学年

教科

質問の種類

生物 高校生

問1の解説お願いします🙏 答えは①です!

第4問 次の文を読み、 以下の問いに答えよ。 免疫が過敏に反応することで, からだが不都合な状態になる症状を(ア)という。(ア)を引き起こす原因 となり得る物質は,花粉やダニ、ほこりや薬剤, 卵や乳製品など多種多様であり、個人によって異なる。花粉 症は (ア)の一種で、 免疫が花粉に対して過敏に反応し、 くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが引き起こされる。 全身的に複数の器官で起こる急激な (ア)を(イ)という。たとえば、ハチにさされた経験のあるヒトが再び 同じ種類のハチにさされた場合, 免疫がハチの毒に対し過敏に反応し、急激な血圧低下や呼吸困難を引き 起こすことがある。(イ)のうち、血圧低下を伴う、生死にかかわる (2) 重篤な症状を(ウ)という。 免疫担当細胞は、成熟の過程で自己の細胞を攻撃するものが排除される(これを(エ)という)ため、成熟 したT細胞やB細胞は自身のからだの一部を攻撃することはない。しかし、(エ)に異常が生じると、自己を 非自己と誤認し, (b) (オ) 疾患を発症する。 免疫のしくみに支障をきたし,生体防御が全体としてうまくはたらかなくなった状態を免疫不全という。 免疫不全は、先天性のものと後天性のものに大きく分けられる。(c)AIDS(エイズ)は, (d)ヒト免疫不全ウイ ルスの感染によって起こる病気である。ヒト免疫不全ウイルスは(カ) 細胞に感染し、増殖しながらこれを破 壊するため,獲得免疫全体の機能が低下することになるが, (e)一見健康にみえる状態が数年から10年以 上続くこともある。 AIDS を発病し、免疫の機能が低下すると, 健康なときには発症しないような病原体に 感染しやすくなる。 このような感染を(キ)感染という。 問1 文中の空欄 (ア)~(キ) に当てはまる語句をそれぞれ答えよ。 問2文中の下線部(a) の読み方をひらがなで答えよ。 問3文中の下線部(b) の病例に該当するものを、 次の1~6のうちからすべて選べ。 1 関節リウマチ 2 糖尿病 (2型) 3 インフルエンザ 4 花粉症 5 重症筋無力症 6 橋本病 問4 文中の下線部(c)は、 Acquired Immuno-Deficiency Syndrome の頭文字をとったもので る。 Acquired Immuno-Deficiency Syndrome を日本語に訳せ 問5 文中の下線部 (d) の、 ヒト免疫不全ウイルスの略称をアルファベット大文字3文字で答えよ。 ◎問6 文中の下線部 (e) の理由を、 25~35字以内で説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

セミナー生物基礎の遺伝子の単元です。 (2)の解説で、ヒトの遺伝子数の20000で割ると2250になると書いてあるのですが、どこから20000が出てきたか分からないです。

SU (4)725 基本例題8 ゲノム WAS RESULTS ゲノムに関する下の問いに答えよ。 在 ゲノムに関する記述として最も適当なものを,次の ① ~ ⑤ のうちから1つ選べ。 The ゲノムの遺伝情報は, 分裂期の前期に2倍になる。 2. (1) ① ヒトのどの個人の間でも、ゲノムの塩基配列は同一である。中 AION 2 受精卵と分化した細胞とでは, ゲノムの塩基配列が著しく異なる。 3 考え方 (2) ア 翻訳領域は30億塩基対の1.5%なので, 3000000000×0.015=45000000 となる。これをヒトの遺伝子数の20000で割ると2250となる。 イゲノムの総塩基対 数を遺伝子数で割ると, 3000000000÷20000=150000となる。 となる 問題36 T&C 4 だ腺染色体は, ゲノムの全遺伝子を活発に転写して膨らみ, パフを形成する。 JED Cio ⑤ 神経の細胞と肝臓の細胞とで, ゲノムから発現される遺伝子の種類は異なる。 (2) 次の文章中の(ア), (イ)に入る数値を, ① ~ ⑧ から選べ。 アデ ヒトのゲノムは約30億塩基対からなる。 タンパク質のアミノ酸配列を指定する部 分 (翻訳領域) は, ゲノム全体の1.5%程度と推定されている。 したがって, ヒトのゲ ノム中の個々の遺伝子の翻訳領域の長さは、平均して約(ア) 塩基対であり, ゲ me ノム中では平均して約(イ) 塩基対ごとに1つの遺伝子があることになる。 ① 2 千 ② 4 千 ③ 2万 ④ 4万 ⑤ 15万 ⑥30万 ⑦ 150万 ⑧300万 O 176 出 8 を (2) アー① イー ⑤ 解答 (1)5

