数学 中学生 約4時間前 なぜ、黄色のところがそれぞれ360分の240になるのか 教えてほしいです🙇♀️🙏 )右の図は,底面の半径が4cm, 母線の長さが5cmの円す いであり,Aは円すいの頂点,0は底面の中心, 2点B, Cは底面の円周上の点で∠BOC=120°です。この円 すいを△ABO, △ACOで切断し2つに分けたとき, 大きい方の立体の表面積を求めなさい。 ただし, 円周率はとします。 ( 4点 ) B 4 cm 120 C 5cm 未解決 回答数: 2
数学 中学生 約10時間前 下の問題について教えてください! お願いしますm(_ _)m 6- 高知県の桂浜には、坂本龍馬の銅像が立っています。 銅像の高さ は5.3mで、台座をふくめた全体の高さは13.5mあるそうです。 いま、この銅像の下端Bから上端Aを見上げる角の∠APBがも っとも大きくなるような位置から、 銅像の写真を撮りたいと思い ます。 西本さんは、この位置について次のように考えました。 右の図のように、点A,Bを通り、 直線 1 に接する 円をかき、その接点をPとする。 このとき、 点Pか ら見上げる角の∠APBが、 もっとも大きくなる。 ①、右の図の点Pから見上げる角の∠APBが、直 線1上の点Pより左側の点Qから見上げる角の ∠AQBや、点Pより右側の点から見上げる 角の∠ARBよりも大きくなる理由を、右の図 の直線上に点Q, R をかき入れて説明しなさい。 A. 11 -銅像の高さ B 全体の高さ 目の高さ P 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約11時間前 数学です!! この類の問題の求め方が分かりません。どなたか教えてくださると嬉しいです。🐈⸒⸒⸒⸒ ちなみに、答えは1、3、6、28でっす。 (10) 2の値が整数となる自然数nの値をすべて求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約12時間前 ※できるだけ早めにお願いしたいです👐 わかる方全て教えて頂けると助かります🙏 お願いします🙇♀️ 【1】 次の各問に答えなさい。 (思・判・表) (1) 木の高さを求めよう!! 公園にいる身長 1.7mの人のかげの長さが1mのとき、同じ公園にある木のかげの 長さが5mだった。 この木の高さを求めよ。 1.7mm Im ?m (2) 次の線分の長さを求めよう!! 下の図の① 問いに答えなさい。 あたい (1) 2つの直線の交点Oから A, B, A', B'′ まで の長さが図①のようになっているとき, ab の値 をMを使って表しなさい。 5m のように,交わる2つの直線に平行線 AB, AB' をひきました。 これについて,次の 図① M 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約12時間前 合同条件は2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいが正解です。 なぜ違うのか解説お願いします🤲🏻🤲🏻 3 右の図で、AB=AC, AD=AE のとき、 合同な三角形を 見つけ、記号を使って表しなさい。 また、その根拠となる合同条件をかきなさい。 A E 合同な三角形 A A DCE A AEB 合同条件 1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい 。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約12時間前 数学の三平方の定理の利用の問題です。 解き方が分からないので、どなたか解説お願いします。 (何問かありますが1つだけでもコメントください) 二確認p.179) たは線分 AP′の Aから円Oに の長さという。 → p.25390 問 11 問 12 問13 縦3cm,横5cm,高さ4cmの直方体の 対角線の長さを求めなさい。 縦、横、高さが, それぞれa,b,c の 直方体では, 対角線の長さは √a² + b²+c² になります。 このことを示しなさい。 1辺が6cmの立方体の対角線の長さを 求めなさい。 そうたさん 図をかいて. 対角線を辺にもつ 直角三角形を つくれば・・・ p.253 91 三平方の定理 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約12時間前 この問題がよく分からないので教えてください🙏 どこの長さも示されてないのに求められるんですか? 3. 右の図で、 右の図で四角形ABCD は平行四辺形で,Mは辺DCの中点, K, L は辺BCの (三等分点とする。 AL と KM の交点をPとするとき、 次の問いに答えなさい。 (1) APPL を求めなさい。 (2) PLK の面積は四角形 ABCDの面積の何倍ですか。 B 6 D 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約12時間前 数学の三平方の定理の利用の問題です。 解き方が分かりません:( ;´꒳`;) どなたか解説お願いします (2問ありますが片方だけでもコメントください) 問9 問10 半径が 6cm の円Oで,弦ABの長さが8cmのとき, 円の中心〇と弦AB との距離を求めなさい。 半径が2cmの円 0 円の中心から6cmの距離に 点Aがあります。 点Aから円 0 への接線をひいたとき, この接線の長さを求めなさい。 P P' 0 ちょっと確認p.179) 線分 AP または線分 APO 長さを,点Aから円に ひいた接線の長さという p.253 20 解決済み 回答数: 1