数学 中学生 2日前 (2)について質問です。 確かに0.59 に近づいてるかもやけど、0.58とかもありえるじゃないですかなのになんでこんなはっきり0.59だと考えれるんですか? 知技 P.245~246 2 相対度数と確率 1 右の表は、 投げた 上を向いた 上を向いた 画びょうを 回数 (回) 回数 (回) 相対度数 100 60 0.600 投げたとき 200 121 0.605 に,針が上 300 173 20.577 を向いた回 400 234 0.585 数をまとめ 500 298 0.596 たものであ 600 356 0.593 700 412 0.589 る。 800 473 0.591 (1) 投げた回数と針が上を向いた相対度数の 関係を, グラフに表しなさい。 相 0.61 相対度数 数0.60 0.59 0.58 0.57 0 100 200 300 400 500 600 700 800 (回) (2) 針が上を向く確率は,いくらであると考 えられますか。 小数第2位までの数で答え なさい。 画びょうを投げる回数が多くなるにつれ、 針が上を向いた相対度数は0.59 に近づいている。 よって、 針が上を向く確率は0.59 と考えられる。 会社 (1 0.59 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11日前 緊急 この問題を解いてください!! (3)袋の中に, 赤玉が1個, 白玉が1個, 青玉が4個, 合わせて6個の玉が入っている。 この袋の中から同時に2個の玉を取り出すとき,2個とも青玉である確率は, (ウ) である。ただし,どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 12日前 (3)を教えて欲しいです。数学Aです 練習 次の2つの集合の関係を,C, = を使って表せ。 4 (1) A={1, 2, 4, 8}, B ={1, 2, 3, 4, 5, 6,7,8} (2) = {1,2, 5, 10, 10 の正の約数全体の集合D (3)P={x|xは12以下の自然数}, Q={xxは12の正の約数} 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 18日前 数学の問題です (ᐢ∩ <ᐢ)♩ 教えてくださると助かります 3 次の問いに答えなさい。 (4) 1000個の赤球と何個かの白球が入っている箱があります。 箱の中をよくかき混ぜて から 20個の球を無作為に取り出したところ, そのうち3個が白球でした。 箱の中には はじめ何個の白球が入っていたと考えられますか。 ただし, 球はすべて大きさも重さもち しいものとします。 答えは一の位を四捨五入して,十の位まで求めなさい。 この問題は えだけを書いてください。 4 赤いおはじき9個、青いおはじき4個の計13個が入った袋があります。これについて 次の問いに答えなさい。 (5)袋から無作為に選んだ2個のおはじきを同時に取り出すとき、青いおはじき2個が取り 出される確率を求めなさい。 この問題は答えだけを書いてください (6)袋から無作為に選んだ5個のおはじきを同時に取り出すとき、赤いおはじき3個と青い おはじき2個が取り出される確率を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 19日前 これの(2)と(3)が分かりません。 (2)の答えは33%となっているのですが、どうしても38%になってしまいます。 教えてください! よろしくお願いします rims-s3-proxy.schooltakt.com 4G 94% 7 ヒトの血液型は, 3種類の遺伝子 A・B・Oの組み合わせによって決ま る。 AとBはOに対して顕性であるが, AとBはどちらが顕性でも潜性でもな い。右図は、ある家族の血液型を示し たものである。 これについて、 次の間 いに答えよ。 AB型 問1 図の A型の遺伝子の組み合わせを答えよ。 A型 B型 O型 B型 B型 B型 AB型 ?型 問2 図の B型 の遺伝子がBBである確率は何%か。 小数第1位を四捨五入して整数で答えよ。 問3 図の?型のヒトがA型である確率は何%か。 小数第1位を四捨五入して整数で答えよ。 問1 問2 問3 % % 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 23日前 確率を求める時の図は写真のふたつですが、どう使い分けるのですか? A B B 残り 2-3 A B 残ります。 ①② 1 3 1-3 2 ③3 3-1 3-2 ① [2] — ① 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 27日前 教えてください! NI- である。 (3)1から5までの整数が1つずつ書かれている5枚のカードの中から同時に2枚を取り出すと 12 き,書かれている数の和が6以上となる確率は, である。 (4) 2つのさいころ A,Bを同時に投げるとき、出た目の数の積が20以上となる確率は, である。 (5)100円硬貨が1枚, 50円硬貨が2枚ある。 この3枚の硬貨を同時に投げるとき、表が出る硬 貨の金額の合計が100円以上になる確率は, である。 (6)袋の中に、白と黒の碁石が合わせて200個入っている。 袋の中をよくかき混ぜて無作為に 100個の石を取り出したところ, 白石が 40個, 黒石が60個であった。 この袋の中に入ってい る白石の個数を推定すると、およそ 個であると考えられる。 この見 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 28日前 式と回答をお願いします 袋の中に、赤玉が2個、自玉が2個、青玉が1個入っている。この中からはじめに玉を1個取り出して色を調べ、それを袋の中に戻す。 さらに玉を1個取り出して色を調べる。 1回目と2回目に取り出した玉の色が同じである確率を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 28日前 中2のデータの活用です (1)は解けたのですが、(2)が解けません😭 ふくろ ③赤い袋の中には1から3までの数が1つずつ書かれた3枚のカード, 白い袋の中には 4から6までの数が1つずつ書かれた3枚のカードが入っています。 赤い袋から続けて2枚取り出し, 1枚目のカードの数をx座標, 2枚目のカードの数を 座標として,点Aとします。 同様に、白い袋から続けて2枚取り出し, 1枚目の カードの数を x 座標, 2枚目のカードの数をy座標として,点Bとします。 このとき,次の (1), (2) に答えなさい。 188 いっち (1) 直線 AB が, y=x と一致する確率を求めなさい。 (2) 直線 AB が, y=x と平行になる確率を求めなさい。 未解決 回答数: 0