数学 中学生 13分前 これってどこまでか決まってるんですか? 3.60×10* (m) 有効数字は3けただから、百の位の 0までが有効数字だよ。 (3) あるダムの貯水量 5000000m² 5000000 =5.00x1000000 有効数字5, 0, 0 =5.00×10° (m²) 5.00×10° (m²) 1節 平方根 $31 未解決 回答数: 1
理科 中学生 16分前 中3物理 物体の運動 の問題についての質問です。 放電式記録タイマーを使用して速さを求める問題で、 一秒間に50打点 0.1秒間に5打点を打つ。 (1) 記録テープ5打点間の長さが10cmであった。 この区間の平均の速さを求めよ。 誰か優しい方教えていただけると... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
英語 中学生 33分前 翻訳お願いします。 ・・・を紹介します。 トライドラ I'd like to introduce matcha ice cream. Have you ever tried ベリー matcha? Matcha is a kind of green tea. Matcha sweets are very 抹茶についての説明 popular. One reason is that they are healthy and have a beautiful color. Among them, matcha ice cream is easy to prepare. You can find it at convenience stores in Japan, and you can even make it at home. I think eating matcha ice cream makes you happy. 未解決 回答数: 1
数学 中学生 40分前 (2)はどうやって工夫して解きますか? このとき、 取り出した場 ふうして計算しなさい。 例題3 (2)1562-158×154 2巻数 (4) 12.52×12-2.52×12 ような直角に曲がった道の一部があり, す D,E,F とする。 AF, DE, CD, EF 5線の長さをlmとするとき 次の問に答 am A したがって、こ (1) とする (2)(1)、 (証明) 3うして (1)568×368-571x! 未解決 回答数: 1
数学 中学生 44分前 (4)なんですけど、解き方分かりやすく教えてください🙇♀️ 2x²+4xy+2y² (4) y x+y= 1, x-v=-1/2 のとき, 6.x²-6y2 1 右の図は、1 このとき、 117 どの部分を取り (証明) 武をくみうして計算しなさい。 例題 3つ (2) 156-158×154 2連続する にしたがって. (1) X=n(n+3 (2)(1)を利用し [証明] (4) 12.5×12-2511 未解決 回答数: 2
数学 中学生 約1時間前 1枚目は求め方が分かりません。2枚目は(4)の問題の意味がよく分からなくて、やり方も分かりません。教えてほしいです! 2 次の図で、影のついた三角形の面積を求めよ。 □ (1) =-x+12 □ (2) y=2x+6 IC □(3) (4) y=-x+1 (5) y=2x+2 y=-2x+10 □ (6) -y=2x+10 JC (-2,4) 4 3 -x+6 (2,2) エ 0 -x 回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生 約2時間前 これは普通選挙法ではないのですか?答えは男子普通選挙でした💦違いを教えてください😭 J りっけんせいゆうかい とういん そしき 歌が成立させた,大部分の閣僚を立憲政友会の党員で組織する内閣。 B. 社会運動の高まりと普通選挙の実現 さい →教p.222~223 じつげん しゅぎ ■ 1925年に実現した, 25歳以上のすべての男性に選挙権を与える制度。 だんせい せんきょけん あた せいど 民主 善を 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約2時間前 式の展開の問題です。 解答では項を並べ替える事で共通な部分をつくると書いてあるのですが、そのままb+1を置き換えてはダメなのでしょうか? 3x=Ar おきかえても 2-49 3y=B えてもい (3) (x-y-3)(x-y+7) x-y=Aとおくと、 (A-3)(A+7) =A2+4A-21 公式①を使う = =(x-y)2 +4 (x-y) -21 Aをxyにもどす =x²-2xy+y'+4x-4y-21 x²-2xy+y2+4x-4y-21 (4) (a-6+1) (a+6+1) =(a+1-6)(a+1+b) a+1=Xとおくと、 (X-b)(X+b) =X2-62 = 2. =(a+1) 2-b2 =a2+2a+1-62 1 次の (1) (2x =(2x) =4x2+- =3x²+ (2)9(+2) 公式② 共通な部分をつくるために =9(a²+4 項を入れかえたよ。 コ公式を使う Xをa+1 にもどす a2+2a+1-62 =9(a2+4 =9a2+36 =66a+11 (3)(+4y) ( 公式 =x2+(4y- =x2-5xy- =x2-5xy- 3 いろいろな式の計算 次の計算をしなさい。 知・技 教 P.23 10 =-5xy ガイド かっこをはずした後, 同類項と数の項をそれぞれま とめる。 (1)(x+12+(x+3)(x-3) y OP 公式② 公式④ 理解を深 2 同類項と数の項を それぞれまとめる 右の図の 方形ABCD =x'+2x+1+x-9 =2x2+2x-8 未解決 回答数: 1