学年

教科

質問の種類

英語 高校生

高校地理 気候の問題です。答えは1番なのですが、どこが間違っているのか分かりません💦

問2 次の図の力とキは, モンスーンアジアとラテンアメリカの1月と7月の いずれかの土砂災害発生地点を示したものである。 マキさんとチナツさん が図をもとに話し合った下の会話文中の下線部 ①~④のうちから,誤りを 含むものを一つ選べ。 [21・B第2日程〕 カ キ *Süpe Mar 統計年次は2005~2014年。 Froude and Petley (2018) により作成。 マキ 土砂災害発生地点 ★ 会頭を通し て発生時期から気候の特徴を考える。 モンスーンアジア:カの時期は、ロシア 東部のシベリアに発達するシベリア高 気圧の影響を受けて, モンスーンが東 アジア・南アジア方面に吹く。 キの時期は、インド洋方面から大陸に 向けてモンスーンが東アジア・東南ア ジア・南アジア方面に吹く。 日本列島 はモンスーンの影響を受けるが, 大陸 や島嶼部と方角が異なることに注意す る。 ラテンアメリカ : アマゾン川流域は,赤 道直下にあたる。 熱帯収束帯(赤道低 圧帯)は7月に北半球側, 1月に南 半球側に移動する。 ラテンアメリカ地 域は北半球 南半球両側にかかるため, 季節が逆になることに注意する。 マギ「アジアでは,力の時期に土砂災害が少ないようだね。 南アジアに ① 北西から季節風 (モンスーン)が 吹き寄せて、乾季になる時期だね」 チナツ 「ペルー付近は,カの時期に土砂災害が多発する傾向にあるよ。キの時期よりも熱帯収束帯(赤道低 圧帯)が南に位置して, 降水量が増える時期だね」 「キの時期は,日本で土砂災害が多発しているね。この時期の日本は, 風の影響を受けているね」 チナツ 「中央アメリカでキの時期に土砂災害が多いのは, 熱帯低気圧の襲来も影響しているようだよ」 ③ 海上から吹く暖かく湿った

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

関係詞がわからないです 写真の問題を中心に教えて欲しいです

28 UNIT 5 関係詞を含む構文 PART 3 目標 関係詞の用法を身につけよう! 35 My uncle has two sons, who are doctors. Ⓒ35 私のおじには息子が2人いて、 2人とも医者である。 ② I began to eat dinner at seven, when the phone rang. 7時に夕食を食べ始めたが、そのときに電話が鳴った。 35 Point! 関係代名詞の非制限用法(継続用法) 関係代名詞thatは、非制 限用法では用いない 関係詞の前にコンマを置き 補足説明などをする。 制限用法 My uncle has two sons who are doctors. ※この場合息子が全部で何人かは不明 (おじには医者である2人の息子がいる) 非制限用法 My uncle has two sons, who are doctors. ※この場合息子は2人のみ (おじには2人の息子がいるが、 彼らは医者である) 注意 whyとhowは、非制限用 法では用いない Point! 関係副詞 (when, where) の非制限用法 (継続用法) 非制限用法で使う関係副詞は接続詞的な働きをし、 「そしてその時」 「そしてそこで」 を表す。 36 36 I wear the same kind of watch as Kevin wears. 私はケビンがしているのと同じような腕時計をしている。 ② Jonathan is such a good musician as Sam is. ジョナサンはサムのようなすぐれたミュージシャンだ。 36 Point! 関係代名詞 as the same ~as ... (...と同じような~) ② Point! 関係代名詞 as such as ... (・・・のような〜) 好きなことなら何でもやってみなさい。 ② Whatever happens, I will help you. 何が起ころうともあなたを手助けします。 37 Point! 複合関係代名詞(名詞節を作る) 37 Try whatever you like. 複合関係代名詞には、名詞節を作る用法と, 副詞節を作る用法がある。 「~する人は誰でも・・・」 (名詞節) |whoever whichever 「どちらでも」 (名詞節) |whatever 「~するものは何でも」 (名詞節) ② Point! 複合関係代名詞(副詞節を作る) 書換 No matter what happens, I will help you. 「誰が~しようとも」 副詞節) 「どちらを~しようとも」 (副詞節) 「どんなことが~しようとも」 ( 副詞節) 注意 37 UNIT5 関係詞を含む構文 EXERCISES 35 政府は農民に10万ドルの融資を認めたが、それを彼らは10年で返済 (repay) しなければならない。 〈山梨大) The government granted the farmers a loan of $100,000, ( ) ( ) repay in ten years. ( パトリックとその家族はタイを訪れたが、 そこで彼らは楽しい時を過ごした。 <中部大〉 Patrick and his family visited Thailand, ( ) ( ) wonderful time. ) ( 当学部のウェブサイトをごらんください。 そこで海外留学制度の情報をお読みいただけます。 <明治大〉 Please visit our department's website, ( find / will / information / where / you) about the study abroad programs. 〈中央大〉 そのしゃれたレストランはたくさんの客で満員だったが、そのほとんどが女性客だった。 The fancy restaurant was full of diners, 私が今朝朝食を食べているときに, 故郷にいる父が私に電話をかけてきた。 <東洋大 > I was eating breakfast this morning, sp from my hometown. platokomes 36 あなたに恩恵をもたらしてくれるような友人を選びなさい。 < 松山大 〉 ( ) ( ) ( ) ( ) will benefit you. 2 今日の写真を共有する方法は, 10年前にしていたやり方と同じではない。 〈 近畿大 > The way we share photos today is not (same / was / as/ the / it) ten years ago. これはあなたが思っているような難しい問題ではない。 <東北学院大 > you imagine. 37 誰もがメアリーはとてもわがままだと知っている。 彼女は自分がしたいと思うことは何でもできると考えている。 <杏林大〉 Everybody knows that Mary is so selfish. She thinks ( ) she wants to. ( 2 どの方角をご覧いただいてもすばらしい景色が見られます。 ( ) ( ), the view is wonderful. 3 音楽に興味のある者なら誰もが彼の名を知っているだろう。 ( ) ( ) ( ) music would know his name. 〈日本大〉 (専修大)

未解決 回答数: 1
1/2