学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中2電流と磁界の問題についてです。 (2)と(3)の問題が何一つ分かりません。 ご回答のほど宜しくお願い致します。 答え【(2)磁界.エ 電流.Y】【(3)Q.b R.f】

図1のように,コイルを厚紙にさしこみ,電流を流してコイルの周囲にできる 磁界について,磁針を使って調べた。 なお, スイッチを入れていないとき,図1 のPの位置にある磁針のN極がさしていた向きは図1のアの向きであった。これ について,次の(1)~(3)の問いに答えなさい。実験装 〆り、固定したコイルに夢を下にした図2 図1 電源装置 からふれる X Y スイッチ コイルメ e →g IVR エ 厚紙 磁針 し入して、コイ コイル →ウ 電熱線 P ①P SONO 'P 厚紙 a C Q (1) スイッチを入れて,電熱線の両端の電圧が18Vになるようにした。電熱線の 抵抗が12Ωのとき, 流れる電流は何Aか。に書 い (2)スイッチを入れると,図1のPの位置で磁針のN極がさす向きは,図1のエ の向きになった。このとき,図1のPの位置における磁界の向きは図1のア~ エのどの向きか。 また, コイルに流れている電流の向きは図1のX,Yのどち らか。 図2は,コイルに電流が流れているときのコイルと厚紙を真上から見たもの である。図2のQとRの位置に置いた磁針のN極がさす向きは,それぞれどの 向きか。Qについてはa〜d, Rについてはe〜hから選べ。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

解き方を教えてほしいです! できなさすぎて、やばいです、🥲

図3 Aの面を下にして水そうに置いた場合 20 15 10 2 5 岡田さんと木村さんは、図1のような. 縦30cm 横40cm 高さ20cmの直方体 の形の水そうの中に, 図2のような直方 体の形のおもりを置いて, 一定の割合で 水そうに給水していくときの水面の高さ の変化について話をしています。 ただし、水そうの厚さは考えないものとします。 2人は、Aの面を下にして水そうに置いた場合と、Bの面を下にして水そうに置いた場合のそれ ぞれについて、一定の割合で水を入れて水面の高さを調べました。 そして、それぞれ給水し始めて からの時間をx分,そのときの水面の高さをycm として、下の図 3.4のようにxとyの関係をグ ラフに表しました。 5 0 岡田「おもりの置き方は, Aの面を下にするか、Bの面を下にするか, Cの面を下にするかの 3通りあるね。」 木村「おもりの置き方によって水面の高さはどのように変化するのかな。」 5 図1 10 15 20分) 201 15 図4 Bの面を下にして水そうに置いた場合 (cm) 10 図2 5 O A 5 B 10 15 20分) 木村「図 3 図 4 を見ると, おもりの縦, 横, 高さのうち2辺の長さがすぐに分かるね。」 岡田 「そうだね。 どちらのグラフも途中から傾きが変わって, そのときの水面の高さが 置か れたおもりの高さに等しいから, 2辺は8cmと15cm だと分かるね。」 木村 「おもりの残りの1辺の長さはこのグラフから分かるのかな。」 岡田「水そうの容積は計算できるから, おもりを置いた状態で満水になるまでに必要な給水量 が分かれば,おもりの体積が分かるね。 そこから計算できそうだね。」 木村「なるほど。じゃあ, 満水になるまでに必要な給水量はどう考えればいいのかな。」 岡田「どちらのグラフも、途中から同じ傾きになっているから, 1分あたりの給水量が分かる よ。 どちらも 17分で満水になっているから, 給水量も計算できるね。」

回答募集中 回答数: 0
1/93