生物
高校生
問1の解説お願いします🙏
答えは①です!
第4問 次の文を読み、 以下の問いに答えよ。
免疫が過敏に反応することで, からだが不都合な状態になる症状を(ア)という。(ア)を引き起こす原因
となり得る物質は,花粉やダニ、ほこりや薬剤, 卵や乳製品など多種多様であり、個人によって異なる。花粉
症は (ア)の一種で、 免疫が花粉に対して過敏に反応し、 くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが引き起こされる。
全身的に複数の器官で起こる急激な (ア)を(イ)という。たとえば、ハチにさされた経験のあるヒトが再び
同じ種類のハチにさされた場合, 免疫がハチの毒に対し過敏に反応し、急激な血圧低下や呼吸困難を引き
起こすことがある。(イ)のうち、血圧低下を伴う、生死にかかわる (2) 重篤な症状を(ウ)という。
免疫担当細胞は、成熟の過程で自己の細胞を攻撃するものが排除される(これを(エ)という)ため、成熟
したT細胞やB細胞は自身のからだの一部を攻撃することはない。しかし、(エ)に異常が生じると、自己を
非自己と誤認し, (b) (オ) 疾患を発症する。
免疫のしくみに支障をきたし,生体防御が全体としてうまくはたらかなくなった状態を免疫不全という。
免疫不全は、先天性のものと後天性のものに大きく分けられる。(c)AIDS(エイズ)は, (d)ヒト免疫不全ウイ
ルスの感染によって起こる病気である。ヒト免疫不全ウイルスは(カ) 細胞に感染し、増殖しながらこれを破
壊するため,獲得免疫全体の機能が低下することになるが, (e)一見健康にみえる状態が数年から10年以
上続くこともある。 AIDS を発病し、免疫の機能が低下すると, 健康なときには発症しないような病原体に
感染しやすくなる。 このような感染を(キ)感染という。
問1 文中の空欄 (ア)~(キ) に当てはまる語句をそれぞれ答えよ。
問2文中の下線部(a) の読み方をひらがなで答えよ。
問3文中の下線部(b) の病例に該当するものを、 次の1~6のうちからすべて選べ。
1 関節リウマチ 2 糖尿病 (2型) 3 インフルエンザ 4 花粉症 5 重症筋無力症
6 橋本病
問4 文中の下線部(c)は、 Acquired Immuno-Deficiency Syndrome の頭文字をとったもので
る。 Acquired Immuno-Deficiency Syndrome を日本語に訳せ
問5 文中の下線部 (d) の、 ヒト免疫不全ウイルスの略称をアルファベット大文字3文字で答えよ。
◎問6 文中の下線部 (e) の理由を、 25~35字以内で説明せよ。
第5問 次の文A, B を読み、 以下の問いに答えよ。
<文A>
マクロファージの表面には、 図1に示すような、病原体に広く共通する構造を認識する受容体が存在して
おり,ここに病原体が結合することでマクロファージが活性化され, 炎症を引き起こす物質を分泌する。 現
在では,さまざまな病原体を認識する多くの種類の受容体が存在していることが知られている
マクロファージ
病原体
受容体
図 1
認識
炎症を引き起こす物質
さらに、なんらかの原因で細胞が死ぬときに細胞が放出する物質を受容体が認識することで, マクロファ
ージが活性化されることも知られている。 そこで, ヒトと同じ哺乳類であるマウスを用いて次の実験 1,2を
行い、結果を表1にまとめた。
実験1 マウスの細胞が死ぬときに細胞から放出される物質Aを野生型マウス由来のマクロファージに
与え、与えない場合と比較してマクロファージの活性の変化を調べた。
実験2 マクロファージの受容体のうち, 受容体Bを欠損したマウス (受容体B 欠損マウス), および
受容体を欠損したマウス (受容体C欠損マウス)を作製し, 実験1と同様に物質Aをそれぞれの
マウス由来のマクロファージに与え、与えない場合と比較してマクロファージの活性の変化を調べた。
表1
野生型マウス
受容体B 欠損マウス 受容体C欠損マウス
物質Aを与えない
物質Aを与える
+
+
+
+マクロファージの活性上昇あり マクロファージの活性上昇なし
◎問1 表1に示された結果から導かれる合理的な推論として最も適当なものを、後の1~6のうちから
一つ選べ。
1 物質Aは,マクロファージの受容体Bが認識し, マクロファージの活性を上昇させる。
2物質Aは, マクロファージの受容体Bが認識し, マクロファージの活性を低下させる。
3物質Aは, マクロファージの受容体Cが認識し、 マクロファージの?性を上昇させる。
4 物質Aは, マクロファージの受容体Cが認識し, マクロファージの活性を低下させる。
5 物質 A は, マクロファージの受容体Bと受容体 C の両方が認識し, マクロファージの活性を上昇させ
る。
6物質 A は, マクロファージの受容体Bと受容体 C の両方が認識し、 マクロファージの活性を低下させ
る。
-9-
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