内改革をめぐる不満はあったものの、 国会議員が離党して新党を結党した例は見ら れなかった。 のロッキード事件、 リクルート事件など構造汚職と呼ばれる事件が起こり、 長期政権の下で進行した 政·官·財の癒着が問題となった。

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

答え教えてください👩‍❤️‍👩

教科書p.6~38 章末問題の 第1編 私たちの生きる社会 記述問題で 1-2 地 CO2な 警告して 択された きた。現 問1 文 ーワードCheck ! 1-2 地球環境問題 資源· エネルギー問題 p.2~5 1絶減の恐れのある,野生動植物の種の国際取引を規制する条約 2生物多様性の保全や遺伝子資源について取り決めた条約 3『沈黙の春』で, 農薬による環境汚染を警告した人物 4窒素酸化物や硫黄酸化物による大気汚染で強い酸性を示す雨 5先進国の温室効果ガスの排出削減目標を定めた, 1997年の譲定書 6「かけがえのない地球」 をスローガンに, 1972年開催の会議 76を契機に発足した, 地球環境保護のための国連機関 8「持続可能な開発」 をスローガンに, 1992年に開かれた会議 9天然資源について認識を変えた, 1973年と 79年のできごと 10石炭から石油への主要なエネルギー源の転換を示すことば 11 ウランの核分裂反応の熱で水を蒸気に変えて行う発電 12地球温暖化の原因となる CO2の排出量に応じて課している税金 13発電と同時に排熱を効率的に利用して, 給湯などを行うこと 14資源消費を抑制し,環境負荷を低減する社会形成のための法律 15環境に配慮した商品を購入する消費者をさすことば 16 工業需要が見込まれるものの, 安定供給が課題の希少な金属資源 問2 下 問3 問4 【1】 【2) 問5 問1 問2 問4 問日 3-2 性 3-4 生命をめぐる問題 情報をめぐる問題 p.6~9 1人工授精や体外受精の技術の進歩により,代理出産を請け負う女性 2出生前に胎児の状態を評価したり, 遺伝性疾患を診断すること 3幹を含め脳全体の機能が停止し, 回復が不可能な状態 4医師が十分な説明を行い, 患者が治療方針を決定すること 5生物学と科学技術を合わせ, 革新が進む技術を表したことば 6ヒトの遺伝情報の1セットで, 生命の設計図ともいえるもの 7ある生物の有用な遺伝子を他の生物に組み込む技術 8遺伝的に同一の個体や細胞(の集合)を生み出す技術 9テレビ·新聞·雑誌等, 大衆に情報を大量に伝達する媒体 10パソコンなどで双方向に情報伝達ができ, 普及したネットワーク 11不正アクセス禁止法違反や10などを悪用した犯罪 12現代人に求められる情報に対する判断力や批判的理解力 13先進国と発展途上国, 世代, 所得などによる情報格差 14産業財産権特許権など)や著作権からなる権利の総称 15個人情報について個人の権利利益を保護する法律 発 (4日 問 問 10 章末問題の

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

教科書をよんで、記載されている男女の格差を全て示して教えてください!!

