学年

教科

質問の種類

理科 中学生

理科です‼︎ (1)で、どのようにして焦点距離を求めるのですか? ちなみに答えは15cmです!!どなたか解説よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

い。 3 凸レンズ つ② 実験 (R5 山形) <14点×3> 図 1 図1のような装置で, 物体と凸レンズとの距 離を20cmにして, 光源を点灯した。 光源 物体 スクリーン 凸レンズ 光学台 凸レンズと スクリーン 物体と凸レンズとの距離 との距離 ② スクリーンの位置を調整して, 物体の像がス クリーンにはっきりとうつったとき,凸レンズ とスクリーンとの距離をはかり、記録した。 ③の凸レンズの位置を, 物体から5cmずつ遠ざけ ②と同様のことを それぞれ行った。 図2のグラフは実験の結果を表している。 □ (1) 使用した凸レンズの焦点距離は何cmか。 (2) スクリーンに像がはっきりとうつっている ア 図凸レンズとスクリーンとの距離〔C〕 70 60 2850 ¥3020100 40 リ 30 20 0 10 20 30 40 50 60 70 物体と凸レンズとの距離〔cm〕 06CES (1) INCE イ とき,物体側から観察したスクリーンの像をL L」 右のア~エから1つ選びなさい。 (3)図3は、スクリーンに物体の像がはっきりとうつっているとき の模式図であり, 物体上の点Pから出た光の道すじのうち2本を X,Yで表している。 光の道すじ X, Y の, スクリーンまでの道 すじをそれぞれ図3に実線() でかきなさい。 ただし, 光の 進む方向は,凸レンズの中心線で変わるものとし、図3中の点F は凸レンズの焦点である。 作図 ヒント ヒント (2)良 (3) 図3に記入 何の 図3 凸レンズの軸(光軸) P: FL > F 物体 凸レンズ 凸レンズの中心線 スクリーン 31 (2)鏡Aで左右が反対になり, 鏡Bでまた左右が反対になるね。 1(3) 凸レンズの軸に平行な光は,凸レンズの中心線で屈折して焦点を通るよ。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

手順④において、ビーカーA~Dのうち、出てきた結晶の質量が最も大きいビーカーはどれか。A~Dからひとつ選びなさい。 という問題があるんですけど解き方が分からないので教えて下さい、

[ 実戦問題 1 物質が水にとけるようすを調べるために,次の①~⑥の手順で実験を行った。 下の表は 100g の水にと ける物質の質量の限度と水の温度の関係を表したものである。あとの問いに答えなさい。 【実験】 ① ビーカー A, B, C, D にそれぞれ80℃の 《兵庫》 物質 水の温度【C】 20 40 60 80 1 水 200g を入れ, Aには塩化ナトリウム, Bには硝 酸カリウム, Cにはミョウバン, Dには砂糖をそれ ぞれ75.0g とかす。 ・セント満 塩化ナトリウム [g] 35.8 36.3 37.1 38.0 硝酸カリウム [g] 31.6 63.9 109.2 168.8 ② ビーカー A, B, C, D の水溶液をゆっくり20℃ まで冷やす。 ミョウバン[g] 11.4 23.8 57.4 321.6 砂糖 [g] 203.9 238.1 287.3 362.1 (3 結晶が出てきたビーカーは,水溶液をろ過し, 結晶をとり出す。 ④ とり出した結晶を乾燥させ, 質量をはかる。 (S) ⑤ とり出した結晶を薬さじで少量とり, スライドガラスの上にのせ、ルーペや顕微鏡で観察する。(c) ⑥ 冷やしても結晶が出てこないビーカーは,ガラス棒で水溶液を1滴スライドガラスにとり,水を蒸発 させ, ルーペや顕微鏡で観察する。

解決済み 回答数: 1
1/1000