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問6~9が分かりません。 答えは問6が「g」、問7が「c」、問い8が「e」、問い9が「い、お、か、き」です。 問題は2015年の京大のものです。

【2】 <R750B11> 2015 京都大学 (B) ヒトでは、女性はX染色体を2本, 男性はX染色体とY染色体を1本ずつもつ。 女性の2本 のX染色体はそれぞれ父親と母親由来であるが,一方が不活性化,もう一方は活性化され、不活性 化されているX染色体上の遺伝子が発現しなくなることが知られている。2本のX染色体のどち らが不活性化されるかは細胞により異なり、父親由来のX染色体が不活性化している細胞と母親 由来のX染色体が不活性化している細胞の割合は、組織によっても、個人によっても異なる。 DN Aは4つの塩基(A: アデニン, G: グアニン, C: シトシン, T: チミン)からなる。 Cはメチル(C Ha)基をもつCm と, もたないCに区別することができる。 X染色体上に存在する遺伝子 44 塩基配列 CCGG は, 不活性化したX染色体上においてはC Cm GGに変化している。 制限酵素 Msp 1 と Hpa ⅡIは, ともに CCGGを認識部位とするが、 Msp 1 は CCGG と CCm GG の両者を切断するのに対して, ImaⅡ は CCGG のみを切断し、 CCmGG を切 断できない。 図1に示すように、 PCR プライマーに挟まれた領域が制限酵素で切断されたDNAは PCR 法で増幅されない。 また, 遺伝子4は3塩基の繰り返し配列(CAGCAG・・・)をもち,その 長さは対立遺伝子により異なるため、対立遺伝子の由来した親を特定することができる。よって, DNA を Hpa Ⅱで処理した後に PCR 法で増幅することで, 女性における2本のX染色体の不活性 化状態を解析できる。 いま、 父親および母親の末梢血液の細胞より抽出したDNAを制限酵素処理せずに用いて,図1 のように遺伝子 A にプライマーを設計し PCR法により増幅した。 父親と母親由来のPCR産物を 電気泳動したところ、図2の左から1番目と2番目に示すようなバンドパターンが得られた。 XX Qory ACCGG A CCGG A CAG CAG J MSPI 問6 母親のDNAを制限酵素 Msp I で処理した後、図1に示すように PCR 法で増幅した。 予想さ れる電気泳動の結果を図2に示されているバンドパターン (a)~(g)から選んで解答欄に記せ。 X染色体上に存在する遺伝子の変異が原因である疾患の多くは男性が発症するが, 女性の場合、こ の変異遺伝子をもつX染色体が活性化している細胞の割合により, 様々な程度で発症する。 いま,X染色体上に存在する遺伝子の変異によりタンパク質Bの酵素活性を失う疾患にかかっ ている患者をもつある家系を検討する。 このタンパク質Bは、末梢血液の細胞でのみ発現し、 末梢血 液の細胞を用いた酵素活性を測定することで解析可能である。 図2に,この家系 (両親と兄,姉, 妹, および, 母の弟の6人)におけるタンパク質Bの酵素活性と 遺伝子 A の PCR法の解析結果を示す。 PCR法には、末梢血液の細胞より抽出したDNAを制限酵素 処理しなかったもの, および, 処理したもの (男性は処理しないもののみ)を用いている。 電気泳動の 各レーン間のバンドの太さの違いは考慮しない。 なお、この遺伝子 / は活性化されているX染色体でのみ発現する。 また, 遺伝子Bは遺伝子の 近傍に位置し, 組換えは起こらないものとする 問7 母親のDNAを制限酵素 Ena ⅡIで処理した後、図1に示すようにPCR 法で増幅した。予想さ れる電気泳動の結果を図2に示されているバンドパターン (a)~(g)から選んで解答欄に記せ。 問8 姉のDNA を制限酵素 Hpa Ⅱ で処理した後、図1に示すように PCR 法で増幅した。予想され る電気泳動の結果を図2に示されているバンドパターン (a)~(g)から選んで解答欄に記せ。 HMI 問9 妹のDNAを図1に示すように、制限酵素 EaⅡで処理せずにPCR 法で増幅した場合と、制 限酵素 IIa ⅡIで処理した後に PCR法で増幅した場合、電気泳動のバンドパターンの組み合わせは、 複数の可能性が考えられる。 次の選択肢(あ)~ (L)が示す組み合わせのうち、可能性のあるものを すべて選び解答欄に記せ。 VX 0 【活性化したX 染色体 ] PCR プライマール (4) 制限酵素 タンパク質B この酵素活性 【不活性化したX染色体】 PCR プライマーA 00 分子量 6 (%) 量は B 遺伝子 A 制限酵素 Hpa Ⅱで切断される 父 032 C CGG 100 X C:CmGG (CAGCAG・・・CAG) 遺伝子A 制限酵素 Hpa Ⅱで切断されない 16 × 1 母 親 50 二十 O O Msp | Hpa D 問6 問7 いうえおかきくけこさし (CAGCAG 選択肢 (あ) (7)>) ( (17) (L) of (CAG) の繰り返し配列 CAG) 母の弟 X (CAG) の繰り返し配列 0 100 兄 I × B -b -B←全細胞で 活性 ↓ カット (dl) PCR プライマー X (kas PCR プライマー 図 1 (a) (a) (a) (a) (b) (b) (b) (b) 0 O × Hpa 0 (注) 制限酵素処理 ×は「しなかった場合」は「した場合」を示す 図2 (注)図では二本鎖DNA の一方の鎖の 配列を模式的に示している 妹 100 しなかった場合 og Hpa 問8 間 9 PRODA 発現している CCGG (b)(= (a) (b) (c) (d) (e) (f) (g) 図2のバンドパターンの組み合わせ DNA の Hoa ⅡIⅠ 酵素処理 遺伝子 B 発現していない Cic GG C-CH (a) (d) (b) (1) した場合 (d) (1) 遺伝子 B 解答用の バンドパターン 母 - 674 +B4 -B - BA バンドなし -64-6 -B4-B 活性化されているものによって場合分け 07 - B -BE 134 <-) € ・カット f to 1--1e