ーーーー HU ( 2る | ニノ し あ 近// 周開 さぁ =ー-。。 ぐ』 eo Ne 、 どう の 04 ぇNe 制 | ラン ど oo 和 | りァ 』 の の - 5 ケ 2 0 き Yes NO 「女性析」 9 g N と へのmW基になる ・男性基にあたり。 部ee 『 . ず Pe ば * 絡往が中 sm みす の下の平幸に反する。 Bee が / C 6 と 久うーートル ・任区ではなく寺ので通れ 7 # の ことがで ・どのくらいの衝を役け 】 ーー ・女性古天者のゲ時える 可しい。 ゃoz ' の ① 女條研究租の数とその共含 (妃務香 の 族料, はっ ( 男は外で働き. 女は家庭を守るへョ5 が で条きは門をびるべきだ 男らしい 2 も 間 1 ipe zassi信還3 女らしい いう言い方を耳にしたことはないだろうぅヵ すす 3 1 と > ト * reeee 。/リーーーー誠se8肖' のような.「男性と女性は. その性のあり方が人違うのだから ッ 欠 1 3 に / sas に / 放屋頭 eg フランス (2073年) 革調装象13一29棒(日本は20歳以上) の @② 女姓は家事・ 男性は仕事とい う考え方について (内周府 : 女任の 活躍准x進に関する葉論調査 平成 26 年度, ほか》 生まれ, 種族などを意味するラ ンの /genus/ を語源とする。 代や文化によって男女の役割は多 であるため, その意味するところ なる。 1Z7.0 司 部長禄合 司 居長の割合 司 係長の割合 ) 95 15 年 の管理勝の一合 (賃金構 調査 平成27年, ほか) なは, 労働者を指揮・忠督 る人々のことをさす。 99 eo KWつつM(さんらき面他 看護・保育などに進出する男性も増えできだた旭 これ 女雇用機会均等法が制定され. 改正されできだに (人 している。このように., 社会の実際の活動 居 はすべきではないという「男女共同妥 しかし, 現実には, セクタ翌 ・ あえ という考え方は. 普よリタ計 まいや気質に本質的な條いがある なったが. いまだに根強く残っている。 確かに・ 生物学的には画 の企差(モックス)はあるのだから. それにみあった配慮は性本識 る。 しかし, それをもとにして,「男らしい. 女らしMI ェぃ識 うな. 男女の役割に. ある特定の価値観を し, 社会的に回案 れた性差(ジェンダー) をっくりあげることは. 真の男女平寺 することを妨げてしまう。 両性の本質的平等が最も問われるのはほ議 yr 見 文京 男女平等と 52の 社会の変化 をはじめとする社会的な活動におMi ① 近年, 社会のさまざまな分野で女性が活躍するようにな 職場と思われていた運転士や建設現場においても こ よう (* p.72. 153. 192. 218) あわせて, 看護婦から看護師, 保母から なくなりつつある。それを受けで間入和 年に男女共同参画社会基本法が (っ p.72. 217)

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

問1の7番、10番、11番 問2、問3、問4が分からないです! 分かる人回答お願いします🙇🙏 全部分かる人じゃなくても1部だけでもお願いします!!

人 ェ 次 費にJ a)。 食料父源、 森林供源、金必衰源と衝還にいとまがない。中でも、物体の位置や状態を変化させる動力 療得、すならちちエネルギー獲得に利用されるエネルギー資源 (エネルギー源) この、現代 社会の依存度は大きい。第二次世界大戦後、主要エネルギー源が石応から石油へと代わっ たことを| 1 |とい うが、この石油資源とめぐって国際的な政治問題が持ち上がった。全 世界の半分以上の石油を埋蔵しているのは中東諸国である。そこに先進 国大企業が介入し てくる(D)。 特に石油資源に関しては| 2 |と呼ばれる「国際石油資本」 が独占した。石油 に限らず、さまざまな資源保有国のうちでもや発展途上国は、先進国のいいように利用され てきた。そこでそのよう な国々 は、自国資源の利益・主権を主張し、自国産業を発展させよ うとする意誠に目覚めて対抗する。これを| 3 |という。 石油に関しては、1960 年、北 アフリカ・西アジアの産油国が[ 3 に基づいて| 4 |を結成した。この| 2 |と| 4 は、 当初、対立してしまっては、相互の利益にならないので、うまく関係を保っていた。 しか し、5作に第1次6_ が起きてしまう()。 資源に関して立場上弱い日本では、| 7 価を9だらすことになり、1960 年代に経済的に順調であった日本の[| 8 |は、これで攻 を迎える。 1979 年の第2 次目6 |は、| 9 隊命が原因となる。西洋先進国の威に対し て 下直・経経などの分野で西療的な均化を排尿しよ う という気運が高まった| 10_陸義 がこの革命を引き起こしたのだ。 同じ宗教でも宗派の点で対立していた[ 11 |を先進国、 特にアメ リカが助長、支援したことで、| 9 日 LU 陣争が起きる。このようにして第2 目6肖は起きた。ただこれだけでは済まなかった。 1 0 年後に| 1L |が| 12 ほ侵攻し たのである。この国際秩序を無視 した行為には、さすがのアメリカや見切りをつけ、1991 年には目13衣陣争が起き、アメリカを中心とした多国短軍により| 11 |は制雪される。そ レてこれや、 これだけでは済まなかった。 | 13 陣争があまりにや短期で決着がついたの で、硝成をさらにつのらせた| 10 義の一部の過滋派が、2001 年| 14 月| 15 lBに、 あの有名な| 16 >引き起こすことになるのである。 世界は、陣境と同じく、政治・経済、 歴史・・・さまざまなつながりで今も動いているのだ。

回答募集中 回答数: 0