-
2 現代の社会と人間としての在り方・生き方
36 国会の運営と権限
1 三権分立のしくみ
1 国民と三権のかかわり
① 国会 内閣 裁判所と
国民(右図参照)・・・主
権者である国民は、国
会から法律等を
れ, 内閣からそれを
[º
裁判所からは
Jされ、
判され
るとともに、最高級の
[
裁判官]の
国民審査を行う。
②三機関の関係・三権の
間で [抑制]
と均衡を図っている。
②国権の最高機関・・・ 「
国会の決定
行政の責任
内閣不信任決議・衆議
国政調査
内閣総理大臣名
病院の解散
内閣(行政)
内閣総理大臣
ro 政府
選挙
民
所長の指名
裁判官の任命]
[性染法性の審査]
行政事件訴訟の最終
2 国会の地位
①全国民を代表する機関・・・わが国の国会は、「国民主権である国
民によって選ばれた [● 国会議員が国民の代表者として
家の意思を決定していくという [
政治体制をとっている。
議会制民主主義に立った
も明文にして、国会及び裁判所とともに [
とは異なり、日本国憲法は内
]の
度をうたいつつ、国会の構成員が直接「
から選出され
た者であるということで、国会を国権の最高機関としている。
③国の唯一の立法機関・・・旧憲法下では臣民の権利 自由の保障について
は [ 法律 ]の留保があったり [独立命令 ] や緊急
によって制約が加えられたが, 日本国憲法は基本的人権の保障を
めざして、国会に 立法権を独占させている。
TONE-SIRP.19
(国民審査
(連憲立法審査権
10
St
(税
判
14
裁判所 (司法
下級裁判所
10
明治憲法下の立法機関)
帝国議会は天皇の協賛機関
であり、 同じ二院制でも貴族
院が天皇の任命を受けた者で
構成され、密 度が
あったり天皇の緊急
存在していた。
国の唯一の立法機関の例外)
国会を構成している 参
両議院の定める議院規則の制
定や、 最高判所の規制
定及び地方公共団体の制定
する条例制定。
現代の食生
(法律が制定されるまでの過程]
Ⓒ
② 国会のしくみと役割
1 国会のしくみ
① 衆議院と参議院・・・ [] をとっており
両院が一致すれば国会の議決となり, 一致しなけれ
[両院協議会 ] において話し合い, それ
でも一致しなければ [ 衆議院の優越] の原
が適用される。
②本会議と委員会・国会の議決は本会議で行われるが.
[ 常任委員会 ]や特別委員会を招集して
を効果的に行うことも出てくる。 委員会において
] を開くことができる。
は、[
③国会議員・・・衆議院は任期4年、 定数480名。 解散が
あり、被選挙権は25歳以上である。 参議院は任期 6
年、定数は [248 名] 解散はなく被選挙
は30歳以上である。 国会議員には「不逮捕特権
] [や免震特権等が認められている。
2 国会の役割
① 法律の制定・・・国会は唯一の立法機関] であり,
右図のとおり法律が制定される。その後法律は,
[ 国会 ] によって公布される。 なお法律は、
裁判所が行う違憲立法審査の対象となる。
② 国の財政・外交の監督・・・ 国の財政処理や予算の編成。
あるいは [
については, 国会
の議決を必要とする。 また各議院は国政全般につい
[] を行使することができる。
③ 内閣 裁判所とのかかわり・・・ 国会は内閣の長である
[ 内閣総理大臣
]の指名を行ったり、判
官の弾劾裁判を行ったりする。 衆議院は内閣に対し
<[Ⓡ
] を行うことができる。
センター対策ミスト
議院法制局
[°
公聴会
$
|公聴会
修正可決
(日付)
[Ⓡ
(BHD)
衆議院
本
本
会
]
常任 (特別) 委員会
議院議長]
否決
10
参議院 議院議長
内閣
常任 (特別) 委員会
金 EVE
院 ]
可決
[ 衆議院の議決」
「会議院で
3分の2以上
SHFORGLE
この再決
立 (法律制定)
角館にて)
ARE
153