未解決 回答数: 0
生物 高校生

この課題の回答の仕方がよく分かりません。 分かりやすく説明して頂けると助かります🙇‍♀️ よろしくお願いします。

3.この実験と同様の試薬と方法を用いてxとyという2人の別の人から生じたと思われる DNA サンプルを用いて PCR と DNA 電気泳動を行なった。xとyのバンドは完全には一致しなかったが、700bpのバンドを共に持ってイ いることがわかった。 検査の実験操作に問題がなく、 x y と関係しない他者のDNA の混入もなかった前提で問い に答えよ。 ※文中の x と y は DNAのサンプル名として用いている。 個人ではない。 ① 上記の事実から言えることは何か。 過不足なく答えよ。 ( /4) e po 上記の事実から、可能性として考えられる (あり得そうな)ことは何か。 (つまり、その可能性はあるのだが、これを実証するには他の証拠が必要である事柄) /4) 3. あなたは科学捜査官である。 容疑者が 13名いて、 全員の DNAサンプルを調べたところ、うち1名のみのDNA に、 犯行現場で検出されたDNAから得られた(今回と同様の) BXP007 座に適合する遺伝子型がある(バンドが 一致している)ことがわかった。 この 「BXP007 座のみについて一致するという結果」 に基づいて、この1人を犯 人と特定することは適当なのかどうか思案している。 あなたが科学捜査官として、適当か、 適当ではないかを判断するために必要となる知識や技術は何か?( /7)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

同じDNAを持つとどんな可能性がありますか?それ以外も教えて欲しいです🙏

犯行現場の DNA はどの容疑者の遺伝子型と一致するか。一致する場合、どの容疑者と一致するか (12) 2. FOONI.. 603 104 TOOTEXE 3. この実験と同様の試薬と方法を用いて xとyという2人の別の人から生じたと思われるDNA サンプルを用いて PCR と DNA電気泳動を行なった。 xとyのバンドは完全には一致しなかったが、700bpのバンドを共に持って いることがわかった。 検査の実験操作に問題がなく、 x y と関係しない他者のDNAの混入もなかった前提で問い 154 T に答えよ。 ※文中の x と y は DNA のサンプル名として用いている。 個人ではない。 /4) ① 上記の事実から言えることは何か。 過不足なく答えよ。( ×とは、同じDNAを持つ。 ② 上記の事実から、可能性として考えられる (あり得そうな) ことは何か。 (つまり、その可能性はあるのだが、これを実証するには他の証拠が必要である事柄) ( /4) A 3 あなたは科学捜査官である。 容疑者が 13名いて、 全員の DNAサンプルを調べたところ、うち1名のみの DNA に、 犯行現場で検出されたDNA から得られた(今回と同様の) BXP007 座に適合する遺伝子型がある (バンドが 一致している)ことがわかった。 この 「BXP007 座のみについて一致するという結果」 に基づいて、この1人を犯 人と特定することは適当なのかどうか思案している。 (7) あなたが科学捜査官として、適当か、 適当ではないかを判断するために必要となる知識や技術は何か? ( (531 100344 MA

未解決 回答数: 1
1/9