この問題の(5)が分かりません。
解説お願いします🙏
|3| 右の図1のような, 面ABCDを底面とする。
縦60cm, 横30cm, 高さ40cmの直方体がある。 この直
方体を図2のように, 面PQRSを底面とする, 縦
図1
40cm
60cm, 横80cm, 高さ60cmの直方体の形をした水そ
うの中に,面ABCDが面PQRS上にあり,
D
60cm
辺BCが辺QRに重なるように固定する。
この水そうに一定の割合で水を入れたところ, 水
A
B
図2
30cm
を入れ始めてから1分後に水面の高さが4cmに
なった。
水を入れ始めてからx分後の水面の高さをycm
とするとき,あとの各問いに答えなさい。
ただし,水そうは水平に固定されており, 水そう
60cm
の厚さは考えないものとする。(9点)
40cm
S
D
60cm
(1) y=24のとき, xの値を求めなさい。
P
80cm
ス=6
4×
(2) 水を入れ始めてから12分後, 水は何cm'入ったか, 求めなさい。
3000
144000cm3
(3) 満水になるのは, 水を入れ始めてから何分後か, 求めなさい。
18分後
(4) 水を入れ始めてから満水になるまでの, *とyの関係を表すグラフはどのようになるか, と
のア~エから最も適切なものをつ選び、 その記号を書きなさい。
ウ
エ
ア
Y。
(5) 水面の高さが40cmになったときから, 満水になるまでのyをxの式で表しなさい。
大十年015