学年

教科

質問の種類

理科 中学生

理科の地震の問題です。 2️⃣の(3)がわからないです💦 いろいろ書き込んでてごめんなさい、、

2 右の表は, 地表付近で起きたある地震を, A, B, C,. Dの4地点で観測した記録であり,図1のA~Dは, 各観測地点の地図上の位置を示したものである。 また, 図2は、この地震のゆれを, A~Dのいずれかの観測 地点の地震計で記録したものである。 次の問いに答えな さい。 ただし、震源からの距離は、観測地点での初期織 動の継続する時間に比例するものとする。 観測 初期動の始まった 主要動の始まった時 |刻 地点時刻 A 6時46分00秒 6時46分12秒 B 6時46分08秒 6時46分26秒 C 6時46分16秒 6時46分40秒 D 6時46分32秒 6時47分08秒 (1)この地震のは、 図1の~⑤のいずれかである。 震央として最も図1 適したものを②から選びなさい。 (2) 図2について、 次の問いに答えなさい。 ① 図2はA~Dのどの観測地点で記録したものか。 [A] ✓ ② 地震計で記録した地震のゆれに、 ゆれの小さい部分と大きい部分が 見られるのはなぜか。 その理由として最も適したものを, 次のア~エ から選びなさい。 ●B ア 地震が発生すると, P波が生じたあとにS波が発生し、 同じ速さ で伝わるから。 イ 地震が発生すると, S波が生じたあとにP波が発生し、 同じ速さ で伝わるから。 図2 ウ地震が発生すると, P波とS波が同時に発生するが, P波の方が 速く伝わるから。 ●A ・D 地震が発生すると, P波とS波が同時に発生するが,S波の方が 速く伝わるから。 0 15 '30 45 60 [秒] 3 この地震が発生した時刻として最も適したものを,次のア~エから選びなさい。 イ ] ア 6時45分40秒 イ 6時45分44秒 ウ 6時45分48秒 エ 6時45分52秒 もっと計算してみよう! P.132 計算アシスト!

解決済み 回答数: 1
1/227