Kさん
電熱線の長さと抵抗の大きさにはどのような関係があるのですか。
先生図5は、ある電熱線を表しています。 図5と材質も断面
積も長さも同じ電熱線がもう1本あるとすると, 2本の電
熱線の抵抗の大きさは同じです。 図6のように,この2本
の電熱線をつなぐと抵抗の大きさはどうなりますか。
Kさん 1本の電熱線を図7のように表すとすると, 2本つない
だときは図8のように表すことができます。 あっ、これは
直列回路となっているので、電熱線を2本つないだときの
抵抗の大きさは、電熱線1本の抵抗の大きさの2倍となる
のではないでしょうか。
表 電熱線の長さ[cm] 電流の大きさ [mA]
3
800
6
500
8
(2)
O
016310
電圧計
先生そうですね。 電熱線の材質も断面積も同じとき、電熱線の抵抗の大きさは電熱線の長さ
①
に比例することが知られています。
-+
実験 2
(1) 材質も断面積も同じ電熱線を切って, 長さが3cm, 6cm, 8cmの電熱線3本を用意した。
(2) 抵抗の大きさが4Ωの抵抗器cと長さ
電源装置
が3cm の電熱線を用いて, 図9のよう
な直列回路をつくり、 ある電圧を加えて
回路に流れる電流の大きさを測定した。
(3) 6cmと8cmの電熱線についても(2)の
操作を行った。 このとき加える電圧の大
きさは実験2を通して一定であった。
|結果 2
JARD
長さが3cm, 6cm, 8cm の電熱線を用
いたときの結果をまとめると、次の表のよ
うになった。 ただし, 8cm の電熱線を用
いたときの電流の大きさは、省略してある。
図6
抵抗器 c
図8
図5
スイッチ
SEN ERR
図9
3cmの電熱線
図 7
AW
電流計