詳しく教えて頂きたいです
4 銅粉2.0gをステンレス皿にうすく広げ, 図1のように空気中で加熱して粉末の質量を測定すると いう操作を5回繰り返した。 また, マグネシウムの粉末2.0gについても同じ操作を5回繰り返し た。図2は、その結果をグラフに表したものである。 図3は、金属の粉末の質量を変えて同様に実 験を行い,横軸に金属の質量, 縦軸に加熱しても質量が変化しなくなったときの化合物の質量の値 をとり,グラフに表したものである。 あとの問いに答えなさい。 あたい 図1 ステンレス皿 図2 図3 4.0 マグネシウム 5.0 化 4.0 マグネシウム 3.0 銅 3.0 銅 質 2.0 2.0 金属の 粉末 (g) 1.0 0 (g) 1.0 0 0 1 2 3 4 5 加熱回数 〔回〕 0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 金属の質量 〔g〕 ① 銅粉 2.0gを図1のように空気中で2回加熱したあと, ステンレス皿にはどのような物質が存在すると 考えられるか。 全てを物質名で答えなさい。 ②図2のグラフのように, マグネシウム2.0gを4回加熱したあと,質量が増加しなくなったのはなぜか。 簡単に説明しなさい。 ③図3のグラフから, 銅 4.0gを加熱すると,何gの化合物が生じるか。 また, マグネシウム3.0gを加熱 すると,何gの化合物が生じるか。 ④③から, マグネシウム3.0gは何gの酸素と結びつくか。 ⑤銅の質量と結びついた酸素の質量の比は,何 何であるといえるか。 また, マグネシウムの質量と結び ついた酸素の質量の比は,何 何であるといえるか。 最も簡単な整数の比で答えなさい。 81 粉末の質量 ⑤5 化合物の質量(g